危機なんよ~

独裁の先輩

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲ルカシェンコとプーチン

基本 RGB

 

ベラルーシのルカシェンコ政権は、ロシアの傀儡(かいらい)政権と見られていますが、独裁歴26年のルカシェンコにすれば、「オレの方が独裁の先輩だ!」という気分かもしれません

今回のウクライナ危機でも、ロシアの先兵になることを拒否し、距離を置いて高みの見物をしています

35261054

関ケ原の合戦における小早川秀秋(→)を思い出しますね

裏切りを促すために家康は小早川軍に銃を撃ちかけ、家康の怒りを感じた小早川秀秋は、あわててそれまでの味方(西軍)を裏切り、攻撃を開始したとされています

(^_^;)

 

88a7e6260d52bdbf56f5599cceb39279_w

ロシア軍の爆撃機が3/11午後、隣国ベラルーシ領内の3か所の集落を空爆した。

ベラルーシ国防省は3/11、「偽情報だ」と攻撃被害自体を否定した。

ロシアが同盟国のベラルーシに派兵を迫るための攻撃と見られている。

ベラルーシはロシア軍部隊に基地を提供しているものの、ベラルーシ軍のウクライナ派兵には慎重だ。

57825fe8b16892270b2a6a8e0e225707

ベラルーシ大統領ルカシェンコ(66、→)は、ベラルーシを26年に渡って独裁統治してきた。

2020年には選挙を不正操作し、ルカシェンコが80%を得票したと宣言して、6選を果たした。

ベラルーシの反体制派ジャーナリスト、ロマン・プロタセビッチ氏(26)の身柄を拘束するために、旅客機を強制着陸させたことがある。

 

35261053

日本海側が危機なんよ~!

snow_rakusetsu

 

 私は太平洋側に住んでいるので

  実感に乏しいのですが

 動画ニュースを見ると

  ただ事ではないと感じます

 ((((;゚д゚))))

 

car_yuki_tachioujou_woman

今日2/6も強い冬型の気圧配置が続いていて、北海道から山陰にかけて日本海側の広い範囲で強い雪が降っています。

積雪も大幅に増加し、近年にないような大雪の所が増えてきました。

昨夜から今朝にかけては北陸の山沿いや長野県北部、北海道道央などで特に雪が強まりました。

9時までの12時間で降った雪の量は、新潟県津南町で39cm、長野県野沢温泉村で38cmを観測しています。

積雪は津南町が342cmで7年ぶりの3m超、札幌市が108cmで8年ぶりの1m超など、各地で近年にないような積雪の多さです。

snow_josetsu_yukioroshi

近畿北部から東海西部にかけても活発な雪雲が次々と通過して積雪が増加、滋賀県米原市は73cm、岐阜県関ケ原町は71cmとこの冬一番を更新しました。

関ケ原で70cmに達するのは10年ぶりで、1997年の観測開始以来3位の記録です。

午後にかけても活発な雪雲の流れ込みやすい状況が続く見込みです。

これから24時間で新たに積もる雪の量は、北陸の山沿いで最大30~50cmに達する予想となっています。

ここ数日で積もった雪の量は1mを超えている所があり、さらに積雪が増加することで市街地では屋根からの落雪、山間部では雪崩の危険性が高くなります。

除雪作業を行う際は周辺や頭上に十分注意し、複数人で作業して事故を防ぐようにしてください。

 

 

 

 

NYが危機なんよ~!

35260974

snow_company

 

 イメージには合いませんが

  冬のニューヨークは雪国です

 それにしてもこう寒いと

  地球温暖化ってホントなんですかね?

