色分けして、トリアージ(治療優先度を決めること)しているようです
橙 軽症 経過観察
赤 重症 救命最優先
黒 死亡 放置
横たわっている被害者の顔が黒っぽいのは、チアノーゼなのか、火災によるススが付着したものか?
((((;゚д゚))))
色分けして、トリアージ(治療優先度を決めること)しているようです
橙 軽症 経過観察
赤 重症 救命最優先
黒 死亡 放置
横たわっている被害者の顔が黒っぽいのは、チアノーゼなのか、火災によるススが付着したものか?
((((;゚д゚))))
▲いしだ壱成(47) 父の石田純一(67)よりも老けた?
芸能界の離婚と言うと
高額な慰謝料の話になったり
破局ではあるものの
一般人とは違う華やかさがあるものですが
この離婚には、そんなものが、まるでありませんね
うつ病によくある激しいイライラ(他者への攻撃性)が何となく感じられるし
ちょっと話が不自然なのは、虚言癖もあるんじゃないのかな?
((((;゚д゚))))
いしだ壱成(47、→)が、女優・飯村貴子(23、→)と離婚していた。
「離婚届は、ぼくの誕生日の12月7日に書きました。
『これ、取ってきたから書いて』
と妻に言われて。
奥の部屋で子供が遊んでいる間に
サッと書いちゃおう、みたいな感じでした。
提出は妻が翌日に。
これでぼくは3度目の離婚です」
壱成は、そうため息まじりに離婚を明かした。
2003年に最初の結婚をし、1児をもうけたが2006年に離婚。
2014年に再婚するも2017年に離婚。
そして2018年に“おめでた再々婚”した相手が、当時19才で24才年下の飯村貴子だった。
生まれた娘は現在3才になる。
今回、いしだ壱成は“元妻”同席のもと、取材に応じた。
1990年代には数々の人気ドラマに出演していたいしだ壱成だが、さまざまなトラブルが続き、仕事は激減。
2011年に東京を離れて石川県に移住し、現在は妻子と築30年の一戸建てで幸せな生活を送っていた、はずだった。
「離婚理由は経済的なものです。
食費も足りず、ずっとつらい状態にさせてしまっていた。
実は結婚して1年も経たない頃に
『この先もこのまま
生活がまともにならなかったら
別れるからね』
と言われたことがあったんです。
でも、移住してから落ち着いていたうつ病が再発してしまい、
定職に就こうとハローワークにも通いましたが、
採用してもらえませんでした。
不安定な仕事ではありますが、パワーストーンの販売や、
インターネットのライブ配信で
収入を得ていた時期もあったのですが……。
改めて定職を見つけようと思い、
この秋口には、工場のライン作業や介護士、車の内装クリーニングとか、
全部で20社ほど受けましたが、
ぼくの“悪評”をメディアで知っていたのか、全部面接でダメ。
生活のために軽自動車を手放し、母や父にお金の無心をし、友達に借金もしました。
ぼくなりにもがき続けた一方で、そこまでしないと生きていけない自分に、
『死んでしまえ』と思ったことも。
妻と娘と幸せになりたかったけど、
実際は貧困でつらい生活から抜け出せなかったんです」
いしだ壱成の収入だけでは生活がままならず、飯村は育児の傍ら飲食店やスーパーなどでアルバイトをして家計を助けた。
食費を切り詰め、爪に火をともすような暮らしを続けてきたが、明るい未来は見えなかった。
離婚の際の取り決めは、慰謝料はなし、月4万円の養育費、娘との面会は月2回。
現在は同居中だが、クリスマス頃には家を引き払う。
いしだ壱成は、父・石田純一(67、→)に連絡を入れた。
「純一さんには、離婚届を書いた日に電話で伝えました。
『あぁ……』っていう、反応は
ため息のような、声にならない声のような。
まあ、いまは本人も大変そうだから(苦笑)。
また別の電話で(東尾)理子ちゃんにも伝えました。
『はいはい、わかりました、OK~』
みたいな感じで。
純一さんとは2才までしか暮らしていないので、
記憶はないですが、やはり親子ですよね。
スピリチュアリストの江原啓之さん(56)には、
世間を騒がせてきた家族だから“業”があると言われたけど、
納得してしまうくらい、ぼくと父は何か欠落している。
やっぱり“同じ生き物”な気がします。ダメなところが似ている」
▼今年7月にアップされたYouTube動画
