犬神家のアイロンいら~ず

item_741634_l

pet_natsukareru_dog_woman

 

 ちょっと不気味だけど良いアイデアですね

  ただ、こうゆう斬新な新商品は

 想定外の欠点があるかもしれないから

  少したって評価が定まってから

 買った方がいいかもよ

  (^_^;)

 

91bUm0CeZiL._AC_SL1500_

衣類を着せれば乾く乾燥機 「アイロンいら~ず2」 。

人の上半身型と下半身型のエアバッグを温風で膨らませます。

ズボンで使うと、映画『犬神家の一族』(→)の名シーンそのものでインパクト大。

家の中で100分も倒立している姿は、かなりシュール。

パンパンに膨れるのでシワが伸びるため、アイロンがけの手間がなくなります。

シャツ用の上半身はMとLの2サイズがあり、襟も立てればシワが伸びます。

またシャツを着せずとも、中の骨組みに靴下やパンツやハンカチなども干せるので、一石二鳥。

 

35260750

 

▲映画『犬神家の一族』予告編 2分

 

▲映画『犬神家の一族』本編 135分

詳細はここをクリック

 

読書 天才たちのライフハック

1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック_01

 

天才たちのエピソードを集めた本

内容は薄いが、読み易くて面白いので、つい最後まで読んでしまった

2785115i

左の表紙にも書いてあるが、アップル社の創設者であるスティーブ・ジョブズ(→)は、スマートなプレゼンからは想像しにくいが、非常に泣き虫だった

会議などで、自分の話が相手に伝わらないだけで、よく泣いていたそうだ

ナポレオン(↓)は超が付くほどの読書好きで、常に特製の図書館馬車に大量の本を積んで、戦場に向かっていたという

(^_^;)

 

25128_e

 

潜水艦事故

newsweek_20210422_103149-thumb-720xauto-248113

publicdomainq-0036474puuenb

 

 停電になって全ての機能が止まり

  暗黒の海底で酸素が切れるのを待つ

 想像するのも恐ろしい悲劇

  ((((;゚д゚))))

 

53人を乗せたインドネシア海軍の潜水艦が4/21、バリ島近海で魚雷訓練中に消息不明となり、4/22も捜索が続けられている。

消息を絶ったのは潜水艦がは、建造から44年が経過して、韓国で改造を加えられた、ドイツ製の「KRIナンガラ402」で、乗組員は53人。

海軍などによると「KRIナンガラ402」」は1978年にドイツで製造された旧式の潜水艦で、建造から44年が経過している。

1981年にインドネシア海軍に編入され、韓国で2年間かけて改造工事を施され、2012年に再投入されたという。

インドネシア海軍当局によると、上空からの捜索で、この潜水艦の航路付近に油膜が発見された。

ソナー探査機能を備えた海軍の船舶が捜索に向かっている。

油膜は船体に損傷を負ったことを示す可能性のほか、乗員からの信号である可能性もあるという。

海軍当局などによると、現場海域は水深600~700メートルと深く、インドネシア海軍の海底での救難能力には限界がある。

防衛省によると、オーストラリア、シンガポール、インドが支援要請に応じた。

ペイン豪外相はラジオ番組で、可能な限りの支援を行う考えを示した。

 

* * * * * * * * * *

 

201708062003581b4

昭和19年9月6日、人間魚雷「回天」が、荒れた天候の中、山口県徳山湾の大津島基地から出航して潜行訓練を行っていた。

黒木博司海軍少佐と樋口孝海軍少佐の二人が搭乗していた回天は、訓練中、荒波に飲まれて海底に突入してしまい、そのため、艇内への浸水は免れたものの、浮上も脱出も出来なくなってしまった。

時間になっても二人の搭乗していた回天が浮上しなかったため、基地では早速探索を始めた。

折りからの天候不良に探索は難航し、翌日の午前9時になって、海上に微量の気泡が出ているのが発見された事により回天の場所が確認された。

潜水夫が海底に突っ込んでいた回天の尾部にロープをかけてランチで引っ張り、回天はやっと海上に浮上しました。

しかし、既に事故から16時間も経過していたため、回天が浮上した時、艇内に蓄積されていた酸素は尽きており、搭乗していた黒木少佐と樋口少佐は二人とも絶命していました。

以下は、事故に遭ってから酸素がなくなり絶命するまでの間に回天内で書かれた遺書の全文。

 

