80【ヒストリー】

世田谷ボロ市

01

▲最近        ▼昭和30年

092

nigaoe_oda_nobunaga

 

 織田信長が生きていた頃から

  やっているのですね  (^_^;)

 

「世田谷ボロ市」が1月15日・16日、世田谷・ボロ市通り(世田谷区世田谷1)周辺で開催される。

440年以上の歴史があるという、同区の冬の風物詩「ボロ市」。

東京都指定無形民俗文化財に指定されており、開催中は約700店の露店が軒を連ね、骨董(こっとう)品、古着、植木、食料品などを販売する。

毎年1月と12月の15日・16日に開催され、一日約20万人もの人出でにぎわう。

名物は「代官餅」。味はあんこ、きなこ、からみなどを販売し、買い求める客で毎年行列ができる

開催に合わせて世田谷線は各日とも電車を増発。臨時ダイヤで運行する。

9時~20時ごろまで上り(三軒茶屋方面)と下り(下高井戸方面)をそれぞれ27本増発し、運転間隔を通常ダイヤから約1分半短縮する。

近隣に住む30代男性の一人は「ミニ盆栽や着物などを物色しながら、屋台のシャーピンを頬張ることが好き。1月は寒いので、三茶あたりで一杯ひっかけてから行こうかと思う」と話す。

開催時間は9時~20時。雨天中止。

4年前の写真へ

 

老若歌合戦

kouhaku3

 

 紅が勝つか白が勝つか、などという

   まったくどうでもいいようなことに

 スターたちが必死になってるフリをするという

   実に奇妙な番組が69年も続いている・・・

pose_genki08_obaasan

 そこで思い切って「老若歌合戦

  というのはどうだろう?

 世代間対立(年金など)を反映して

  割と熱くなれそうな気がする

  (ただ問題は 何歳で老若を区切るかです)

 あるいは「左右歌合戦」なら もっと熱くなるかな?

  パヨク対ネトウヨ 殴り合い合戦になるかも  (^_^;)

 

♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬

 

「珍しく芸能ニュースが1面を飾らなかった元日でしたね」

と情報番組デスクがポツリ。

紙面に漂うのは前夜の大騒ぎ、NHK紅白歌合戦の息遣いだ。

「リハーサルでも隠すところは隠して、極力生っぽさ、ハプニングの部分を残した。それが結果的に出演者さえもだます形になり、生放送の魅力を出し切れた」

大みそかにNHKで年越しする放送担当記者はしたり顔で分析する。さらに

サザンオールスターズユーミンが盛り上げたといいますが、昭和の頃、ベテラン歌手が盛り上げたことと同じ。だってみんな60オーバーですからね」

と苦笑いだ。

松任谷由実(64)、桑田佳祐(62)、郷ひろみ(63)・・・

そんな還暦すぎた歌い手たちの活躍で、平均視聴率は41・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

このご時世、スポーツ中継以外でこれだけたたき出せれば立派なものだ。

 

2018年 紅白歌合戦 歌手別視聴率 TOP10

*1位 45.3% サザンオールスターズ
*2位 44.6% 米津玄師
*3位 43.7% 松任谷由実
*4位 43.4% 星野源
*4位 43.4% MISIA

*6位 42.7% TWICE
*7位 42.6% 西野カナ
*8位 42.6% 松田聖子
*9位 42.4% AKB48
10位 42.3% 三山ひろし
10位 42.3% 嵐

 