年末が近づいてくると
こんな事件が増えるような気がします
人生がうまくいかなくて、絶望したりすると
自責型の人は自殺し、他責型は事件を起こす
((((;゚д゚))))
千葉県八千代市の牛丼チェーン店の吉野家に刃物を持った男が押し入りました。
現在も刃物男は店の中に立てこもっていて、警察官が刃物男の説得にあたっています。
人質はいないということです。
12/15の午後4時10分ごろ、八千代市八千代台西の牛丼チェーン店の吉野家で、
「包丁を持った男が厨房に入ってきた」
と110番通報がありました。
刃物男は現在も刃物を持って店の中の厨房に立てこもっていて、警察官が店のカウンターの外から、刃物男の説得にあたっているということです。
警察によりますと、これまでのところ人質はおらず、ケガ人はいないということです。
現場を目撃した人によりますと、刃物男は小太りで黒い服装で黒いマスクをしていたということです。
刃物男が立てこもっている店は、京成電鉄の八千代台駅のすぐ近くです。
【続報】警察が刃物男の身柄を確保しました。
今は食肉処理施設や食肉加工工場などと呼ばれていますが、昔は屠畜場、屠殺場、屠場などと呼ばれていました
明治まで仏教の影響で、あまり食肉をしなかった日本では、暗い悲しい歴史を背負った施設です
処理(加工)プロセスは残酷なので、一般人の目には触れないように隔離されていますが、ネットで探せばリアルな動画も見つかります
上の動画は、今日逃げた牛で、周囲の日本人がビックリしています
ちなみにヒンズー教で牛は神様なので、ヒンズー教徒は牛を食べず、イジメたりもしません
インドの街には野良牛(のらうし)がいっぱいいて、渋滞の原因になったりもしているのですが、インド人は牛を叩いたりせず、道路からいなくなるのを気長に待っています(牛の近くの道を棒で叩いて、その音で牛を追い払うくらいはする)
(^_^;)
12/12午前、神奈川県厚木市で食肉処理施設に運ばれる途中の牛1頭が逃げ出し、およそ1時間後に捕獲されましたが、牛とぶつかった70歳の女性など3人がけがをしました。
警察によりますと、12/12午前10時15分ごろ、神奈川県厚木市の食肉処理施設、「神奈川食肉センター」の近くの路上で、北海道からトラックで運ばれてきた牛13頭を食肉センターに運び込むため畜産業者が別のトラックに移動させていたところ、1頭が逃げ出しました。
この牛は、休日で混雑していた県道や住宅街などを1時間近く逃げ回り、およそ800メートル離れた場所で関係者により捕獲されました。
警察によりますと、畜産業者の男性のほか、逃げていた牛とぶつかった70歳の女性や牛から逃げようとして転倒した5歳の女の子の合わせて3人がけがをしたということです。
いずれも軽傷だということです。
また、警察が、付近の道路を通行止めにするなどの対応をとりましたが、牛と車が接触した被害も複数、確認されているということです。
警察が畜産業者の男性に話を聞くなどして、詳しいいきさつを調べています。
もともと鉄道というのは、自動車に比べたら、はるかに自動運転しやすい乗り物ですから、完全自動化(乗員無人化)は、技術的にはさほど難しくないと思います
ただ「大量の人間を収容した密室」という構造は、鉄道の宿命ですから、先日の京王線ジョーカー事件みたいな狂人(←)やテロリストに狙われやすいので、銃を持った私服警官が常時同乗する必要があると思いますけどね
((((;゚д゚))))
JR東日本は12/7、山手線など首都圏の主要路線で令和7~12年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。
山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。
JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。
運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。
人間を突き動かす心理的原動力と言えば
第1の原動力:本能(DNA)の命令(根源的欲望)
第2の原動力:宗教的信念(イデオロギー)
第3の原動力:理性に基づく損得判断(これはタカが知れている)
