ビジネス経済

コマ劇場の跡地ビル 4月オープン

godzilla001-600x375
toho-shinjuku_large東京の歌舞伎町で「新宿コマ劇場」の跡地に複数のスクリーンを備えた「シネマコンプレックス」とホテルが入るビルが、ことし4月にオープンすることになり、地元では新たな客層を呼び込むきっかけにしたいと期待が高まっています。

新宿の歌舞伎町で6年前に閉館した「新宿コマ劇場」の跡地では、30階建てのビルの建設が進められていて、12のスクリーンを備えた「シネマコンプレックス」と、客室1000室のホテルが入ることになっています。

このビルについて、運営会社はことし4月にオープンすることを決めました。

ビルの8階のテラス部分には歌舞伎町を訪れる外国人の観光客が増加していることから、海外でも人気が高い映画シリーズ「ゴジラ」の実物大の頭部が設置されるということです。

一方、地元の商店街などはビルのオープンを前に歌舞伎町の店を紹介する新たなガイドブックの制作を進めているほか、警視庁と連携して飲食代で法外な料金を請求される「ぼったくり」などを繰り返す悪質な店の排除を進めていて、女性や家族連れといった新たな客層を呼び込むきっかけにしたいと期待が高まっています。

「歌舞伎町商店街振興組合」の片桐基次理事長は「多くの人に歌舞伎町を訪れてもらい、安全に楽しんでもらえるよう、ビルのオープンをいいきっかけにしたい」と話していました。

 

歌舞伎町に居づらくなった 悪質な店やヤクザが

池袋方面へ 移動しているらしいよ  (;´Д`)

 

初セリ

516b8337新春恒例の初セリが5日、築地市場で開かれ、青森・大間町産のクロマグロは最高値で1匹451万円(180.4キログラム)だった。

1キロ あたりでは2万5千円で、昨年より2割安かった。

落札者はすしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村(東京・中央)で、4年連続だった。

大間産マグロの市場への入荷量も例年に比べ多かったという。

←喜代村の木村清社長(写真)は「あまりに安く落札できたのが意外だった。脂ののり方や形など一番良いマグロを調達できて満足」と話した。

昨年の最高値は1匹736万円(230キロ、1キロあたり3万2千円)。

2013年前は喜代村と香港のすしチェーン「板前寿司」が高値での落札を競い合 い、史上最高値となる1匹1億5540万円を付けた。

昨年以降、板前寿司が高値の落札競争から撤退し、相場は落ち着いていた。

 

すしざんまいの社長は 元自衛隊員  (^_^;)

 

地方都市別NGワード集

img_9daac3b318d83e8547cb3ffead754e9945761ビジネスマンであれば、各地域の特性に合わせて付き合い方を変えることが、仕事を成功させるカギとなる。

特に、出張や転勤に際して知っておかなければならないのは、その土地土地で言ってはならないNGワードの数々。

 

地方に転勤・出張する営業マン 必読デス (^_^;)

 

続きを読む

1時間でどれだけのビールを醸造したか

【イーストランシング(ミシガン州)】自転車で1時間にどれだけ走ったかを気にする必要はもうない。グロース兄弟が運動量を測るより良い方法を思いついたからだ。1時間でどれだけのビールを醸造したか、だ。

続きを読む

スイッチの配置

AS20140925001280_comm全日空系のエアーニッポン(ANK)機が3年前、トラブルで副操縦士(41)がスイッチの誤操作を12秒も続けながら、異常に気づくのが遅れ、慌てて操縦したため余計に機体が傾いたことがわかった。

静岡県沖で約1900メートル急降下し、機体が裏返しになった。

国の運輸安全委員会が25日、調査報告書を公表した。

トラブルは2011年9月6日夜、高度1万2500メートル付近で発生。

那覇発羽田行き全日空140便(ボーイング737―700型、乗客乗員計117人)が急降下し、客室乗務員2人が軽傷を負った。

副操縦士はトイレから戻った機長(67)を操縦室に入れる際、ドアを開けるスイッチでなく、垂直尾翼のかじを動かすスイッチをひねった。

3カ月前 まで乗務していた旧型機のドアのスイッチと、700型機のかじのスイッチが似た場所にあり、副操縦士は調査に誤操作を認めたという。

ANKは訓練の際、両機種のスイッチが紛らわしい点を明確に注意していなかった。

 

航空機の操縦スイッチの配置設計って

こんな馬鹿げた世界なの? ((((;゚д゚))))

 