平成史

西暦 和暦 できごと
1989年 平成元年 ・[1月8日] 平成に改元
・[4月1日]消費税開始(3%)
・[11月10日] ベルリンの壁が壊される
・[12月2日] マルタ会談→東西冷戦終結
1990年 平成2年 日本のバブル崩壊
・[10月3日] 東西ドイツ統一
1991年 平成3年 ・(1月)湾岸戦争勃発(~2月)
・(9月)韓国と北朝鮮が国際連合に加盟
・(12月)ソ連崩壊
1992年 平成4年
1993年 平成5年 ・(5月)Jリーグ開幕
1994年 平成6年
1995年 平成7年 ・[1月17日] 阪神大震災(M7.3)発生
・[3月20日]地下鉄サリン事件
1996年 平成8年
1997年 平成9年 ・[4月1日] 消費税が5%となる
・(7月)英国、香港を中国に返還する
1998年 平成10年 ・(2月)長野オリンピック開催
1999年 平成11年 ・[9月30日] 東海村JOC臨界事故
・(12月)ポルトガル、マカオを中国に返還する
2000年 平成12年 ・(6月)三宅島噴火
2001年 平成13年 ・(3月)USJ開業
・[9月11日] 同時多発テロ
2002年 平成14年
2003年 平成15年
2004年 平成16年
2005年 平成17年 ・[4月25日] JR福知山線脱線事故
・愛知万博開催(3/25~9/25の185日間)
・[11月26日] 大同窓会(卒業30周年)
2006年 平成18年
2007年 平成19年
2008年 平成20年 ・(9月)リーマンショック
2009年 平成21年
2010年 平成22年  ・[10月30日] 大同窓会(卒業35周年)
2011年 平成23年 ・[3月11日] 東日本大震災(M9.0)発生
2012年 平成24年 ・(5月)東京スカイツリー開業
2013年 平成25年
2014年 平成26年 ・[4月1日] 消費税が8%となる
2015年 平成27年  ・[11月7日] 大同窓会(卒業40周年)
2016年 平成28年 ・[4月16日] 熊本地震(M7.3)発生
2017年 平成29年
2018年 平成30年 ・[6月18日] 大阪府北部地震(M6.1)発生
2019年 平成31年

お屠蘇をつくる

WS000

屠蘇(とそ)または、お屠蘇とは、一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物の酒であり風習である。

「屠蘇」とは、「蘇」という悪鬼を屠る(ほふる)という説や、悪鬼を屠り魂を蘇生させるという説など、僅かに異なる解釈がいくつかある。

数種の薬草を組み合わせた屠蘇散(とそさん)を赤酒・日本酒・みりんなどに浸して作る。

屠蘇は、通常、屠蘇器(とそき)と呼ばれる酒器揃えによって供される。

屠蘇器は、屠蘇散と日本酒・味醂を入れる銚子(ちょうし)、屠蘇を注ぐ盃、重ねた盃をのせる盃台、これらを載せる盆からなる。

20101203_1884693

屠蘇器には、漆器製、陶磁器製、ガラス製など様々な種類がある。

小・中・大の三種の盃を用いて飲むが、

「一人これを呑めば一家病無く

  一家これを呑めば一里病無し」

と言われ、日本の正月の膳などに呑まれる。

元日の朝、年少の者から年長の者への順に頂く。

正月に屠蘇を呑む習慣は、中国では唐の時代から確認できるが、現在の中国には見当たらない。

日本では平安時代から確認できる。

WS001

 

 屠蘇器など無いので コップでつくります

  日本酒は苦手なので少しだけ  (^_^;)

屠蘇散のティーバッグ

2018-12-31 23.48.01

 

 

 

一晩つけておいたら   

こんな色になりました→

一番スゴイ選手

20154

4f2a883e-6120-4ce1-a390-37d1dc12e0ee

 

 あの奥さんと 永年連れ添ったんですから

  何がスゴイと言って

 これに勝るスゴイは 無いように思います  (^_^;)

 

24日放送されたテレビ朝日系「プロ野球総選挙~レジェンド選手編~」で、ソフトバンクの王貞治会長がトップに輝いた。

2位は長嶋茂雄、3位には松井秀喜がランクインした。

同番組は「ファン1万人がガチで投票!本当にスゴいプロ野球選手ベスト30」と銘打って、プロの世界から引退している選手から一番スゴイ選手を決めるアンケートを行い、

上位30選手をカウントダウン形式で発表した。

王はやはり868本塁打がファンの心をつかみ、長嶋については天覧試合での本塁打をはじめ、ファンを魅了した引退試合を紹介。

3位の松井については、ヤンキース時代にMVPを獲得した2009年のワールドシリーズでの本塁打を振り返った。

 

番組出演したプロ野球評論家の野村克也氏は、1位予想に長嶋茂雄氏の名を挙げ、

 「この人(長嶋)はね、選手としては大したことがないの。人気がすごいの。

 あの人気は何なんだろう。この人のうまいのはね、優しいゴロを難しく見せる」

と“ノムさん節”を披露していた。

今年1月8日放送の同局系「プロ野球総選挙」では現役選手も含まれ、【野手部門】では1位にイチロー、2位に王貞治、3位が長嶋茂雄、4位が大谷翔平、5位が松井秀喜がランクイン。

【投手部門】では、1位に大谷翔平、2位・野茂英雄、3位・稲尾和久、4位・金田正一、5位・田中将大だった。

なお、この日発表されたベスト30は以下の通り。カッコ内は主な所属球団。(敬称略)