だから政治の世界でも、ワイロとか裏金みたいな金権政治は、第3のタイプなので、その害はタカが知れてますが、共産主義やナチズム、十字軍、ジハード(聖戦)のような第2のタイプは、非常に恐ろしいです
「正義の人」が登場して、100%の善意と信念で、恐ろしい大虐殺をします
もし地獄という場所があるのなら、そこには善意が満ちていると思います
((((;゚д゚))))
宗教的理由から、45年間右腕を上げたまま暮らしてきたインド人男性が話題になっている。
インド人男性のアマル・バルティさんは、ヒンズー教の「創造と破壊の神」であるシバ神(←)に自身を捧げるとして、1973年から45年間、右腕を一度も下ろさずに生活している。
過去にバラティさんは、妻と3人の子どもを持つ家長として働きながら平凡に暮らしていた。
しかし1973年に突然宗教的悟りを得て、ヒンズーの神に自身を捧げることを決心した。
バラティさんは家と家族を捨て、1人で山に入り修行を始めた。
彼は初めて、シバ神に対する信仰と感謝を表するために、片手を上げて生活を始めたという。
一部では彼が地球上のすべての戦争に反対して右腕を上げて生活し始めたと説明する。
45年にわたり上げられた右手の皮膚と爪は癒着し、肩の骨は固まってしまい手は全く使えなくなった。
現地メディアは
「やせ細った腕は、まるで棒のようだ」
と表現した。
バラティさんは最初の2年は苦痛の中で過ごしたが、その後、腕の感覚をすべて失ったと明らかにした。
あまりに長期にわたり腕を上げていたため、下ろしても腕に永久的な神経損傷ができる可能性が高く、一生手を上げたまま暮らすことがむしろ良いという。
現在70歳をはるかに超えた年齢だが、彼の健康に大きな異常はないと外信は伝えた。
バラティさんのこうした行動が知らされ多くのインド人が、サドゥ(ヒンズー教の行者)になり彼のように腕を上げようとしたが、だれもバラティさんの記録を破ることはできなかった。
バラティさんは、いまも右腕を高く上げており、今後も下ろす計画はない。
▲山手線と京浜東北線が同じ島ホームで乗換可能になった
いままでは山手線の内回り外回り両方が、1本の島型ホームだったので、ここがひどい混雑でした
これが解消されるのがウレシイです
これ以外にも品川駅は、以前から大規模な改造を続けていて、全部終わるには、あと10年くらいかかるみたいです
ところで消えた2番線は、永久欠番になるんでしょうかねぇ?
(^_^;)
東京都港区のJR品川駅で、ホーム拡幅工事が終わり、山手線外回りと京浜東北線大宮方面行きが12/5始発から、階段を上り下りせずに同じホームで乗り換えができるようになった。
JR東日本は混雑緩和や利便性向上につながるとしている。
JR東によると、使われていなかった線路をなくしてホーム幅を約4メートル広げ、京浜東北線大宮方面行きと山手線外回りの電車が同一ホームに向かい合わせで乗り入れるようにした。
京浜東北線大宮方面行きで品川に着き、山手線で渋谷・新宿方面に行く場合、階段とコンコースを経由せずに済む。
リニア建設へのしつこい妨害や
問題発言で炎上つづきのアホ知事ですが
瓢箪から駒が出たようです
(^_^;)
静岡県知事の川勝平太(→)の問題発言で注目された、
御殿場市特産のお米「ごてんばこしひかり」
が、
「第18回お米日本一コンテストinしずおか」
(実行委員会主催)
でベスト6の「最高金賞」と静岡県内最高の「静岡県知事賞」に輝いた。
知名度が上がっただけでなく、実力も評価された形となり、生産者は「今後も品質を高めたい」と意欲を見せている。
33都道府県から41品種計439点が出品され、12/4に静岡市内で最終審査があった。
米・食味鑑定士、お米マイスターなどの審査員15人が、銘柄などを伏せて味や香りを評価した。
JA御殿場によると、コシヒカリは富士山の伏流水や寒暖差を生かし、化学肥料を抑えた栽培で甘みが強いのが特徴。
静岡県知事の川勝平太が参院補選の応援で
「御殿場市には、コシヒカリしか無い!」
などと発言し、撤回と謝罪に至ったが、その渦中でJA御殿場には
「どこで買えるのか?」
といった問い合わせが増えたという。
受賞したJA御殿場の男性(71)は
「川勝平太の発言は、かえって宣伝になった!
