70【浮き世】

西新宿に大規模マンション3200戸

96958A9F889DE6E0E5E2E0E5E6E2E0E2E2E1E0E2E3EB9EEAE1E2E2E2-DSXMZO4271694020032019L83001-PB1-1

kousou_building

 

 3200戸というと たぶん1万人以上が住むわけで

  ちょっとした地方都市より大きいですね

(例)北海道の夕張市は人口8千人くらい

  前夕張市長は北海道の知事選挙に立候補  (^_^;)

 

野村不動産などが東京都新宿区に計画している大規模マンションが、同区から都市計画決定の告示を受けた。

総戸数3200戸、最高階数65階の大型物件で、2029年度の完成を目指す。

マンションは京王新線初台駅が最寄り。

4.8ヘクタールの敷地に、高さ235メートルの2棟のタワーマンションを建てる。

低層部は商業施設にする。

広場には大屋根を設けて憩いの場とするほか、災害時には帰宅困難者向けに開放する。

初台駅から新宿方面に抜けるための歩行者デッキも設置する。

道路を広げ、交通の便も高める。

木造家屋の密集の解消を目指して検討が始まった。

新宿駅西口の高層ビル群の延長線上にあり、エリアの高層化が一段と進むことになる。

国内で計画中の住宅の戸数としては、東京五輪・パラリンピックの選手村を改修して分譲する「HARUMI FLAG」(5632戸)に次ぐ規模になるという。

sh2

A-1街区には、それぞれ高さ235mの北棟、南棟を設け、北棟の延べ床面積は約181,600m2、南棟は203,100m2

住宅のほか、店舗、事務所、生活支援施設、駐車場、保育所等が入る予定。

235mという高さと、65階という階数は、日本の分譲マンションで最高。

A-2街区、A-3街区の高さはそれぞれ35mで、住宅、店舗、生活支援施設、駐車場等。

sh3_o

737MAX墜落

20190320-00010006-newsweek-000-2-view

hikouki_toy_rajikon

 

 早く墜落の原因を究明して

   安心して旅行

 できるようにして欲しい  ((((;゚д゚))))

 

ボーイング社の「737MAX8」が、わずか半年間に2度目の墜落事故をエチオピアで起こし、同社への信頼も地に落ちた。

しかも、事故を受けて米連邦航空局(FAA)がソフトウエアの改善命令を4月までに出すと通告したにもかかわらず、同社は同型機の運航を止めなかった。

boeing-chart01

今年3月10日のエチオピア航空302便の墜落後、40カ国以上が次々に同型機の運航停止を決めるなか、製造国のアメリカだけが停止に慎重な姿勢を取っていた。

だが3月13日にはついにドナルド・トランプ米大統領も運航停止の大統領令を出した。

その数時間前には、カナダが737MAX8と同MAX9の運航停止を発表。

その際には衛星データを根拠に、今回の事故(乗客・乗員157人死亡)と、昨秋にインドネシアで起きたライオン・エアの事故には類似点が見られると指摘した。

離陸直後に、操縦士たちが機体の制御に問題を抱えていたという。

詳細はここをクリック

 

益川教授引退「読書やクラシック音楽を楽しみたい」

WS000 京都産業大学は3月20日、2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授(79)が3月31日付で退職すると発表した。

2009年に設置された同大の教育・研究機関「益川塾」の塾頭も同日付で退き、同塾は廃止される。

年齢や体力を理由に退職の意向が示されたという。

4月1日付で名誉教授の称号を授与する。

益川敏英教授は

「若い人には夢中になれることを探してもらいたい。指導する立場にある人には、若い人を正しく導いてもらいたいと思う。これからは、大好きな読書やクラシック音楽を楽しみながら、ゆっくりと過ごしたい」

とのコメントを発表した。

地下鉄サリン24年

pet_neko_sleep

 

 日比谷線沿線に住んでるので

  多くの皆さんから「大丈夫か?」と

 お問い合わせいただきましたが

  あのとき私は寝てました  ((((;゚д゚))))

 

13人が死亡、6千人以上が重軽症を負った平成7年のオウム真理教による地下鉄サリン事件から24年となった20日、多くの被害が出た東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)で、駅員が黙祷(もくとう)した。

7d096293aacc9183c90094ee84f8ecd320180710144320601

昨年7月にはオウム真理教元教祖の通名・麻原彰晃(死刑執行時63)ら、教団による一連の事件に関わった計13人の死刑が執行された。

サリン被害者の遺族も霞ケ関駅を訪れ、献花。

霞ケ関駅のほか、小伝馬町駅、築地駅など犠牲者が出た駅には、一般向けの献花台が用意された。

事件では、麻原彰晃の指示を受け、実行役の元教団幹部が、都心を走る地下鉄5車両に猛毒のサリンをまいた。

 

 

軽自動車は軽油?