* * * * * * * * * *

 

download

黒木少佐(享年24歳)の遺書

19−9−6、回天第一号海底突入事故報告、当日18時12分、樋口大尉操縦、黒木大尉同乗ノ第一号海底ニ突入セリ。前後ノ状況及ビ所見次ノ如シ。

一、事前ノ状況

当日徳山湾内ニテ樋口大尉ノ回天操縦訓練ニ同乗、17:40発射、針路蛇島向首、18:00頃180度取舵、大津島「グレーン」ニ向ケ帰途ノ途中、18:10ヨリ20節潜航、調深5mニ対シ実深2m、前後傾斜D2〜3度、時ニD4〜5度トナリシコトアリ。当日第三次操縦訓練同乗者仁科中尉ノ所見ニ波浪大ナルトキ、同様20節浅深度潜航中、俯角大トナリ、13mマデ突込ミタル由ノ報告アリ、之ヲ想起シ充分ニ注意ナシアリシ所、約二分ヲ経過シ、浮上ヲ決意シ、操縦者ニ浮上ヲ命ゼントシテ傾斜計ヨリ眼ヲ離シ、電動縦舵機等所要個所ニ注目シツツアリシ時、急激ニ傾斜大トナルヲ感ゼルヲ以テ、傾斜計ヲ注目セルニ、D一杯トナリアリ、察スルニD15度程度ナラン、直チニ速力ヲ急速低下セシモ、若干時ノ後、猶傾斜ノ戻ル気配ナシ。此ノ間操縦者ニ深度改調ヲ0トナスコトヲ命ゼシモ間ニ合ハズ、傾斜計ヲ見ルニD7度、深度18mナリ、海底ニ突入セルコトヲ知リ、直チニ停止ス。突入時衝撃ナシ。

二、応急処置

1、五分間隔ニ主空気一分間排気、調圧ヲ10キロトナシ、気泡ヲ大ナラシム。残圧60キロ

2、縦舵機用操舵空気ヲ常時絶ヘザル如ク放気ス

3、電動縦舵機ヲ停止ス

4、海水タンク諸弁ノ閉鎖ヲ確認ス(前方下ノミ注水シアリ)

5、浸水部ヲ確ム。水防眼鏡ノ「パッキン」部ヨリ水滴落下スル外異状ナシ

6、電灯異状ナシ

7、操空圧力不明(最初読ミ取リアラズ)

三、事後ノ経過

1、主空気ノ放気ハ18:45ヨリ五分間放気セントセシ際、19:00ヨリ若干放気後停止、残圧30キロ、前回放気ノ前ニハ残圧50キロアリテ、五分間10キロニテ放気セルモノナリ。

2、操空ノ放気ハ19:13、数十回ノ操作ト同様ニシテ、操空連絡弁ヲヤヤ急激ニ開キシ所、異常音ヲ発ス、即チ、操舵機函上蓋「パッキン」噴出シ、筒内気圧急昇ス、耳ニ痛ク感ゼリ、依ッテ直チニ閉鎖、爾後放気不可能。

3、19:25主空気放気セルニ、筒内ニ操舵機函ヨリ噴気スルヲ以テ短時間ニテ停止。

4、19:40頃「スクリュー」音二ヲ聞ク、前者ハ直上ニテ停止セルモノノ如シ、但シ爾後遂ニ何等ノ影響ナシ、爾後種々ノ音響ヲ聞クモ近キ音ナシ。

四、所見

1、波浪大ナルトキ浅深度高速潜航ノ可否ハ実験ヲ要ス、確タル成果ヲ得ルマデ厳禁ヲ可ト思考ス(若干処置ヲ誤リシハ当所ノ水深ヲ十二ト判断シ、実深ヲ知ル能ワザリシニヨル)

2、早急ニ過酸化曹達ヲ準備スベシ

3、事故ニ備ヘ、用便器ヲ要ス(特ニ筒内冷却ノ為)

4、実験ヨリシテ二人乗ハ七時間ヲ限度トス

5、「ハッチ」啓開ヲ試ミシモ開カズ

空気量不足ト思考セラルルニヨリ只今(19:55)ヨリ睡眠ス

6、陛下ノ艇ヲ沈メ奉リ、就中○六ニ対シテハ、畏クモ陛下ノ御期待大ナリト拝聞致シ奉リ居リ候際、生産思ワシカラズ、而モ最初ノ実験者トシテ多少ノ成果ヲ得ツツモ、充分ニ後継者ニ伝フルコトヲ得ズシテ殉職スルハ洵ニ不忠申訳ナク慙愧ニ耐エザル次第ニ候

