70【浮き世】

7月29日に生まれて

35260930

kokkai_touben_taido_warui

 

 政府与党のすることに文句つけてるだけで

   年収4000万円!

 野党議員って、超お気楽な稼業ですよねぇ~

  (^_^;)

 

立憲民主党の新代表に11/30、衆院議員の泉健太(47)が選出された。

泉健太は昭和49年7月29日生まれ。

7月29日が誕生日の国会議員は他に、昭和32年生まれの岸田文雄首相(自民党総裁、64)、昭和29年生まれの共産党の志位和夫委員長(67)がいる。

同じ誕生日の政党党首が3人もそろうのは「奇跡」といえそうだ。

過去の国会議員では、橋本龍太郎元首相も昭和12年7月29日生まれだった。

 

download

岸田文雄        泉健太        志位和夫

 

 

西新宿ニューイヤー・ガラコンサート2022

1

shinnenkai_danjo

 

オペラの立花さんからコンサート情報いただきました

 ありがとうございます

コロナで揺れた一年でしたが、もう年末です

 日本は何とか感染を抑え込んだみたいで

忘年会、新年会できそうですね

 (^_^;)

 

35260840

 

ご無沙汰しています。お元気ですか?

こちらは相変わらずコンサートやオペラの準備をしながらのんびりしてます。

さて、次回演奏会のご案内をさせてください。

2022年1月10日(月・祝)14:00開演(13:30開場)

ガルバホール「ニューイヤーガラコンサート2022」

このホール、前身はなんとトマトタンメンで有名だった西新宿・十二社通りの「白龍」という中華屋さんでしたが

ガウディ風デザインの瀟洒なサロンに変身しました!

共演(饗宴?)は日本を代表するソプラノ・高橋薫子(カミさんです..)、ピアノ・木村裕平、Arioso Vocal Ensembleの皆さん、指揮・作曲家の平井秀明のお話で進行します。

手元にチケットをお預かりしていますので下記立花まで直接お問い合わせください。全席自由で5.000円です。

どうぞお友達とお出かけ下さい。宜しくお願い致します。

立花敏弘

bartoshi@a.toshima.ne.jp

 

2

 

オ~ム~

download

ERjhylVUEAEBqHo

▲『オ~ム~』の杉本和巳

 

 サリンの後遺症で苦しんでいる人が

  まだいっぱいいらっしゃるというのに

 政治家として無神経極まりない

  愚劣な行為と言うほかはありません!

 ヽ(`Д´)ノ

 

cult_kyoudan

大躍進の日本維新の会で、議員たちの問題行為が浮上している。

日本維新の会の代議士会会長を務める杉本和巳(61)は、

「オーム・チャンティング」

というヨガ儀式を地元事務所や議員会館で“信者”を集めて定期的に開催しているとして、

議員会館の不適切利用の疑い

などを『週刊文春』(11月11日号、11月18日号)に2週連続で報じられた。

杉本和巳の熱心な『オ~ム~』活動は、永田町の一部では知られた話だったという。

「ドイツで設立された愛と献身の道を説くという宗教団体の教えをもとに、

 議員会館の執務室での『オーム・チャンティング』では

 杉本和巳夫妻と“信者”数名が輪になって『オ~ム~』と唱える。

 杉本和巳曰く『国会を浄化している』そうです」(日本維新の会関係者)

もっとも、『オ~ム~』の杉本和巳の問題行動は、これだけではなかった。

「2019年に『オ~ム~』の創始者が来日した際に、

オ~ム~』の杉本和巳は正式に“信者”になった。

 事務所の政策秘書は“オ~ム~入信”を拒否しましたが、それによって嫌な思い

 をすることがあったようで、10月の衆議院解散を機に辞めています。

 一応『円満退職』ということになっているようですが、

 『オ~ム~』の杉本和巳は、日本維新の会の本部関係者や有力議員らに

 『あの秘書は言うことを聞かないから、雇わないほうがいい』

 などと告げて回って、秘書の再就職を妨害する行為をしていました

 日本維新の会本部周辺も困惑していました」(日本維新の会関係者)