 

1位・王貞治(巨人)
2位・長嶋茂雄(巨人)
3位・松井秀喜(巨人)
4位・沢村栄治(巨人)
5位・野茂英雄(近鉄)

o0470043414119116457

6位・金田正一(国鉄)
7位・野村克也(南海)
8位・落合博満(ロッテ)
9位・川上哲治(巨人)
10位・黒田博樹(広島)

11位・衣笠祥雄(広島)
12位・星野仙一(中日)
13位・バース(阪神)
14位・稲尾和久(西鉄)
15位・古田敦也(ヤクルト)

16位・江夏豊(阪神)
17位・金本知憲(阪神)
18位・ラミレス(ヤクルト)
19位・清原和博(西武)
20位・桑田真澄(巨人)

d5b24c4562bf706d25d3d9f4709468fc

21位・江川卓(巨人)
22位・前田智徳(広島)
23位・新庄剛志(阪神)
24位・原辰徳(巨人)
25位・山本昌(中日)

26位・掛布雅之(阪神)
27位・福本豊(阪急)
28位・津田恒実(広島)
29位・村田兆治(ロッテ)
30位・張本勲(東映)

 

還暦タワー

thumb-12145-152757-domestic

東京タワー(東京都港区)が23日、開業から60年を迎えた。

タワー下では歴代の制服を紹介するファッションショーが開かれたほか、赤いちゃんちゃんこをイメージした特別なライトアップが行われ、華やかに「還暦」を祝った。

ファッションショーには、開業した1958年から現在までに案内役の女性アテンダントが着た制服全50着のうち13着が登場。このうち9着は当時の写真を基に再現した。

最後に出演者全員がカウントダウンし、「おめでとう」の声とともにタワーが真っ赤なライトに包まれた。

メインデッキ(旧大展望台)の南面には午後4時から、60周年にちなんだ「60」の数字が電光表示された。

東京タワーが好きでよく訪れるという品川区の会社員、志津木あやさん(50)は「60年前は何もなかったことを考えるとびっくり。人生100年時代、まだまだ頑張ってほしい」と笑顔で話した。

4000594

▲建設中の東京タワー 赤羽橋あたりかな?  (^_^;)

 

有馬記念

WS000

sports_keiba

 

 駅で号外を配っていたので 何かと思ったら

  スポーツ新聞7紙合同の 有馬記念特集号

 有馬記念は 昭和31年から続いています  (^_^;)

 

1955年(昭和30年)まで、暮れの中山競馬場では中山大障害が最大の呼び物であったが、東京優駿(日本ダービー)などと比べ華やかさに欠けていた。

当時の日本中央競馬会理事長であった有馬頼寧が、中山競馬場の新スタンド竣工を機に「暮れの中山競馬場で日本ダービーに匹敵する大レースを」と提案。

1956年(昭和31年)に「中山グランプリ(なかやまグランプリ)」の名称で創設され、当時としては他に類を見ないファン投票で出走馬を選出する方式が採用された。

しかし、第1回中山グランプリの興奮も冷めやらぬ1957年(昭和32年)1月9日に創設者の有馬理事長が急逝したため、有馬の功績を称えて第2回から「有馬記念」に改称。

以来、中央競馬の一年を締めくくるレースとして定着した。

施行場は創設時より中山競馬場で変わっておらず、施行時期も12月下旬で定着している。

詳細はここをクリック(PDF)

 

パリ暴動ライブ

第4週目のパリ暴動が始まりました ((((;゚д゚))))

 

フランス庶民の怒り

899cdaea9186e5f5006fb845c83e5c5c

 

 年収数十億円の ゴーンみたいな奴がいる一方で

  フランスの庶民の生活は かなり厳しいようです  (T_T)

 

12月1日、フランスで3週目に突入した反増税のデモが暴動化し、首都パリでは都市機能が麻痺した。

この事態を収拾するため、エドゥアール・フィリップ首相は3日、各党代表との協議に入った。

エマニュエル・マクロン大統領の支持率は26%まで下がり、危機的状況に立たされている。

img_a3631f92750ee82feeccdc84f16e62aa954167のコピー

1日、フランス全土で起こったデモに13万6000人、パリでは1万人が参加した。

パリ市内の観光名所などで、一部暴徒化した参加者により、放火や店舗荒らしが起こった。

内務省によるとフランス全土で262人が負傷、1人がフランス南部アルルで死亡した。

続きを読む