WS000

gas_station_kyuuyu

 

 「自動車」という名称は

   何だか安っぽいので

 別な名称を考えるべきです  (^_^;)

 

ガソリン車に誤って軽油を給油するなど、車の燃料を入れ間違えるトラブルが、福岡県内で、去年12月の1か月間に24件起きていたことがわかり、JAF・日本自動車連盟が注意を呼びかけています。

JAF・日本自動車連盟によりますと、車の燃料を間違えて給油してしまったトラブルは、去年12月の1か月間に全国で390件にのぼり、このうち福岡県内は24件でした。

入れ間違いはドライバーなどが自分で給油するセルフ式のガソリンスタンドで目立ち、

「軽自動車は軽油だと思った」

とか

「自分の車ではなく会社の車や代車だったので燃料の種類を確認しなかった」

など、勘違いや思い込みが原因で入れ間違えたということです。

セルフ式のガソリンスタンドでは、入れ間違えを防ぐため、給油ノズルの色が、レギュラーガソリンは赤、軽油は緑などと、色分けされているということで、JAFは、

「初めて乗る車に給油する時は必ず燃料の種類を確認してほしい」

と話しています。

 

山潤さんのホルン演奏


p02

katatsumuriclub

 

 娘さんと一緒に ホルンの演奏

  まさにクラオタ・ファミリーですね  (^_^;)

 

がんサバイバーの祭典

fce75a74d1bf53e0dcabab8a3e04413efa05d6da

株式会社電通、株式会社電通国際情報サービス、株式会社電通ライブは、東京都港区とLAVENDER RINGが主催し、3月30日に開催するがんサバイバーを応援する祭典

Minato City LAVENDER RING DAY 2019 at ゆかしの杜」に協力します。

近年、医療や診断技術の進歩によってがんと共に生きる時代は到来しつつありますが、一方で、がんサバイバーや家族は孤独を感じることが多く、前向きになりにくいという課題があります。

「Minato City LAVENDER RING DAY 2019」は、がんサバイバーやサポーターが1日滞在しながら楽しむ中で、他の参加者や社会とつながりを作れる場にしようと企画されたものです。

本イベントを主催するLAVENDER RING(URL:http://lavender-ring.com/)は、がんになっても笑顔で暮らせる社会作りを目指し、当社と株式会社資生堂の有志が中心となって起ち上げたボランティア活動団体です。

すべてのがんを表す色とされるラベンダー色をシンボルに、2017年8月に東京で初めてイベントを開催しました。

企業や人、行政や学校、病院など活動の主旨に賛同する有志が自由に参加し、それぞれができることを持ち寄り、具体的なアクションを起こしています。

当日は、プロの手でメイクアップ・ヘアスタイリングを施したがんサバイバーの笑顔と前向きな心をフォトグラファーが写す撮影会や写真展、がんになってもいきいきとした社会生活を送るクリエーターにアワードを贈るなどの企画も行われる予定で、こうした活動を通じてがんサバイバーが笑顔で暮らせる社会作りの一助となることを目指します。

<開催概要>
■タイトル:Minato City LAVENDER RING DAY 2019 at ゆかしの杜
■日程  :2019年3月30日(土) 11:00-18:00
■会場  :ゆかしの杜 (東京都港区白金台4丁目6−2)
■参加対象:がんサバイバー、サポーター、港区民に限らず、どなたでも
■参加費用:無料
■内容  :MAKEUP & PHOTOS WITH SMILES(Supported by 資生堂)、写真展、LAVENDER トーク、LAVENDER RING AWARD、サバイバーみんなで作る動画、がんかるた制作、ブロックチェーンでつなげる・ひろがる がんサバイバーの輪、Survivors group photoなど 
■主催  :港区/LAVENDER RING
■サポーター企業/団体:株式会社資生堂、株式会社電通、株式会社電通国際情報サービス、株式会社電通ライブ、NPO法人キャンサーネットジャパン、一般社団法人ソーシャルアントレプレナーズアソシエーション
■イベント申し込み:https://eventregist.com/e/LAVENDER_RING_DAY_2019

以 上

カミよりカネ!

LL_img_179446_1

sensu_salaryman

 

 身も蓋もないような結論ですが

  生まれてくる子供の生育環境を考えれば

 母親として当然の判断かもしれません

  色男 カネと力は無かりけり  (^_^;)

 

女性8割が、貧乏なイケメンより『金持ちのハゲ』と結婚したい!

独身女性500人(10代~40代)に結婚アンケート調査を実施

株式会社アーキットが運営するAGA・薄毛治療に関するWEBメディア『フサメン』( https://fusamen.net/ )では、10代-40代の独身女性500人を対象に「薄毛男性との結婚をどう思うか?」といったアンケート調査を行いました。