 ((((;゚д゚))))

 

米東部は1/29、ここ数年間で最大級の暴風雪に見舞われ、ニューヨークなど東海岸の主要都市も、猛吹雪で視界が利かない状態となった。

交通の混乱や停電などで約7000万人に影響が出ている。

米国立気象局(NWS)は1/29、低気圧が急速に発達して「爆弾低気圧」となったと発表した。

特にニューヨーク、マサチューセッツ両州では大雪となり、夕方までに積雪61センチを観測。

マサチューセッツ州では、9万5000世帯以上が停電した。

animal_iguana_green

寒波は南部フロリダ州にまで到達し、米国立気象局(NWS)は「イグアナ(→)の落下」注意報を出した。

イグアナは気温が急激に下がると一時的に動けなくなり、木から落ちることがある。

ニューヨーク、ニュージャージー、メリーランド、デラウェア、バージニアの5州は、全域または一部地域に非常事態宣言を出した。

 

NYが危機なんよ~

 suigai_teibou_kekkai

 気のせいかもしれませんが

  「経験したことがない大雨

 とやらが、世界中で起きている!

  そんな気がする今日このごろ

 ((((;゚д゚))))

large_3c7949563d

 

米NY市長デブラシオ(→)は9/1夜、非常事態宣言を発令した。

「歴史的な気象事象」

で洪水が発生した。

市内の地下鉄は、ほぼ全て運行を停止。

熱帯暴風雨「アイダ」の余波で大雨が降っている。

NY市内では9/2午前5時まで不要不急の自動車の通行を禁止。

 

九州が危機なんよ~

suigai_teibou_kekkai

 

 気のせいかもしれませんが

  「経験したことがない大雨

 とやらが、しょっちゅう起きている!

  そんな気がする今日このごろ

 ((((;゚д゚))))

 

 

 

 

 

プロテインの危険性

295_file0

sports_protein_man

 

 タンパク質を摂取するなら

  納豆や豆腐が良い

 ように思います

  (^_^;)

 

一般の人が「良いつもり」で積極的に摂取しているものの中には、腎臓を悪くするものがあります。

その代表格が「プロテイン」です。

私は、プロテインについて強い危機感を持っており、あちこちで繰り返し発信しています。

というのも、多くの人が「タンパク質をたくさん摂ることは健康に良い」と信じ、しかも「プロテインでタンパク質を摂ればより効率的だし、筋力の低下も抑えられる」と、積極的に摂取しているからです。

かつては、ボディビルダーなど一部の人が用いていたプロテインは、今では誰でも簡単に手に入るようになりました。

溶かして飲むパウダータイプに限らず、棒状のバーやゼリーなど、より手軽に摂取できる形になってコンビニエンスストアでも売られています。

それを食事代わりに口にしている人もいます。

詳細はここをクリック

 

世田谷区の一軒家

TFiLC2Dl

tsukamidori_unagi

 

 京の町家は細長いので「ウナギの寝床」とか言われますが

  これはそんなもんじゃない「ヘビの寝床」です

 寝台列車で旅行してるような気分が味わえるかも

  (^_^;)

 

sXnuSggl

qrfcb5Il

35260689

35260690

35260691

クリックすると拡大します

 

ネットの反応

・東京すごすぎやろ…
・今、youtuber住んでる定期
・火事起きたら逃げれなさそう
・投球練習できそう
・せっまw

・日当たりはよさそう
・台風で倒れそう
・不便だし地震にも弱そう
・こんなんでも世田谷の土地付きなら価値あるよな 住む気にはならんけど
・賃貸やったら住んでみたい

・こち亀でそんな話あったや
・洗濯機とかデカイ家電入れられないだろ
・ウナギの寝床
・ベッド横における幅があったならええと思うがこれは通路やな
・置く家具かなり限られそう

 

続きを読む

JR羽田空港アクセス線

haneda1_o

download

 

 これが出来上がると 京急線はともかくとして

  完全競合しちゃうモノレールには 存続の危機!