杉本和巳事務所に見解を訊ねると、代理人弁護士名の文書で

「そもそも、『オ~ム~』のオーム・チャンティングは、

 アートマクリアヨガというspiritual_reikan_syouhou心的ヨガ技法の補完的な技法です。

 杉本和巳といたしましては、心身の健康維持と精神安定、

 精神集中を目的として行っているヨガと捉えており、

 宗教行事とは歪曲誇張表現と存じております」

として、政策秘書に対しては

「『オ~ム~』ヨガへの参加をお誘いしたことはございますが、

 『オ~ム~』団体への勧誘はしておりません」

「日本維新の会本部や有力議員に、

 『あの秘書は言うことを聞かないから、雇わないほうがいい』

 という連絡は、いたしておりません」

「日本維新の会幹部に対して、(中略)公器たる政党の政策秘書としては

 相応しくないという意見を伝えたことはございます」

と回答した。

 

逮捕 鬼束ちひろ

CvXq0kaUIAAdeC_

 

メンヘラっぽい天才肌のミュージシャンで

日ごろから、いろいろ奇行が目立っているので

 「期待を裏切らないなぁ」という印象です

 「和田アキ子殺してぇ」発言が有名

救急車を蹴っただけなら、ごく微罪ですぐ釈放でしょうけど

尿検査とかされて覚せい剤でも出たら、芸能界を揺るがす大事件になりますね

(^_^;)

 

81

「月光」などで知られる歌手の鬼束ちひろ(41、→)が11/28、東京都渋谷区の路上で救急車を蹴ったとして、警視庁渋谷署に器物損壊の疑いで逮捕された。

関係者によると、11/28の16時半ごろ、体調を崩した友人女性を搬送しようとした救急車を蹴った疑い。

鬼束ちひろは

「通行人に嫌みを言われ、パニックになって蹴った」

と話しているという。

鬼束ちひろは事件当時、現場近くで友人女性とパチンコをしていたという。

kyuukyuusya_hansou

友人の体調が悪くなったため、救急車を呼んで乗せるところだった。

現場を目撃した男性によると、鬼束ちひろと友人女性は泥酔したような様子だったという。

現場近くの飲食店の店員によると、救急車に友人女性が乗せられた後、

「バンと大きな音がして、のぞいてみると、

 救急車の右後方部分が2、3センチほどへこんでいました」

と鬼束ちひろが蹴った様子を証言。

その後、別の救急車が到着し友人女性を搬送したという。

 

 

鬼束(おにつか)ちひろ

1980年(昭55)10月30日、宮崎県生まれ。

2000年、「シャイン」でデビュー。月光」(↓)が60万枚とヒット。

2001年、眩暈」(↓)で日本レコード大賞作詞賞受賞。

2002年、2人乗りのオートバイが乗用車に衝突する事故。

2004年秋、音楽活動を休止。

2007年3月、音楽活動を再開。

2010年、元交際相手に殴られ、肋骨(ろっこつ)を折る。

2018年、結婚していたと報告。

ツイッターでは、日ごろから過激な投稿を繰り返し、物議を醸していた。

 

 

 

 

馬上少年過ぐ

f10fd84bfa5fdc8cb6818d9730d547ed

35260927

 

 伊達政宗の、非常に有名な漢詩(↓)です

  シンプルですが、実に味わい深いなぁと思います

 東京都心の日比谷公園のあたりが、伊達藩の江戸上屋敷で

晩年の政宗は、ここで江戸幕府相手の外交関係の安泰維持に心を砕きつつ

私生活では、趣味の世界に生きて、平和な時代の余生を大いに楽しみました

「伊達」がオシャレの代名詞になるくらい、芸術的センスにも富んでいました

江戸時代初期には、戦国の夢と野心が捨てられず

幕府と諍いを起こして改易(お家とりつぶし)になった大名も多かったのですが

政宗はサッと頭を切り替えて、太平の世に順応したようです

  (^_^;)

 

35260928

 

4101152241

馬上少年過ぐ
世平らかにして白髪多し
残躯天の赦す所
楽しまずして是を如何にせん

 

戦場に馬を馳せた青春の日々は遠く過ぎ去った。
今や天下は泰平。俺の髪の毛はすっかり白くなった。
生き残ったこの身の処し方くらい
どうしようと天は許してくれる。
楽しまないでどうするというのだ。

 

b0313027_06462446

▲江戸の大名屋敷のイメージ 江戸東京博物館

これは50万石だった越前福井藩の上屋敷がモデル

伊達藩は62万石だったので、これより大規模か

 

 

訃報 江上泰山

20211121-00050085-yom-000-2-view

放火されて炎上する金閣寺

internet_enjou_sns_man

 

 

ネット界では「炎上」が日常茶飯事ですが

 戦後すぐの世間を騒がせたのが金閣寺炎上事件

三島由紀夫や水上勉など、文学ネタにもなりました

 いま我々が金ピカの金閣寺(再建)を見れるのは

この事件があったからかもしれません

 (^_^;)