■調査結果まとめ 

1.ハゲが好きと回答した女性はたったの10%

2.半数以上の女性にとって薄毛の男性も恋愛対象になる

3.結婚相手が薄毛でも大丈夫という女性は61%と多数派

4.約8割の女性が『貧乏なイケメン』よりも『金持ちのハゲ』と結婚したい

5.もし結婚相手が禿げたら、36%の女性は病院で薄毛治療して欲しい

6.結婚しても良いハゲの条件1位は『金持ち・高収入』

■調査結果 

以下がアンケートの回答結果です。

1.薄毛・ハゲの男性は好き?嫌い?
https://www.atpress.ne.jp/releases/179446/img_179446_2.png

全体の90%もの女性が「薄毛の男性が嫌い」という結果でした。

しかし10%の女性は薄毛・ハゲの男性が好きと回答をしており、独身女性全員がハゲを嫌いでないことがわかります。

l2b371d8r57tu6m4wu7i

2.薄毛・ハゲの男性は恋愛対象になる?
https://www.atpress.ne.jp/releases/179446/img_179446_3.png

全体の半数を超える54%の独身女性が、「薄毛・ハゲの男性が恋愛対象になる」という結果でした。

先ほど「ハゲは嫌い」と回答した女性が90%いたことを考えると、「嫌い」から始まる恋もあるということでしょう。

女性の心は複雑です。

3.薄毛・ハゲの男性と結婚できる?
https://www.atpress.ne.jp/releases/179446/img_179446_4.png

60%以上の人がハゲの男性と結婚できると答えました。

ハゲは恋愛対象になると回答した人よりも多くの女性が、薄毛の男性と結婚はできると回答しています。

結婚相手にルックス面を重視する女性は意外と少ないようです。

20160503224332

4.『金持ちのハゲ』と『貧乏なイケメン』、結婚するならどっち?
https://www.atpress.ne.jp/releases/179446/img_179446_5.png

約8割の女性が「貧乏なイケメン」より「金持ちのハゲ」を結婚相手に選ぶという結果でした。

多くの女性にとって結婚相手選びで大切なのは、ルックスではなく経済力であることがわかります。

多くの男性がコンプレックスに感じてる「薄毛」ですが、女性の結婚相手に選びにはとっては些細な問題なのかもしれません。

5.もし結婚相手が禿げたらどうして欲しい?
https://www.atpress.ne.jp/releases/179446/img_179446_6.png

最も多かった回答は「坊主・スキンヘッド」と「病院での薄毛治療」で共に36%という結果。

一方、薄毛対策として有名な「カツラ」は4%と知名度の割には、支持する女性は少数でした。

アンケートを確認すると「ハゲを隠そうとするカツラは嫌」という意見が多かったので、薄毛そのものよりも薄毛を隠そうとする行為に嫌悪感を抱く女性が多いようです。

カツラをかぶるぐらいなら、いさぎよく坊主にした方が女性には好かれそうです。

07masuzoe

6.どんな薄毛・ハゲの男性なら結婚したい?
https://www.atpress.ne.jp/releases/179446/img_179446_7.png

全体の35%の女性が「お金持ち・高収入」なら薄毛の男性であっても結婚したい、経済力を重視した回答でした。

また「優しい性格」と答えた人も約30%と多かったです。

この結果を踏まえると、薄毛・ハゲの男性が女性に選ばれるために重要なことは『経済力』と『優しさ』であることがわかります。

それらを兼ね備えた男性は髪の多さに関係なく、たくさんの女性からはアプローチされそうです。

■調査概要 

・調査時期 :2019年3月6日-2019年3月11日

・調査方法 :選択・記述式のWEBアンケート(クラウドワークス)

・有効回答数:500名(10代:18名 20代:198名 30代:202名 40代:82名)

・調査対象 :日本在住の10-40代の独身女性

・「薄毛男性との結婚」に関するアンケート結果詳細
https://fusamen.net/kanrinin/entertainment/9384/

 

遅刻して命拾い

1000x-1

downloadのコピー

▲墜落現場

 

 墜落したJAL123便に乗る予定だったのに

  会議が延びて難を逃れた知人がいましたけど

 航空券を額に入れて飾ってました  ((((;゚д゚))))

 

エチオピアの首都アディスアベバからケニアの首都ナイロビへ向かっていたエチオピア航空(Ethiopian Airlines)機が墜落し、乗客149人と乗員8人が全員死亡した。

ギリシャ人男性が搭乗時刻に2分遅刻したため難を逃れたことが10日明らかになった。

アントニス・マブロポロス(Antonis Mavropoulos)さんは、事故機の150人目の乗客となるのを免れた体験を、「私の幸運な日」と題して自身のフェイスブック(Facebook)に投稿。

「ゲートに時間通りに到着しようとしたが誰も助けてくれず、本当に頭にきていた」と当日の様子を搭乗券の写真付きで説明した。

マブロポロス氏は非営利団体「国際固形廃棄物協会(International Solid Waste Association)」の会長を務めており、事故当日はナイロビで開催された国連環境計画(UNEP)の年次会議に出席する予定だったという。

しかしマブロポロス氏が搭乗口に到着したのはゲートが閉まってから2分後だった。

20181028s00041000331000p_thum

次のフライトを予約したが、空港職員は搭乗しようとした同氏を空港内の警察署に向かわせた。

明石家さんまも難を逃れた一人→

マブロポロス氏は「警官が私に抗議せずに神に祈れと言った。なぜなら私は墜落したET302便に乗らなかったただ一人の乗客だったからだ」と、ショックをあらわにして述べた。

マブロポロス氏が搭乗しなかった唯一の乗客だったため、身元の照合や搭乗しなかった理由などを職務質問する必要があったと空港当局は説明した。

その後同氏は解放された。