ビジネス経済

エラー53 ようやく対応

UPDATE Appleは、「エラー53」が表示されて使用不能になった「iPhone」を修正する「iOS」の新しいバージョンをリリースした。

このエラーは、The Guardianが数週間前に最初に報じており、 画面が割れたり「Touch ID」搭載のホームボタンが故障したりした端末をサードパーティーの業者に修理してもらったことのあるユーザーに影響を与えていた。Appleは、エラー 53について、セキュリティ対策として表示されるものだとし、iPhoneの指紋センサの悪用を阻止するための予防措置として発生すると付け加えた。しか し、このエラーメッセージが一旦表示されると、そのiPhoneは使用不能になっていた。

Appleは2月に入り、「当社は顧客のセキュリティを極めて真剣にとらえており、エラー53は顧客を保護するために開発されたセキュリティチェックの結果だ」と声明で述べていた。

この問題が生じた端末は、「iTunes」を通して提供される「iOS 9.2.1」アップデート(無線ダウンロード経由ではない)によって修正できる。エラー53が生じた端末上に同アップデートをインストールするには、 「iTunes」がインストールされているコンピュータに端末を物理的に接続して、そこからダウンロードする必要がある。

Appleは、この問題の影響を受けたiPhoneや「iPad」の復旧方法について、デバイスを強制的に再起動させ、iTunesを使用しているコンピュータに接続して復元させるといった手順を紹介している。もし、問題が発生し続ける場合は、Apple Supportに連絡するようAppleは述べている。復旧が終了せず、別のエラーコードが表示される場合は、アップルのサポートページに記載されている手順を実行することを推奨している。

このアップデートを適用しても、Touch IDは再度使用できるようにはならないとTechCrunchは報じている。

iOS 9.2.1は、エラー53によって使用できなくなったiPhoneを復元させる。
iOS 9.2.1は、エラー53によって使用できなくなったiPhoneを復元させる。
Josh Miller/CNET
ユーザーに詰まらない心配をかけると
「次はアンドロイド」になっちゃうよ (^_^;)

アイフォン6 エラー53の恐怖

iPhone 6がある日突然ロックされてしまい、内部のメモリにも一切アクセスできなくなるという出来事が世界中で発生しています。

被害を受けたユーザーに共通するのは、画面に「Error 53」と表示され、iPhone 6が使い物にならない「高級文鎮」と化してしまう恐怖のエラーメッセージとなっています。

これは恐ろしい! ((((;゚д゚))))

続きを読む

お坊さん便で大論争

31Ov1i9C71Lインターネット通販の「アマゾンジャパン」が12月から提供を始めたサービス「お坊さん便」をめぐって、全日本仏教会が「宗教行為をサービスとし て商品にしている」と批判するなど波紋が広がっている。

一方、インターネット上では仏教会を批判する意見が続々と書き込まれる事態になっている。 続きを読む

新宿駅南口の超複雑な権利関係

town20151007185421京王線新宿駅は関東の大手私鉄の中で有数のターミナルだ。

1日平均の乗降人員数は約73万4000人で、小田急線新宿駅の約48万8000人や西武池袋線池袋駅の約47万8000人よりも多い。

上記の人員数は京王線(本線)と京王新線を合算したもの。

両路線の線路は新宿駅でつながっておらず、少し離れた場所にある。

本線のホームは1~3番線で、京王百貨店とルミネ新宿の地下15メートルに位置する。

一方の京王新線・都営新宿線ホームは4・5番線で、甲州街道の直下26.5メートルに造られた。

両ホームは連絡通路でつながっている。

 

続きを読む

旭化成 とんだつまづき

 三井不動産グループが販売した横浜市都筑区の大型マンションで、基礎部分のくいの打ち込み不足や工事データの転用が見つかった問題で、打ち込み工事を請け負った旭化成建材の親会社の旭化成は、調査委員会を設置してデータ転用の経緯を調べるとともに、旭化成建材が過去10年ほどの間に手がけた物件でも不正がなかったかを調査する方針を明らかにした。

 物件数は全国で最大3000件に上り、マンションだけでな く、商業ビルや工場なども含まれるという。

 旭化成建材は、工事データの一部改ざんを認め、「作業の不手際でデータの一部が欠損したり、うまく取得できな かったりしたため、正常なデータで取り繕おうとした」などと説明している。

 問題のマンションは4棟計705戸で2007年に完成した。

 14年11月、西棟(11階建て)と隣の中央棟(12階建て)をつなぐ渡り廊下で、本来は同じ高さの手すりに2センチほどのずれがあると住民が指摘。

 三井 側の調査で、西棟が傾いており、西棟の地中に打ち込まれた杭52本のうち、少なくとも8本が強固な地盤(支持層)に届いていないなど、深さが不十分だった ことが分かった。

鬼怒川決壊のヘーベルハウスで

評価が上がっていたのにね (;´Д`)

野地さんの最新刊

61kRK5xtvvL

不撓不屈で義理人情に厚くユーモアを忘れない“非エリート”社長たちの「逆境上等」人生物語。
目の前にはいつも壁があった。壁に挑んで強くなった。
「叩き上げの突破力」こそ、学ぶべき最強の武器だ。

「ヤンキー社長」とは?
【1】有名大学卒の企業内優等生=「エリート社長」とは一線を画する。
【2】自身の経験からつかんだ「独自の価値観」を持って経営に取り組む。
【3】「業界の革新」や「地域の活性化」に力を発揮している。
――個性派で実力派の経営者たちである。

