20【親睦会】

ふるやファーム行って来ました

 

 

▲いい表情で呑んでるなー (^_^;)

 

秋の甲州うまいものツアー

旅程:(一泊二日)

平成23年9月18日(日) 横浜駅集合 7:30

7:46 はまかいじ

9:59 甲府到着

昇仙峡、昼は ほうとう鍋

タクシーで甲府市内、信玄温泉 ホテル1-2-3甲府に移動

チェックイン(15:30)

夕食まで自由行動、温泉入浴、付近散策

夕食 甲府 若鮨(18:00-20:00)

甲府泊

9月19日 ホテルチェックアウト 9:30

甲府10:08-塩山10:29

タクシーで近郊ワイナリーへご案内

場所選定中(11:00-12:00)、ワインの試飲

タクシーでルミエールワイナリーに移動

 昼食(12:30-14:00)フランス料理とワイン

 ワインの買い物(1400-15:00)

塩山駅出発: 水戸方面 15:40 かいじ116号 (17:07新宿)

18:00 スーパーひたち47号(19:08水戸)

横浜方面 16:57 はまかいじ

 

ブラタモリ 新宿高校が登場

 

ブラタモリ 新宿 水道編


新宿高校が登場!


こんばんは。 山崎 潤です。

見た方もいると思いますが、10/21のNHK
「ブラタモリ 新宿 水道編」で新宿高校が放送されました。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/broadcast/

玉川上水関連の石の下水道が校内にあって、
それをタモリが見に高校内に入りました。

 

再放送は以下です。

総合 2010年10月27日(水)【26日深夜】 午前1時05分 ~ 1時55分
「新宿 水道編」

BS2 2010年10月28日(木) 午前11時00分 ~ 11時51分
「新宿 水道編」

ではまた。

 

 

西新宿に永く住む徳永パパからのメール: 新宿高校以外の部分で、十二社(じゅうにそう)の熊野神社はいつも慶応会の皆さんが集まる赤ホルモンの目の前で、あの店の裏にイチョウの大木や福助と言う古い蕎麦屋があります。昔は十二社池が私の子供のころまであって、危ないからはいっていけないと言われつつも友達の家の敷地だったのでフナとか釣って遊んでいたものです。

新宿の副都心が出来る前は浄水場とその外側に小西六のフィルム工場があってその脇に池があったと思います。

番組でやると思いますが、江戸時代は池の周囲に料亭があって池に船を浮かべて遊んでいたようですから驚きです。

大木戸の外の江戸の郊外の歓楽地だったようですね。そのころの地図にすでに西新宿の家の前の細い道は記載されています。山手通りのほうが後からできたようです。

赤ホルモン


慶応会・西新宿分科会

いつもお世話になってます (^_^;)