70【浮き世】

あさま山荘のカップヌードル

Asama_Sanso_incident

asama_sansou_tekkyu

 

 上の写真は、あさま山荘を包囲し

  カップヌードルを食べている

 機動隊の隊員さんたちです

  ちょうど半世紀前です

 ((((;゚д゚))))

 

gakusei_undou

あさま山荘事件は、半世紀前の1972年(昭和47年)2月19日~28日、軽井沢にある河合楽器製作所の保養所「浅間山荘」において、連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。

2月19日、極左組織「連合赤軍」の5人が、山荘管理人の妻を人質にして、浅間山荘に立てこもった。

浅間山荘を包囲した警視庁機動隊及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行うも難航し、死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)を出した。

 

* * * * * * *

 

12381_facil_084_02

 

10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、連合赤軍の5名は全員逮捕された。

人質は219時間(約9日間)監禁されており、警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録である。

酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊などの衝撃的な経過がテレビで生中継され、日本中の注目を集めた。

262_1104_01-542x672

2月28日の最高視聴率は89.7%に達した。

同日のNHKの報道特別番組は、平均50.8%の視聴率を記録した。

現在でも、報道特別番組の視聴率日本記録である。

 

* * * * * * *

 

事件現場は、平均気温がマイナス15度前後で、機動隊員たちの弁当は凍ってしまった。

やむなく、当時販売が開始されたばかりの日清食品のカップヌードルが機動隊員に配給された。

EiLW4huUYAcuYyE

手軽に調達・調理ができた上に、寒い中長期間の勤務に耐える隊員たちに温かい食事を提供できたため、機動隊員の士気の維持向上に貢献したといわれている。

このカップヌードル(←)を食べる機動隊員の姿が、テレビの生放送で幾度も大写しで報じられ、平均視聴率50%を超える注目度もあって、同商品の知名度を一挙に高めた。

直後から他県警や報道陣からの注文が相次ぎ、それが更に大きく報道されたことで、カップヌードルの売上は爆発的に伸びて、一躍ヒット商品となった。

 

* * * * * * *

 

▼警視庁幹部が慰霊碑に献花

 

 

▼犯人の一人は、服役後、小学校の教師になっていた!

 

▼映画にもなりました(予告編)

 

▼映画2時間まるまる全部

 

花王オーケー戦争

ok_gaikan_800

atm_woman

 

花王は他社と競争しながらの値上げだから

 さほど問題ないと思うんだけど

日本郵政の手数料値上げ攻勢はヒドイなぁ

 郵便は完全な独占事業だし

田舎へ行くと金融もほぼ独占してるよー

 (;´Д`)

 

jiko_sentakuki_rouden_earth

原材料高を理由に洗濯洗剤などの値上げを表明した日用品最大手の花王に対し、低価格が売りのスーパーを展開するオーケーストアが反発して多くの製品の販売を取りやめていることが15日分かった。

価格への転嫁か据え置きか―。

長らく大きな物価上昇がなかった国内事情を映す、メーカーと小売りの攻防となっている。

花王は、3月をめどに洗濯洗剤や柔軟剤、ベビー用紙おむつの一部を値上げする計画を2/3に公表した。

首都圏を地盤とするオーケーストアは、花王から大幅な仕入れ価格引き上げの申し入れがあったとして、145品目の販売中止を店頭で告知。

他社製品に順次切り替えている。

 

雪山遭難 相次ぐ

▲数日前に発生した雪山遭難

 

kotatsu_neru

私はネコと同様に寒いのがキライなので、冬山登山なんて頼まれてもしないと思いますけど、冬山登山がダイスキな人は、山に雪が積もるとじっとしていられないみたいですね

冬山登山には、生命の危険を上回る、とてつもない醍醐味があるのだろうと思います

遭難の経過というのは、ミステリー小説のような、人をドキドキさせるものがあるので、ときどきYouTubeで遭難の動画を見ています

もちろん興味半分なんですけど、どのタイミングでの判断が生死を分けたか?、など地震や洪水など災害時の心の準備にも役立つような気がします

yukiyama_tozan

吾妻連峰の遭難を扱った「そして5人は帰らなかった」(↓)は、非常に生々しくて、遭難ドキュメンタリー動画の秀作ではないかと思っています

1994年=平成6年、28年前の2月11~13日、今年と同じ3連休に発生した雪山遭難です

無謀なDQNではなく、ちゃんとした社会人で登山経験も豊富な方たちが遭難して、7人のうち5人が亡くなっています

偶然(不運)と油断(判断ミス)が少しずつ折り重なって、最後の悲劇(遭難)へと進んでいきます

 ((((;゚д゚))))