7、恩師平泉先生ヲ始メ、先輩諸友ニ生前ノ御指導ヲ深ク感謝シ奉リ候

8、小官思イ残ス処更ニナク、唯長官、総長、二部長島田少佐等ニ意見書有之、聊カ微衷御取扱被下度

9、必死必殺ニ徹スルニアラズンバ、而モ飛機ニ於ッテ早急ニ徹スルニアラズンバ、神州不滅モ保シ難シト存ジ奉リ候

10、必ズ神州挙ッテ明日ヨリ速刻、体当戦法ニ徹スルコトヲ確信シ、神州不滅ヲ疑ハズ、欣ンデ茲ニ予テ覚悟ノ殉職ヲ致スモノニ候

天皇陛下万歳 大日本帝国万歳 帝国海軍万歳

追伸

1、航外灯ヲ設クベキ事

2、応急「ブロー」ヲ設クベキ事

3、駆水頭部ヲ完備スベキ事

今回の事故ハ小官ノ指導不良ニアリ、何人モ責メラルルコトナク、又コレヲ以ッテ、〇六ノ訓練ニ些カノ支障ナカランコトヲ熱願ス

4、一型ニ於テ、海水「タンク」注水及「ブロー」ニ大錯誤アリ、至急研究対策ヲ要ス。片方「ブロー」出来ズ、注水量不明ナリ

5、仁科中尉ニ、万事小官ノ後事ニ関シ武人トシテ恥ナキ様頼ミ候、潜水艦基地在隊中ノ(機48期)渡辺若クハ権藤大尉ニ連絡ヲ頼ミ候。御健闘ヲ祈ル。〇六諸士並ニ甲標的諸士ノ御勇健ヲ祈ル。機五十一期級友切ニ後事ヲ嘱ス。(終)

辞世

男子やも我が事ならず朽ちぬとも留め置かまし大和魂

国を思い死ぬに死なれぬ益良雄が友々よびつ死してゆくらん

1、自室紫袋内ノ士規七則ヲ黒木家ニ伝フ、家郷ニハ戦時中云フコトナシ、意中諒トセラレヨ 父上、母上、兄上、妹達、御達者ニ

2、血書ハ分配ヲ堅ク御断リス。但シ一通司令官ニ納メテ戴キタシ 人生意気ニ感ズルモノナリ

天皇陛下万歳 大日本万歳 帝国海軍 回天万歳

十九・九・六 22:00

海軍大尉黒木博司

22:00 壁書ス、呼吸苦シク思考ヤヤ不明瞭手足ヤヤシビレタリ

04:00 死ヲ決ス心身爽快ナリ、心ヨリ樋口大尉ト万歳ヲ三唱ス

死せんとす益良男子の悲しみは留め護らん魂の空しき

所見万事ハ急務所見及至急務靖献ニ在リ同志ノ士希クバ一読、緊急ノ対策アランコトヲ 十九−九−七

04:05 絶筆樋口大尉ノ最後従容トシテ見事ナリ 我又彼ト同ジクセン

04:45 君が代、斉唱 神州ノ尊 神州ノ美 我今疑ワズ莞爾トシテユク 万歳、

06:00 猶二人生存ス、相約シ行ヲ共ニス万歳

 

* * * * * * * * * *

 

IMG_4311_20180117103926cd6

樋口少佐(享年23歳)の遺書

十九−九−六 7:40発動 18:12沈座

指揮官ニ報告

予定ノ如ク航走、18:12 潜入時突如傾斜DOWN20度トナリ海底ニ沈座ス。其ノ状況、推定原因、処置等ハ同乗指導官黒木大尉ノ記セル通リナリ、事故ノ為訓練ニ支障ヲ来シ洵ニ申訳ナキ次第ナリ

後輩諸君ニ 犠牲ヲ踏ミ超エテ突進セヨ

七日04:05 呼吸困難ナリ

大日本帝国万歳三唱ス戦友黒木ト共ニ

訓練中事故ヲ起シタルハ戦場ニ散ルベキ我々ノ最モ遺憾トスルトコロナリ、然レドモ犠牲ヲ乗越エテコソ発展アリ進歩アリ、庶幾クバ我々ノ失敗セシ原因ヲ探求シ、帝国ヲ護ル此種兵器ノ発展ノ基ヲ得ンコトヲ

周到ナル計画大胆ナル実施

生即死04:40 国家泰唄ス04:45

06:00 猶二人生ク、行ヲ共ニセン

大日本帝国万歳 06:10

十九年九月六日

海軍大尉樋口孝

 

* * * * * * * * * *

 

狭く絞る

zoom-webinars-videoconferencias-tutorial

character_hakase

 