 (^_^;)

 

国土交通省は1/20、都心と羽田空港を直結するJR東日本の新路線「羽田空港アクセス線」の事業を許可した。

羽田空港に建設する新駅と東京駅の約17キロを最短約18分で結ぶ。

事業費用は約3000億円を見込み、2029年度に開業する予定だ。

羽田空港には現在、京浜急行電鉄と東京モノレールが乗り入れているが、JR線からは乗り換える必要がある。

新線が開通すれば、東京―羽田空港間は現在の最短約28分から約10分間短縮される。

1時間に平均4本、1日で計72本(いずれも片道)運行する見通しだ。

途中停車駅は今後検討する。

JR東は新路線に向け、線路約5キロを新たに敷設する。

この他の区間は、既存の在来線の線路や、今は使っていない貨物用の線路を改良して利用する。

haneda2_o

レバノン 死者135人

36062610

 

 硝酸アンモニウムは 簡単には引火しないけど

  万一引火したら 非常に恐ろしい!

 テロ対策も含めて 日本国内での保管状況を

  早急にチェックして欲しい!  ((((;゚д゚))))

 

8/4にレバノンの首都ベイルートで起きた大規模爆発は、同国経済の混乱に拍車をかけそうだ。

3月にデフォルト(債務不履行)を宣言し、新型コロナウイルスが追い打ちとなって激しいインフレで食料不足も懸念されていた。

爆発は経済活動をまひさせ、市民生活をさらに追い込む恐れがある。

爆発は4日午後6時ごろ、ベイルート中心部に隣接する港で起きた。

レバノンのメディアによると少なくとも135人が死亡し、数千人が負傷した。

最大30万人が家を失い、都市の半分に及んだ被害の総額は推定約3000億円超に上ると、知事が5日明らかにした。

マルワン・アブド(Marwan Aboud)知事は

「現在家を失った人は25万~30万人いると思う」

と述べ、爆発の被害総額は30億~50億米ドル(約3000億~5000億円)と推定されると語った。

東日本大震災の、建築物の全壊・半壊は40万戸、避難者は約47万人でしたので、今回の爆発の被害が、とんでもない規模だったことが分かります  ((((;゚д゚))))

また、エンジニアや技術班らによる被害状況の正式調査はまだ行われていないが、港湾地区で発生したこの爆発の被害はベイルートの半分に及んだとみられると述べた。

犠牲者の数は膨らむ可能性がある。

アウン大統領は5日に緊急閣議を開き、2週間の国家非常事態宣言を出す考えを示している。

アウン氏は4日に、肥料や爆弾の原料として使われる硝酸アンモニウム2750トンが当局に押収された後、6年間にわたって安全対策が不十分なまま保管されていたと、述べた。

トランプ米大統領は「攻撃」の可能性に言及した。

被害は首都中心部の広い範囲に及ぶ。

ブラジル紙によると、現場から数キロメートル離れたカルロス・ゴーンの自宅も損傷した。

レバノン経済は隣国シリア内戦や原油安による湾岸経済の失速で低迷し、3月には償還期限を迎えた国債のデフォルトを宣言した。

新型コロナの感染拡大もあり、通貨レバノンポンドの実勢レートは対ドルで昨秋の5分の1の水準になった。

現金不足の銀行では預金の引き出しが制限され、激しいインフレが生じている。

懸念は食料不足にまで及び、失業率は3割を超えるとみられる。

レバノンは食料を輸入に頼っており、爆発した港が玄関口だった。

国境を接するのは内戦下のシリアと、敵対関係にあるイスラエルで陸上輸送は困難だ。

ただ、イスラエルは爆発を受け、支援の意思を示している。

ディアブ首相は経済危機を脱しようと、国際通貨基金(IMF)や旧宗主国のフランスなどに支援を求めていたが、条件となる経済改革に抵抗し、協議は難航していた。

3日には政府の無策を批判してヒッティ外務・在外居住者相が辞任を表明するなど、政治的な混乱も広がっていた。

レバノン経済の危機は、18の宗派が権力を分け合う硬直的な政治や腐敗が招いた側面も大きい。

2019年秋には大規模な反政府デモが起き、ハリリ前政権が退陣に追い込まれた。

7日には05年に起きた前首相の父ハリリ元首相の暗殺事件の判決公判が予定されており、対立は激化する恐れもある。