 

 

 

 

35260993

 

35260994

 

35260997

 

35260996

 

35260998777

 

M9511111

▲家形山避難小屋  7人が遭難前夜に宿泊

 

d2720353-331c-491d-be52-fe90b10e04c2

▲家形山避難小屋の内部

 

立憲包囲網

35260992

hitori_bocchi

 

 永田町で孤立する立憲

  国際社会で孤立する中国

 重なって見えて来ます

  (^_^;)

 

rikkenhouimou

立憲民主党が2/10、今国会初の衆院憲法審査会に出席した。

予算案審議中は開催を見送るべきだと主張してきたが、改憲論議に前向きな与党や日本維新の会、国民民主党が構築した「立憲包囲網」に白旗を上げた

憲法審ではなお、改憲以外のテーマを優先的に協議すべきだと主張したが賛同する政党はなく、立憲民主党の孤立が改めて浮き彫りとなった。

「国民投票の公平公正を確保できるまでは、改憲発議はできないと解される。国会でのオンライン審議と(改憲の手続きを定める)国民投票法に関する議論を真っ先に行っていただくようお願いする」

衆院憲法審の野党筆頭幹事を務める奥野総一郎(立憲)は2/10の憲法審でこう述べ、改憲よりも優先すべき議題があると訴えた。

LEADTOOLS v17.5

立憲の道下大樹は

「憲法改正ありきで憲法審が開かれることがあってはならない」

と強調。

立憲の近藤昭一は

「われわれには憲法99条で憲法順守義務が課せられている。憲法に縛られている国会の側から『改憲だ、改憲だ』と言っていることには違和感を持つ」

と援護した。

だが、賛同する政党は無かった。

 

大石晃子 かましまくる女

35260989

kenjutsu_shinsengumi_man

 

まさに政界のスターがそろった感じ

 ウクライナや台湾では波高しですが

日本国内は楽しく泥レスやってます

 まだまだ平和な日本~♪

(^_^;)

 

元大阪府知事の橋下徹(52)が1/24付で、れいわ新選組・政審会長の大石晃子(44)と記事を掲載した日刊現代に対し、300万円の損害賠償を求める名誉毀損訴訟を起こした。

maxresdefault

れいわ新選組代表の山本太郎(47、→)は苦笑しつつ

「ややこしいところに、

 ややこしいものを持ち込んだなぁ」

「昔の上司が昔の部下を訴えただけ」

「何か言うことは、特にございません」

と、山本太郎やれいわ新選組として訴訟とは一線を画すとした。

大阪を地盤で活動する大石晃子は、徹底的に維新を糾弾し、昨年の衆院選に当選。

大石晃子の舌鋒の鋭さに、山本太郎は「維新斬りの家元」と呼んでいる。

KSBHMELZSBON7DJZNGJPZM56TY

一方で、れいわ新選組内の政策議論でも、大石晃子は真っ向から山本太郎に対立し、ケンカ寸前となることもしばしばだ。

山本太郎は大石晃子の負けん気や政策立案能力を高く買っているが

「大石晃子はややこしい女ですから。

 橋下徹(→)がこれまでとケンカしてきた相手とは、質が違うじゃないかな。

 同じグループ(れいわ新選組内)でも、120%ややこしいですからね(笑)。

 褒め言葉です」

とした上で、

kids_doro_asobi

泥レスみたいなもので、沼で戦っている。

 大石晃子は溶鉱炉で突っ込む寸前で

 『I’ll be back』

 (戻ってくる)と言う人間ですよ。

 だから大変だなあと、橋下徹のことを心配しています」

と大石晃子ではなく、訴えた橋下徹の方に気を掛けた。

 

 

日本海側が危機なんよ~!

snow_rakusetsu

 

