港区郷土歴史館

IMG_66532

2a2fbf88

 

 1938年の建築というと

  真珠湾攻撃の直前ですね  (^_^;)

 

2018年の11月にオープンした東京・港区郷土歴史館が、レトロな雰囲気だとして、いまSNSで話題となっています。

80年ほど前の建物を改修して誕生した歴史館の魅力を取材しました。

港区白金台に開館した「港区郷土歴史館」。

その重厚な建物は、今から80年ほど前の1938年に建てられたものです。

中は吹き抜けになっていて、開けた空間が広がっているほか、細かな装飾も施されています。

そのほとんどが建設された当時のまま残っているというこの建物は、伝染病などを研究する日本で初めての専門機関「公衆衛生院」として2002年まで使われた後、2009年に港区が国から買い取り、耐震補強などを行った上で、2018年に郷土歴史館として開館しました。

Uchida_Yoshikazu_Portrait

設計は東京大学の安田講堂などを手掛けた建築家・内田祥三の作品で、左右対称のゴシック建築に、外壁を重厚感のあるタイルで覆ったデザインが特徴です。

開館以来、SNS上では「建物がとても素晴らしい」「レトロでかっこいい」「おすすめ、うっとりです」といった感想が続々と寄せられ、話題となっています。

この建物の一番の見どころを学芸員の川上悠介さんに案内してもらいました。

案内してもらったのは、80年前から変わらぬたたずまいの、340席を備える「旧講堂」です。

木製の机や椅子をはじめ、照明器具など、室内はまるで時が止まったかのような空気が漂い、ノスタジックな雰囲気が訪れた人々を魅了しています。f0142606_17581792

東大安田講堂→
訪れた人は「ムードがある。自分が勉強した場所にはこんなにムードあるところはなかった。物語の主人公になったような気分になれる。すてき」などと話していました。

中には、40年ほど前にここで学んでいたという男性も訪れていて「感無量です」と昔を懐かしんでいました。

建物が話題となったおかげで、今では展示物にも興味を持ってもらえることが増えたといいます。

川上さんは「(今後は)区民と建物の活用方法を考えながら、親しんでもらえる建物にできれば」と話しています。
WS001のコピー

詳細はここをクリック

SNSでもご購読できます。

コメントを残す