これを機に多くの人に、御殿場のコメを食べてほしい」
と話した。
▲日大理事長の田中英寿と、暴力団山口組組長の司忍 司忍の左手小指に注目(↑)
暴力団の親分と親しい元相撲取りが
マンモス大学の独裁者として永年君臨し
その大学運営に巨額の税金(私学助成金)
が支給され続けていたのです
今回、辞職したと言っても、子分や取り巻きを次の理事長に据え、院政を敷いて独裁体制を維持する可能性もありますから、まだまだ要注意です
ヽ(`Д´)ノ
所得税法違反の疑いで逮捕された、日本大学理事長の田中英寿容疑者(74)が、日大の理事長職を辞任する意向を大学側に伝えたことが12/1、関係者への取材で分かった。
約7万3000人の学生を擁する国内最大のマンモス私大、日本大学。
その不正資金を巡る事件は11/29、理事長として長年君臨した田中英寿容疑者(74)の刑事責任追及に発展した。
5期13年という異例の長期政権を敷いた田中英寿容疑者には、出入り業者との癒着など疑惑が絶えなかった。
日大相撲部時代は学生横綱にも輝き、卒業と同時に職員として就職。
体育会人脈を生かし、学内で地位を着実に築いていった。
田中英寿容疑者の権力の源泉は「人事」だった。
運動部を統括する保健体育事務局長、約120万人の卒業生を束ねる「校友会」会長などを務め、2008年に経営トップの理事長に就任。
当初は「おまえたちがそう言うなら」と、周りにも耳を傾ける人だったが、そのうち異論を述べる人を排除するようになった。
国が主導した大学のトップダウン化の流れに乗じて2013年、組織改編で理事長は教学トップの学長より上の位置付けに。
権限を集中させた田中英寿容疑者は
「人事権を駆使して独裁体制をつくっていった」
と元教授は振り返る。
自宅のある東京都杉並区のビルで、妻が経営するちゃんこ料理店には、大学幹部や業者が日参。
元理事の井ノ口忠男(64)=背任罪で起訴=も常連で、妻に取り入り、経営中枢に食い込んでいったとされる。
「日大の人事はちゃんこ屋で決まっている。
理事長が理事を選ぶので、理事は誰も逆らえない」
とある職員。
別の日大関係者は
「皆が田中英寿容疑者の顔色をうかがっていた」
と明かす。
▲星野伊佐夫
これって、録音などの物証が提出されて、真実の録音と確認されたら、星野伊佐夫だけでなく、いま彼をかばっている新潟県連の幹部たちも全員、政治生命が終わりますね
逆に、はっきりした証拠を提出できないのなら、泉田裕彦の政治生命が終わるかもしれません
もともと田中角栄を輩出した、金権政治の土壌が非常に強い県ですから、これを機会に、一気に県政浄化するのも良いかもしれませんけど
ただ、政治がカネで動く(悪しき現実主義)というのは良くないのは確かですが、共産主義やナチズムみたいに、政治がイデオロギーで動く(理念主義)のは、悪しき現実主義の100倍も恐ろしいというのは、近現代の世界史が証明しています
自分の脳内世界の正しさだけを信じて突っ走る人(正義の人)は、この世で最も危険な存在だと思います
((((;゚д゚))))
10月の衆院選を巡り、泉田裕彦(59、→)(自民党衆院議員、比例北陸信越)が12/1、
「裏金を要求された!」
とツイッターに書き込んだ。
泉田裕彦は東京都内で記者会見し、現金を要求したのは自民党新潟県議の星野伊佐夫(82、↑)だと明かした。
泉田裕彦は
「選挙区民の買収費用(の要求)と認識した」
と主張し、近く新潟県連に
「星野伊佐夫の除名を求める!」
とする文書を提出する考えを示した。
一方、星野伊佐夫は金銭の要求について「全くない」と全面否定した。
星野伊佐夫は当選12回で、新潟県会議長や自民党新潟県連会長を歴任した「新潟県政界の重鎮」として知られる。
泉田裕彦によると、9/4午前、星野伊佐夫の自宅に呼ばれ、衆院選新潟5区の世論調査結果を示されて、
「勝とうや。比例に引っかからなかったら終わりだよ」
「2000万、3000万をしぶったら人生終わるよ」
などと言われたという。
親指と人さし指で円を作るポーズをした星野伊佐夫からその後、
「(現金を) 撒 け、撒け」
と言われたと説明した。
「この話は秘書の耳にも入れてはいけない」
などと言われたことから、泉田裕彦は買収だと受け止めたという。
星野伊佐夫との約30分のやり取りを録音した音声を公表する考えも示した。
泉田裕彦は
「お金で票を買う行為は、
民主主義の根幹をねじ曲げる」
と繰り返し強調。
泉田裕彦は、2004~2016年に新潟県知事を務めており
「(星野伊佐夫には)初めての知事選から
お世話になっている。残念でならない」
と語った。
一方、星野伊佐夫はこの日、報道陣の取材に
「(金銭の要求は)全くない。全部うそだ!」
などと全面的に否定した。
泉田裕彦との関係については
「離別になるだろう。
新潟県知事時代から仲間だったんだけどね」
と語った。
泉田裕彦は会見で、自民党新潟県連会長で衆院議員の高鳥修一(比例北陸信越、→)に今回の件を相談したものの、先週末に
「自民党新潟県連としては対応しない」
と言われ、ツイッターで公表したと明かした。
新潟県連幹事長で新潟県議の小野峯生は取材に
「泉田裕彦から何も話は聞いていない。
(事実関係の確認は)文書をもらってからになる」
と話した。