 私は太平洋側に住んでいるので

  実感に乏しいのですが

 動画ニュースを見ると

  ただ事ではないと感じます

 ((((;゚д゚))))

 

car_yuki_tachioujou_woman

今日2/6も強い冬型の気圧配置が続いていて、北海道から山陰にかけて日本海側の広い範囲で強い雪が降っています。

積雪も大幅に増加し、近年にないような大雪の所が増えてきました。

昨夜から今朝にかけては北陸の山沿いや長野県北部、北海道道央などで特に雪が強まりました。

9時までの12時間で降った雪の量は、新潟県津南町で39cm、長野県野沢温泉村で38cmを観測しています。

積雪は津南町が342cmで7年ぶりの3m超、札幌市が108cmで8年ぶりの1m超など、各地で近年にないような積雪の多さです。

snow_josetsu_yukioroshi

近畿北部から東海西部にかけても活発な雪雲が次々と通過して積雪が増加、滋賀県米原市は73cm、岐阜県関ケ原町は71cmとこの冬一番を更新しました。

関ケ原で70cmに達するのは10年ぶりで、1997年の観測開始以来3位の記録です。

午後にかけても活発な雪雲の流れ込みやすい状況が続く見込みです。

これから24時間で新たに積もる雪の量は、北陸の山沿いで最大30~50cmに達する予想となっています。

ここ数日で積もった雪の量は1mを超えている所があり、さらに積雪が増加することで市街地では屋根からの落雪、山間部では雪崩の危険性が高くなります。

除雪作業を行う際は周辺や頭上に十分注意し、複数人で作業して事故を防ぐようにしてください。

 

 

 

 

正答率1%

21174_main

【問題】三角形ABCの面積を求めよ(単位:cm)

mm_B07

 

 下の問題と似ていますが、上の問題は

   ビル・ゲイツ(←)が率いていた

   天才集団マイクロソフト社

 の入社試験問題です

   しかも正答率1%という超難問?

 受験者は一流大学の卒業生ばかり

「正答率1%」というのが

  ほとんど答えを教えてるくらいのヒント

になっちゃうんですけどね

分からない人は「マイクロソフト 三角形」でググってね

 (^_^;)

 

闘癌記 石原慎太郎

20220202-32020061-nksports-000-7-view

35260981

 

 非常に評価の分かれる人物らしく

  「死んでウレシいなぁ~!」などと発信して

 大炎上しているアホ(←)もいるようです

  (^_^;)

 

47b4fc245e6f7c98288c4ffbecd66bff_400x400

2/1、作家で元東京都知事の石原慎太郎氏(→)が、東京都内の自宅で亡くなった。享年89。

月刊「文藝春秋」への寄稿は数多く、その中から“難治がん”のすい臓がんから奇跡の生還を果たした当時、闘病の様子などを綴った手記

「予期せぬ出来事―私の闘癌記―」

 (「文藝春秋」2020年7月号)

を再録する。

 

img_021934b913ce81ff630ac4a2fcdc67241325241

o1460190014174028854

 

 弟・裕次郎(上左)に対するコンプレックスが

  石原慎太郎のバネだったので

 肉体コンプレックスの三島由紀夫(←)とは

  非常にウマが合った

 (^_^;)

詳細はここをクリック

 

100円ライターを分解

2022-02-02 09.25.06

life091

 

100円ライターのガスが切れたので分解してみました

 電子式のせいか、パーツ点数が多かった

もっと驚くべきは、3個100円という値段かな

パーツひとつ足りなくても工場が止まる訳で

いま多くのクルマ工場が、半導体不足で止まってます

((((;゚д゚))))

 

維立戦争(2)

EGghhZMU8AA7HUy

▲国会で居眠りする菅直人(奥)

omoi_man_ningen_kankei

 

 仲間内の人間関係のことで頭がいっぱいで

  自分たちが社会からどう見られているかを

 まったく考えていないと

  政党でも企業でも、社会から排除されます

 (^_^;)

 

日本経済新聞社の世論調査で、夏の参院選で投票したい政党や投票したい候補者がいる政党について聞いた。

首位は、自民党43%。

senkyo_touhyou

2位は日本維新の会16%

3位は立憲民主党10%

全世代で、維新が立民を上回った。

4位は共産党4%、5位は公明党3%。