イベント

徳永慶子さん日本公演2022

unnamed

 

2

18c1e7f22c39d2e2c909499f2034a487

 

 ニューヨークのグラミー賞ヴァイオリニスト

  徳永慶子さんからメールをいただきました

 恒例の日本公演のご案内です

  (^_^;)

 

あっという間に4月も中旬に突入しようとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

嬉しいことに最近は米国内での仕事もコロナ禍以前以上の忙しさになり、世界中のコロナ騒ぎもようやく収まってきたかのように感じます。

本日は、2022年の日本公演のお知らせをさせていただきたく皆様にメールを差し上げています。

2020年、2021年と続けて国内ツアーを行ったこともあり、これからも毎年日本での演奏活動を続けていくための基盤ができて参りました。

chikyu_issyuu_travel

個人ですがマネージャーもつき、二人で試行錯誤しながらさまざまなプログラムを皆様にお届けできるよう努力していきたいと思っています。

ご好評をいただいております「音楽でめぐる世界旅行」シリーズも今回で第3回目となりますが、ドイツやフランスはもちろんのこと、ハンガリーやノルウェーなどの音楽を加え、さらにバラエティ豊かなラインアップをお楽しみいただけるようになっております。

今回は東京で3公演、横浜で1公演、さらに京都での演奏が予定されております。

1533274282

日程はこちらです:

東京 メロディヤ南青山(→)
第一公演 5月28日(土) 13:00開演
第二公演 5月28日(土) 17:00開演
第三公演 5月29日(日) 13:00開演

横浜 栄区民文化センター リリスホール
6月11日(土) 19時開演

 

東京公演では従兄弟の田中英明と、横浜では16年来の相棒である小田裕之さんと共演いたします。
東京でのコンサートはサロン形式で、演奏後お茶と共に皆様とお話しできるお時間を設けております。
どうぞお誘い合わせのうえご来場くださいませ。
また、サロンコンサートは座席数が限られておりますのでお早めにお声をおかけくださいませ。
2022年夏コンサート.png
チケットのお申し込みは、以下のメールアドレスをお使いいただくか、右のリンクからオンライン決済にてお願いいたします。

nekoyanagiconcerts★gmail.com  ★を@に

まだ公式には発表できないのですが、とある方のお計らいで、この度楽器も新しくパワーアップさせていただきましたので、ぜひ皆様にお披露目させていただけますと光栄です。
ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。
徳永慶子

 

3

 

4

 

【今夜】村田諒太vsゴロフキン ミドル級王座統一戦

sports_boxing_fight

 

 私はふだん余りスポーツ観戦しないんですけど

  これは、かなりのビッグイベント

 地上波テレビの放映は無いのかな?

  もうテレビは後期高齢者向けに特化してて

 若者向けの番組は、放送しないのでしょうか?

tv_obaasan

ネットなら、アチコチで生中継するみたいです

 (^_^;)

 

品川駅開業150周年

35261067

norimono_character1_kikansya

 

 6/12で開業150周年を迎える品川駅

  日本で一番古い鉄道駅だそうです

 いろいろお祭りするみたい

  (^_^;)

 

1324442347

▲昔の品川駅 駅のすぐ横が海岸だった

 

国鉄色が復活

35261064

▲国鉄色のやくもと記念撮影する関係者ら 3/19JR米子駅

densya_toritetsu

 

 撮り鉄さんたちが

  全国から集ったのかな?

 かなり古い車両だと思うんですけど

  ピカピカに整備されてますね

 (^_^;)

 

izumotaisya_mukashi

JR西日本の特急やくも(出雲市―岡山)の運行が、クリーム色と赤色の「国鉄色」をまとって、3/19から始まった。

やくもの運転開始50周年を記念した企画で、新車両が導入される2024年春以降まで、1日2往復する予定だ。

国鉄色になったのは、定期運行している特急車両として本州で最も古い旧国鉄時代の381系を使った1編成(6両)。

今後、やくも8、9、24、25号として運行される。

この日、鳥取県米子市の米子駅で記念セレモニーがあり、平井伸治鳥取県知事や伊木隆司市長らが出席。

 

平井知事は

「コロナ禍でJRも苦労されており、

ekiin_untenshi_man

 地元の方も懐かしいやくも号に乗っていただき、

 JRを盛り上げていきたい」

とあいさつした。

式典には国鉄からJRに変わった当時の米子駅長だった山口真佐実さん(85)も参加し、現在の陰山健二駅長に国鉄時代の制帽が贈呈された。

やくもが米子駅に入線する際には、車内で懐かしい鉄道唱歌のチャイムが流されたといい、入線すると全員で記念撮影。

出発時には全員が右手を挙げて見送った。

山口さんは

「あの色のやくもに会えて懐かしい」

と話していた。

 

hqdefault

▲新幹線が出来るまで、東海道在来線を疾走していた特急こだま

東京~大阪を6時間40分で結んでいた

 

名曲の森コンサート

2022326-高橋薫子 立花敏弘 _01

kobito_dance

 

先日「世田谷の秘境・宇奈根」の記事を載せたら、秘境の近くにお住いの熊谷さんが、秘境の迎賓館(赤坂の迎賓館とは別です)で開かれるコンサートの情報を見つけてくれました

熊谷さん、ありがとうございます

立花さんによると、この秘境迎賓館(松本記念音楽迎賓館)館長の横田さんは、新宿高校の先輩(14か15回生)だそうです

秘境なので駅からは少々遠いですが、健康のために大いに歩きましょう(バスも出ています)

(^_^;)

 

