人生いろいろ

志村けん

shimuraken indexモデル・菜々緒オフィシャルブログに、1月20日に行われた志村けんの誕生日会の様子がつづられている。

アップされた写真を見ると、優香をはじ め、押切もえ、中山秀征、森下悠里、TBS田中みな実アナウンサーなど豪華な顔ぶれが集結。

また26日発売の「週刊女性」(主婦と生活社)も、誕生日会の 詳細を報じており、志村は中座したAKB48・板野友美を、わざわざ店の入り口まで見送りしていたという。

近年の志村といえば、前出の優香やセクシータレントみひろとの交際のうわさが取り沙汰されているが、相変わらず結婚のそぶりは一切見せていない。

みひろとは最近でも目撃談があることから、交際の有無は定かでないものの、現在も定期的に食事をする仲ではあるようだ。 続きを読む

おしゃべりタンパク質

 

「女三人よれば……」という少々失礼なことわざを引くまでもなく、古来、<女性は男性よりも多弁である>と言いならわされてきました。

ベテラン夫婦漫才、宮川大助・花子の得意ネタでも、映画や小説、演歌の世界でも、「男は寡黙、女は多弁」という設定が、当たり前のようにまかり通っています。

続きを読む

二つのデスク

 

上がジョブズで 下がゲイツ

いかにもっ! て感じですね  (^_^;)

 

ba1493a4

409c550f

 

アンチエイジングの秘訣?

 

1962年生まれ とゆーことは 5~6歳下のゴメス氏が書いた

アンチエイジング(若さ維持)の秘訣 だそーです (^_^;)

——————————-

40代のころ、キャバクラや風俗やおねえちゃんのいる席で、実年齢を申告すると、「うそ~! ぜんぜん見えな~い!!」などと言われ、そのたびに鼻の下をだらしなく伸ばしていたものだ。

でも、50歳になると、その相変わらずの外見と実年齢のギャップが激しすぎるのか、ちょっとした“バケモノ”扱いされはじめてきているのでは……と、感じるのは気のせいだろうか?

原因を突き詰めてみると、意外な事実が判明した!

続きを読む

大島渚監督の葬儀

 

WS000000肺炎のため死去した映画監督・大島渚氏の葬儀・告別式が、今月22日に東京築地本願寺で営まれた。

前日の通夜にも参列した北野武、弔辞を読んだ坂本龍一など、約700人が参列。しかし多くのファンや関係者が、大島監督最後の大舞台を見守る中で、1人の参列者に非難の目が集中していたという。

「活動家のマック赤坂です。通夜にはおそらく来ていなかったと思いますが、告別式で大暴れしたんです。

『戦場のメリークリスマス』を意識してか、サンタクロースのような赤い帽子を被って参列し、焼香の際には『メリークリスマス!』と叫んでいた。本人が何を期待しているのかは知りませんが、誰も笑いもしないし、ただただ眉をひそめていました」(テレビ局関係者)

マック赤坂と言えば、奇抜な衣装での政見放送が話題となり、数年ほど前には、バラエティ番組や情報番組などでも度々取り上げられていた。

続きを読む

天皇陛下 インテグラで爆走?

 

皇居一般参賀に行って ちょっと皇室オタクしてます

79歳の天皇陛下は運転免許をお持ちで

高齢者講習も受けた 現役ドライバーです

この動画 音と再生スピード 変ですね  (^_^;)

 

 

大間産クロマグロ 1億5540万円

 

東京・築地の中央卸売市場の初競りで、青森県大間産クロマグロを過去最高値の1億5540万円で落札した喜代村(東京)が5日午後、運営するすしチェーン店「すしざんまい」の築地にある本店でこのマグロの解体作業を披露し、来店した客らが早速味わった。

 

20130105-624352-1-L

すしざんまい 木村清社長 元自衛隊のパイロット

 

午後3時20分ごろ、板前たちの威勢のいい掛け声とともに、木村清社長(60)が1本222キロ(1キロ当たり70万円)のマグロを豪快な包丁さばきで自ら切り落とすと、詰め掛けた客や見物人から大きな拍手や歓声が上がった。

 

広告効果を狙った戦略は見え見えだが

それにしても 100グラム7万円! スゴすぎる~ (;´Д`)

 

にぎりずしは、赤身が1貫128円、中トロ298円、大トロ398円で提供され、木村社長は「これが世界一のマグロです」と場を盛り上げた。

客らは「最高です」と満面の笑みをこぼした。

本店前には100人近い行列ができるなど、混雑が続いた。

 

がってん寿司に入りびたる前は

すしざんまいに入りびたってました (^_^;)

 

中村勘三郎の死因

bsi1212050748008-p1東京・築地本願寺で12月27日、本葬が営まれる歌舞伎俳優、中村勘三郎さん(享年57)。

舞台復帰を願って食道がんの手術に踏み切ったものの、本人は「進行がん」であることを悟っていたことが後に伝えられた。

治療の選択は果たして正しかったのか。

勘三郎さんは今年7月、12時間に及ぶ食道がんの摘出手術を受けた。一時は病棟内を歩けるほど回復したという。

しかし、ウイルス感染による肺炎を発症し、さらに急性呼吸窮迫症候群や肺水腫を発症。人工肺などで闘病を続け、12月5日、急性呼吸窮迫症候群のため亡くなった。

同時期に食道がんで治療を受けた作家のなかにし礼さん(74)は、摘出手術が難しかったため、放射線治療の一種である陽子線治療で「がんが消えた」と告白している。

勘三郎さんについても、抗がん剤や放射線治療などの選択肢はなかったのか。

続きを読む