今日は大学時代の二人の友人を引き合わせる、という役目を果たしました

一人は大学教授、もう一人は経営コンサルタントで、研究したいテーマがあるので、大学のドクターコース(博士課程)に入って研究したいと考えている

この時期なので、ZOOMでネット会議ということになり、私も紹介した手前、初めてZOOM会議というものを体験しました

スマホがあれば、誰でも参加できます

そこでコンサルタントが、ドクターコースで研究したいテーマなど話したのですが、教授からは

「テーマをもっと狭く絞る必要がありますね」

というアドバイスでした

学部やマスター(修士)ならいざしらず、ドクター(博士)ともなると、人類の知の外延を少しでも広げることが学位授与の要件となる

undoukai_ittouwhite

それを成功させるためには、どんなに狭くてもいいから、他人のやっていない新たな研究テーマが必要になる(他人がやったテーマを、批判的に修正拡大するのはアリ)

狭く絞り込まないと、従来の「人類の知の外延」の内側に落ち込んでしまいやすい

まあこれって研究計画に限らない話で、事業計画でも、狭くて他社と競合しにくいニッチ・マーケットを攻略して、オンリー・ワンを狙った方が成功しやすいのと同じ

「テーマを狭く絞る」を徹底すると、一般世間から「専門バカ」などと呼ばれることもあるし、そこは専門と教養のバランスになる訳だけど、少なくともプロの研究者の世界では、「教養バカ」では通用しない

nigaoe_goethe

文豪ゲーテは若い作家に対して常に

「大作に取り組むな!」

と諭している

若いうちは希望に燃えているので

「オレサマが取り組むからには、

 人類の重大テーマを作品化したいんだ」

などと野望をいだきがちだが、それは失敗しやすいよ、というのが老ゲーテのアドバイス

私は最近、

「天国の住人になりたい」

と考えているのですが、コリン・ウイルソンなど読むと、その秘訣の一つは

「関心(意識)を狭い対象に絞り込んで集中すること」

というのが指摘されている

sense_gokan_man1_shikaku

フッサールなどが言うように、人間の意識(感覚、五感)には「指向性」があり、対象を絞り込んで集中しないと「見て観えず、聞いて聴こえず」になりやすい

逆に意識を狭い対象に集中することで、それまで感じられなかった「真の現実感」が感じられるようになり、そこから幸福感が湧き出す(天国の住人になる)

これを「至高体験」と呼んで研究したのが、心理学者のマズロー

別に「人類の知の外延」を広げるとか、ニッチ・マーケットを狙うというような外面的な効果だけでなく、自己の内面の充実感を手に入れて「天国の住人」になるのにも、「狭く絞る」ということが、とても重要みたいです

download

若いうちは自分が何をしたいのかよく分からず、いろいろ迷う訳ですが、その迷いの中で何かを見つけて、それに絞り込んで集中することで、人は成長し、充実感を手に入れるようです

なお、ゲーテは別なところで

「人は成長するかぎり、迷う」

「他人の道を上手に歩むより、

 自分の道を迷いながら歩め」

とも言っているので、迷うことは悪いことではなく、成長の証なのだとも言っています

私なんか、ずーっと迷いっぱなしなので、困ったもんなんですけど、これも一つの人生さなどと、最近は悟り(諦め)つつあります

なお、ZOOM会議って便利なので、これでネット飲み会やろうかな、と思っています

(^_^;)

 

pixta_65301072_M-min

 

こじのりさんの ライブスケジュール

2339014i

 

新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです

 情報提供ありがとうございます (^_^;)

 

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

index

こんにちは。いかがお過ごしですか。
4月後半以降のスケジュールを送信いたします。
今週金曜日に予定していた、新所沢SWANのライブが、中止になりました。
お店の方のご家族がコロナで、店主自宅待機要請です。やむを得ません。
下旬は配信が2つのみ、と、なりました。詳細を書いてありますので、
どうぞ、応援おねがいします。

初夏には感染が減ると思ってはりきっていたのに、なんともじれったいところです。
決まっているものは、最大限注意して、演奏に向かいます。
また中止も止むを得ず、
開始時間など、Website,SNSで再度チェックしていらしてくださいね。
わたしへ直接連絡でも構いません。返信いたします。
日々気をつけてがんばっています。
どうぞよろしくおねがいいたします。

小島 のり子
kojinori@mac.com
Website kojinori.com
動画(YouTube) youtube.com/user/fujinokage

続きを読む

読書 右脳の冒険

download

 

コリン・ウイルソンが、人間の意識の構造について書いた「フランケンシュタインの城」の続編(実践編)ともいうべき作品

人の意識に関する私の問題意識の原点は

「天国は人の心の中に存在する

 地獄もまた同様である」

という言葉に要約される

天国が人の心の中にあるか、西方浄土にあるか、宇宙のかなたにあるか、そんなことよりまず

「私は天国の住人になりたい!」

ということなのだ

すると、西方浄土や宇宙ではなく、自分の心(脳)の中に天国があるのなら、もしかすると天国の住人になるということは、自分の意志の力で可能なのではないか?という問題意識が生じる

本書は、この問題意識に対する解答を提供しようとしている

 

訃報 スーパージェッター

war_sentouki_woman

 

 大気中の有人飛行体の世界最速はマッハ7

  50年前の記録で、その後破られてません

 30世紀には破られるのかな?