2022326-高橋薫子 立花敏弘 _02

▲クリックすると拡大します

 

品川駅で車両撮影会

152553558408088674178_20180506005303

densya_toritetsu

▲185系電車

 

私は部屋の中にダイソーのプチ電車のレールを常設しているくらい鉄道が好きなんですけど、どちらかというと乗り鉄で、鉄道写真に夢中になってる撮り鉄さんたちの気持ちは、何が楽しいのか、イマイチよく分かりません

旅の途中で電車の写真を撮ることもありますが、あくまでも旅の写真のオマケで、そのために旅をしている訳ではありません

下の企画も、わずか2時間の見学会に3万円とか、JRもボロ儲けしてるなぁと思います

3万円もあったら、今なら1週間くらい国内旅(ホテル3000円×6泊+青春18きっぷ)できますよ

 (^_^;)

 

JR東日本(東日本旅客鉄道)は、1/29-30に、品川駅で東海道本線にゆかりの深い歴代車両を展示し、車両撮影会を実施する。

これに先駆け、1/19の12時に予約受付を開始する。

000090508

集合場所の品川駅から車両基地までの往復は、185系電車で移動する。

往年の列車のヘッドマーク(→)を、展示する機関車に取り付ける。

開催時間は、1/29の8時、10時20分、12時40分、15時、16時50分と、1/30の8時、10時20分、12時40分、15時。

各回約2時間で、1/29の5回目のみ約2時間20分。

完全予約制で、募集人数は1回30名(1月29日5回目のみ20名)。

参加費は1人2万7000円(1月29日5回目のみ3万円)。

 

紅白ベストテン~♪

35260934

kouhaku3

 

紅白で「一番良かったと思う歌手」を、文春オンライン(週刊文春)が調査しました

知らない歌手ばかりだろうと思ったら、意外と知ってる歌手が多かったです

おそらく総投票数2076票(13~90歳)で、調査対象の年齢幅が大きかったせいもあるのかな?

選挙でも人気投票でも、今や高齢者票はあなどれません

今現在の人気ランキング(ダウンロード数など)なら、また別な結果になるのでしょうね

35260938

それでトップは、最近、歌とは別な領域(美川憲一路線?)でのご活躍が目立っている氷川きよし(→)

やはり抜群の歌唱力が評価されたのでしょうか、オオトリのMISIAを押さえて堂々のトップ

出場者枠ではないものの、松平健が「上様ご乱心」のマツケンサンバ2で3位につけているのが、何ともご愛敬

日本の冬というと「猫、こたつ、みかん」が定番の三点セットで、これに紅白が加わって、日本の大みそかでした

しかし、男女が紅白に分かれて対抗するという、余りにも馬鹿げたコンセプトに、やっとNHKも放置できなくなり、今年末の紅白からは男女対抗の形式を改めるそうです

数十年遅すぎたという感じもしますが、ここまで感覚がズレまくった珍番組は、逆に特別天然記念物的な希少価値を認めて、永久存続させるのも一興かもしれません

視聴率が歴代最低とか言いながらも40%近くですから、やはり芸能界の化け物番組であることは間違いありません

(^_^;)

 

image01

 

35260935

35260936

35260937

詳細はここをクリック

 

西新宿ニューイヤー・ガラコンサート2022

1

shinnenkai_danjo

 

オペラの立花さんからコンサート情報いただきました

 ありがとうございます

コロナで揺れた一年でしたが、もう年末です

 日本は何とか感染を抑え込んだみたいで

忘年会、新年会できそうですね

 (^_^;)

 

35260840

 

ご無沙汰しています。お元気ですか?

こちらは相変わらずコンサートやオペラの準備をしながらのんびりしてます。

さて、次回演奏会のご案内をさせてください。

2022年1月10日(月・祝)14:00開演(13:30開場)

ガルバホール「ニューイヤーガラコンサート2022」

このホール、前身はなんとトマトタンメンで有名だった西新宿・十二社通りの「白龍」という中華屋さんでしたが

ガウディ風デザインの瀟洒なサロンに変身しました!

共演(饗宴?)は日本を代表するソプラノ・高橋薫子(カミさんです..)、ピアノ・木村裕平、Arioso Vocal Ensembleの皆さん、指揮・作曲家の平井秀明のお話で進行します。

手元にチケットをお預かりしていますので下記立花まで直接お問い合わせください。全席自由で5.000円です。

どうぞお友達とお出かけ下さい。宜しくお願い致します。

立花敏弘

bartoshi@a.toshima.ne.jp

 

2

 

ほぼ皆既月食 140年ぶり

74439_01

f6c1250b139ab6eadb8b41842cbe48793a0bc95d

 

月食のこと、まったく知らなくて

 旅先で駅前を歩いていたら

みんなが空を見上げていて

 尋ねたら月食だった

(^_^;)

 

camera_satsuei_sankyaku_man

荘厳な雰囲気の岐阜城

撮影者の別所さんによると、

「岐阜城と月食のコラボが凄すぎた!」

「あ、合成じゃないよ!ワンショット!」

とのことで、岐阜城から離れた場所で、超望遠レンズで撮影することで、このような迫力ある1枚が撮影できるそうです。

140年ぶりとなる天体ショーにふさわしい、見事な1枚に、絶賛の声が寄せられています。

・すごい!感動的!

・自分が住んでいる地域からは、真っ暗な状態の月しか見ることができなかったので、嬉しい。

・当日は月が雲で見えなかったから、ありがたい!

なお、2022年11月には皆既月食が、2023年10月には部分月食が見られる。