 

img_3352bf1aca379fca3a31ca7b94a49acb93021江上泰山(えがみ・たいざん、→)氏が11/19、誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。

85歳。

金閣寺元執事長で、臨済宗相国寺派宗務総長を務めた。

1949年に中学2年で金閣寺(鹿苑寺)に入る。

翌年、兄弟子の放火で炎上した金閣(舎利殿)を目撃した。

葬儀は11/24午前10時、京都市北区等持院北町61真如寺。

喪主は長男で真如寺住職の正道(しょうどう)氏。

 

 

ほぼ皆既月食 140年ぶり

74439_01

f6c1250b139ab6eadb8b41842cbe48793a0bc95d

 

月食のこと、まったく知らなくて

 旅先で駅前を歩いていたら

みんなが空を見上げていて

 尋ねたら月食だった

(^_^;)

 

camera_satsuei_sankyaku_man

荘厳な雰囲気の岐阜城

撮影者の別所さんによると、

「岐阜城と月食のコラボが凄すぎた!」

「あ、合成じゃないよ!ワンショット!」

とのことで、岐阜城から離れた場所で、超望遠レンズで撮影することで、このような迫力ある1枚が撮影できるそうです。

140年ぶりとなる天体ショーにふさわしい、見事な1枚に、絶賛の声が寄せられています。

・すごい!感動的!

・自分が住んでいる地域からは、真っ暗な状態の月しか見ることができなかったので、嬉しい。

・当日は月が雲で見えなかったから、ありがたい!

なお、2022年11月には皆既月食が、2023年10月には部分月食が見られる。

 

永観堂


IMG_20211116_201015
IMG_20211116_192746_1
IMG_20211116_194303
岡山から京都へ戻り、東山の永観堂で紅葉のライトアップを鑑賞しました

またしても、息を飲むような美しさ!

夜の紅葉の美しさは、写真に捉えきれないのが残念です

京都で一番の紅葉ライトアップを調べたら、永観堂だったのですが、評判に違わぬ美しさでした

メチャ混んでいるかと思ったら、意外に空いてましたよ

(^_^)

 

訃報 瀬戸内寂聴

3258119100c8365288231997ddac41de_01

omatsuri_awaodori

 

「号外なんて大げさな!」なんて言うなかれ

 出身地の阿波徳島では「郷土の偉人」です

ご自身も「寂聴連」をつくって踊ってました

好きなことをやり尽くした人生!」のように見えて

はたから見てると、まことにうらやましい大往生

 本当の心の中は、本人以外には分かりませんけど

(^_^;)

 

jakutyouren

▲阿波踊りに参加した寂聴連

 

1967”N‚RŒŽAŒÃŠó’a¶j‰ê‰ï‚̍¡“ŒŒõ‘å‘m³i’†‰›jB‰E‚͐£ŒË“à°”ü‚³‚ñ=‘åã•{”ª”öŽs

▲寂聴さんの出家得度には、作家の今東光氏が深く関わっている

 

EAY9FewU8AAlBTL

私が17~18歳の青春時代には、街のいい男はみんな戦争に取られて、年頃の女を相手する男はいなかったんですよ。

それを「トラック1杯の女に男が1人」というふうに言ってね。

女が留守を守っていたんだから、男を頼りにする未来なんていうのを考えもしませんでしたね。

男がいないんだから、男の留守にお嫁さんが舅と仲良くなったり、いまで言う女性の不倫みたいなことも、たくさんあったんですよ。

それをみんながけしからんなんて責め立てたけど、いま考えたら、無理もないことですよね。

彼らのせいではなく、戦争している国家が悪いのよね。

1957年に『花芯』を発表した時は、「子宮作家」と呼ばれて、随分叩かれましたけどね。

平気でしたよ。問題にしなかった。

ひどいことをいろいろ言われたり、されたり、そんなのをいちいち相手にしてたら、書くことなんてできませんから。

slump_good_write_woman

いまとなっては、もう昔々のことでね。

よくまぁ、がんばってきたなと思いますけど。

ここ最近になって作品が受け入れられるようになったというのは、私の考え方が世の中より少し進んでいたのよね。

周りがついてこられなかったんですよ。

かつては男女間のタブーがあっても、それに目をつぶって綺麗ごとを書くのがよしとされていたでしょう?

当時は、社会を変えたいとか、そんな大層なことは考えていなかった。

私はただ、ありのまま、本当のことを書いただけだったのね。

道に外れたことをする男や女は、やっつけられるんです。