  (^_^;)

 

A-8199111-1602503973-5928.png

漫画家の久松文雄(→)氏が16日、歯肉がんで死去。77歳。

葬儀は近親者で行う。喪主は長男、雄太氏。

名古屋市出身。

30世紀の未来から20世紀にやってきた主人公の活躍を描いた「スーパージェッター」や「冒険ガボテン島」は1960年代にテレビアニメが放送され、人気を博した。

後年、日本史や中国史を題材にした作品を数多く手がけ、全7巻の「まんがで読む古事記」では古事記の全編を漫画化した。

tv_boy_chikaku

 

この久松さんって、1943年4月生まれで、「スーパージェッター」のテレビ放映が始まったのが1965年1月ですから、このとき久松さん21歳

わずか21歳で、アニメの連続テレビ番組を持つって、かなり早熟の天才ですね

(^_^;)

 

首曲がりトンネル

shinrei_spot_tunnel

 

私は必要があって よく通るのですが

 本当に天井が低くて

かがんだりしないと通れません

 世にも珍しいトンネルです

(^_^;)

 

高輪ゲートウェイ駅の北側に、JR山手線や京浜東北線、東海道本線などの線路を東西方向にくぐる、正式名称「高輪橋架道橋下区道」があります。

このガード下、天井が非常に低いことで有名で、高さ制限はわずか1.5m

タクシー屋根の表示灯がぶつかって壊れることから「提灯(ちょうちん)殺しのガード」、また人の身長よりも低いことから「首曲がりトンネル」といった異名があります。

この「高輪橋架道橋下区道」が、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に伴い、様変わりしています。

現在、すぐ北側に歩道付き2車線道路の新たな「第二東西連絡道路」を建設中。

完成とともにそちらに切り替えられたのち、現在の架道橋下区道は役目を終えます。

工事に伴い、すでに自動車は通行止めに。

タクシーが天井スレスレに通り抜ける光景は、もう見られなくなっています。

さらに5月10日(月)からは、西側部分が全面通行止めになり、歩行者用通路は旧鉄道敷上に設けられた仮通路に切り替えられます(6月1日からはさらに北側の別の仮通路に切り替え)。

もともと山手線や京浜東北線は西側のガード下入口付近を走行していましたが、線路が東側に切り替えられたあと、線路跡は更地に。

この入口周辺の光景も、以前に比べ開放的な印象になっています。

工事計画では新たな歩行者用通路(地下)の完成予定は2026(令和8)年度。

「提灯殺し」はもはや発生しなくなったとはいえ、このガード下道路はまだ「首曲がりトンネル」としてしばらく残ることになりそうです。

なお「第二東西連絡道路」の完成は2031(令和13)年度の予定となっています。

35260742

 

サッカー部の新ユニフォーム

d54861-21-388571-4

 

都立新宿高校サッカー部の新エンブレム及び新ユニフォームをデザインしました。

35260741

また、4月末ごろよりスタートするインターハイ予選から袖を通す新ユニフォームのお披露目会が、4月15日に実施されました。

都立新宿高校サッカー部を普遍的に形作るものとして、これまで伝統ある新宿高校の先輩方が大切にしてきた「興国の鐘」(→)、日々の学校生活の象徴である「正門前のアーチ」、大都会新宿の真ん中にある「三角形の校庭」をモチーフに制作しています。

 

100912_3

▲新宿高校(旧制六中)の興国の鐘

 

mikasa2

▲日本海海戦(日露戦争)における戦艦三笠と東郷平八郎 左上はZ旗

 

unnamed

詳細はここをクリック

 

徒然草

IMG_20210417_073104

toilet_study_man

 

 

徒然草の中のお気に入り(13段)

 額に入れて壁に掛けています

(^_^;)

 

ひとり燈のもとに文をひろげて

見ぬ世の人を友とするぞ

こよなう慰むわざなる 

 

ひとり淋しく 明かりの下で本を広げて

昔の作者たちと 友情関係を育むことは

楽しくて 心が穏やかになる