彼らは逆境にあっても、それに挑むことを糧とし、突破してきた。時に遠回りも厭わず、
市場の常識に立ち向かい、筋を通して信頼をつかみ、成果を上げてきた――。
閉塞感を感じているビジネスパーソン、不安を抱える就活生に、勇気と、一歩踏み出すきっかけをお届けします。

≪主な内容≫
大手が勝てない郊外スーパー 最強の御用聞きこそ最強だ 福島屋 福島徹会長
山奥の酒蔵が「獺祭」で世界へ 苦境は「石」で乗り切った 旭酒造 桜井博志社長
常識破り「280円均一」で上場 賭けるならビジネスに張れ 鳥貴族 大倉忠司社長
高額クラフトビール市場席巻 楽しいぞゲリラ戦 ヤッホーブルーイング 井手直行社長
イスラムの国で豚骨ラーメンを 大反対は大逆転の種 博多一幸舎 入沢元社長
高マッチングの人材紹介 キャバクラは人間を学ぶ教室だ スリーサイズ 宮崎剛社長
割るならハイサワー 一緒に呑むから次の手が見える 博水社 田中秀子社長
ミャンマー日本工場第一号 撤退なんて怖くない ハニーズ 江尻義久社長
カード業界の慣習を全転換 「今まで通り」は敗北の道だ クレディセゾン 林野宏社長
――多彩な個性派社長に、気鋭のノンフィクションライターが迫ります。

 

小林まこちゃん 情報ありがとー (^_^;)

 

月刊住職

entertainments-7806-m

全国の住職向けに発行されている「月刊住職」(興山舎)がインターネット上で話題だ。

創刊41周年を迎えた同誌は、お坊さん業界唯一の専門雑誌

「お寺の盆踊りを盛んにさせる法」や「月収10万円以下の極貧寺院」などの業界事情から、寺院の関与が疑われる開運商法、僧侶の不祥事などタブーにも果敢 に切り込む姿勢には、ネット上からも「攻めすぎ」との賛辞が寄せられている。

「全住職の約4分の1」という圧倒的な購読者数の背景には、緻密な取材と「問 題点から学ぶ」という骨太のジャーナリズム精神があった。

業界ウラ話は面白いね (^_^;)

続きを読む

理容師と美容師

WS000000 美容室は、男性に髪のカットだけのサービスはできない――。

 厚生労働省(旧厚生省)が1970年代に通知で定めたルールが、撤廃されることになった。

 理容師と美容師の資格について検討していた政府の規制改革会議が、「時代に合わない」と提言したためだ。

 有名無実化していた通知が、実態に合う形で見直されることになる。

有名無実

 「え、ダメなんですか」

 17日、東京・下北沢の美容室「パーカット」で髪をカットしてもらった男子大学生(18)は驚いた。

 旧厚生省が1978年に出した局長通知では、「美容師は、男性 に対するカットのみのサービスを行ってはならない」と定めている。

 厚労省によると、美容師は女性向けにデザイン性の高いカットやパーマの技術は習得してい るが、男性のカットは原則、「理容師の領域」だからだという。

 しかし、散髪で美容室を利用する男性は多い。

 厳密には通知違反 だが、安倍首相が美容室で散髪していることも知られており、通知は有名無実化しているのが現状だ。

 規制改革会議では「時代遅れだ」などと異論が相次ぎ、 16日に首相に答申した改革案に見直しを盛り込んだ。

 政府は今月中にも閣議決定する予定で、厚労省は通知を改め、性別に関する規制を撤廃する。

最初はちょっと緊張したけど

慣れると美容室の方がいいです (^_^;)

月10ドル 3000万曲 聞き放題!

l_mm_applemusic01

米IT大手アップルは8日、音楽の定額配信サービス「アップル・ミュージック」を6月30日に世界100カ国以上で始めると発表した。

3000万曲以上を聞き放題にする。

サービス対象国を明らかにしていないが、音楽の巨大マーケットである日本でも開始を目指している。

当面はアップルの端末を通じて新サービスを提供するが、今秋にはライバルの米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を使った端末でも提供を始める。

これまでは広告付きの無料音楽配信サービス「アイチューンズ・ラジオ」を米国で提供していた。

新サービスは月額9・99ドル(約1250円)と有料で、世界に展開して新たな収益源に育てたい考えだ。

利用者は申し込み後3カ月間、無料で試用できる。

家族の最大6人が登録できる月額14・99ドルの料金プランも設けた。

アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は8日、サンフランシスコで開幕した開発者向け年次会議で「アップル・ミュージックは人々の音楽の楽しみ方を永遠に変えてしまうだろう」と成功に自信を示した。

アップルはまた、スマートフォンやタブレット端末に使う新OS「iOS9」も発表した。

音声の認識機能を向上させた。

今秋、利用者に無償提供する。

images

 

電車内の風景を 徹底的に変えたアップル社

 今度は音楽マーケットを 根本から変えるかも!

生演奏重視派(S野さんとか)には 関係ないかな~?  (^_^;)

 

吉野家で「ちょい飲み」

20150415-OYT8I50034-L

 

 短時間で軽くアルコールを飲む「ちょい飲み」のできるファストフード店やファミリーレストランが増えている。

 「食事のついでに気軽に飲みたい」という消費者の需要を取り込もうと、外食チェーンは居酒屋並みのメニューをそろえるなど知恵を絞っている。

 

以前から「テング酒場」 愛用してますが

ときどき「すき家」でも 「ちょい飲み」します (^_^;)

 

  続きを読む