代ゼミ 校舎の7割閉鎖

DSCN1503

▲代々木駅前

 大手予備校の代々木ゼミナールが、全国にある27の校舎のうち7割を超える20校舎を、来年春にも閉鎖することを決めた。

東京・渋谷区の「代々木ゼミナール」によると、閉鎖の対象となるのは、全国27校のうちの20校で、東京・大阪・名古屋など大都市圏の拠点校舎に集約することを決めたという。

背景には、少子化にともなう受験生の減少があるとみられるが、代々木ゼミナールは入試の多様化に対応するためと説明していて、今後は、少人数制の授業に重点をおきたいとしている。

また、職員について、早期退職の募集をすでに行っているという。

 

時代の変化を 感じるなぁ  (^_^;)

 

駅乗車ランキング

7a8edc4a86a57eaff793ee32f42be4da JR東日本の昨年度の駅乗車ランキングで、新宿、池袋に次ぎ19年連続3位だった渋谷が5位に転落した。

渋谷駅では、東急東横線とメトロ副都心線の相互直通運転の開始にともない、東急渋谷駅が地上2階から地下5階へ移設された。

この地下化でJRの地上駅に乗り換える客が減少したのが原因とみられる。

 

新宿は 渋谷の2倍 なんだね (^_^;)

ひざまくらで歯磨き

審美歯科医院デンタルビューティーサロン(東京都港区六本木)はこのほど、執事に扮(ふん)した歯科医師が来院者にハミガキを行う 「執事によるハミガキ~ぷれみあむデンタルクリーニング~」 を開始した。

同医院は、以前より執事に扮(ふん)した歯科医師が施術する歯科医院として、一部で「執事歯科」として知られていたという。

「ひざまくら でハミガキしてくれる執事歯科が欲しい!」 という要望に応え、歯垢(しこう)・歯石の除去のあと「執事によるひざまくらハミガキ」を行うオプションが選べる デンタルクリーニングを開始した。

今回、提供開始した「デンタルクリーニング」では、まずはじめに染め出しで歯の磨きのこしをチェック。

その後、歯のクリーニング、歯石の除去を行う。

仕上げ磨きはオプション「執事によるひざまくらハミガキ」を無料で選択できる。

仕上げ磨きで使用するハミガキは、天然アロマオイルを配合している。

香りは「夏季限定ミント2倍エクストラCOOLモヒート」のほか、ペパーミント、グレープフルーツ、ティーツリーから選べる。

「執事によるハミガキ~ぷれみあむデンタルクリーニング~」は、9,800円(税別)。

同医院によると、定期的に歯科医院でクリーニングと指導を受けている人は90%近く歯を失うリスクが少なくなるという統計があるとのこと。

同医院は、このサービスを開始することにより、少しでも多くの人がデンタルクリニックを訪れるきっかけになれば、と考えている。

intyo

 

デンタルクリニックも アイデアで勝負の時代

 

←ホストクラブでも イケそーな 院長先生  (^_^;)

 

立体商標

 ▲スーパーカブの立体商標見本

 

ホンダ(本田技研工業)は5月26日、同社の「スーパーカブ」の形状が特許庁より立体商標として登録されることが決定したと発表した。

乗り物自体の形状が立体商標登録されるのは日本で初めてという。

 

 

▲現行モデルとなる「スーパーカブ110」

2012年にフルモデルチェンジし、ホイールベースの延長、電子制御燃料噴射装置搭載など全体的に細かく改良が施 されている。

ベストセラーだけあって、中国・東南アジア圏などでは一見しただけでは見分けが付かないほどスーパーカブにそっくりなコピーバイクも販売され ているのも 確か。

立体商標の申請・登録に至った経緯にはこれらのコピー商品への対応のひとつとも考えられる。

 

スーパーカブの初代モデル「Super Cub C100」(1958年)

 

WS000000スーパーカブは1958年の生誕から50年以上の間、一貫したデザインコンセプトを守っているロングセラーバイク。

ホンダ創業者の本田宗一郎氏が開発の指揮を執り、58年に初代モデルが登場した。

世界生産累計台数は、2014年3月時点で8700万台以上、世界160ヵ国で販売され、世界で最も多く生産された二輪自動車という日本を代表するベスト セラー製品。

デザインを見ただけでホンダ製品であると認識されるようになったことが特許庁の審査で認められ、立体商標登録に至ったという。

 

朝陽27メンバーと ほぼ同じころに 生まれたんだね  (^_^;)

 

t02000240_0200024012056014050

 

なお、日本における立体商標として有名なところではコ カ・コーラの瓶、ヤクルト容器、KFCのカーネルサンダース人形、不二家のペコちゃん/ポコちゃん人形などがある。

 

ペコちゃん ポコちゃん

よく考えると すごい名前だ  (^_^;)