ビジネス経済

テクノロジーは希望だ

5ab9eb2f6bb46c76ed80cf54de19147c

WS000000

 

ロビン・ファーマンファーミアン⇒

起業家、エンジェル投資家、講演者。いくつかの初期ステージの医療系スタートアップに関わるほか、非営利組織Organ Preservation Allianceのボードメンバーなどを歴任。

 

シリコンバレー在住の起業家ロビン・ファーマンファーミアンは、自らがクローン病という難病を抱えながら「医療テクノロジーの進化は、患者を力づける」と提唱し、一昨年、著書『The Patient as CEO』(患者こそが最高経営責任者)を米国にて上梓し、話題となった。

発明家で未来学者、レイ・カーツワイルは、同著推薦の辞として「医療、製薬の分野は、情報テクノロジーの領域となりつつあり、故に、かつてない早さで進化している。医師たちの多くは、現在臨床の最先端にある新しい治療法のすべてを知らない。その結果、患者自身がその進化を知り、追跡し、自らの健康に責任を持つことは今後ますます重要になる」と寄せている。

現代の医療イノベーションの恩恵を受けるために、患者は何を知り、どう行動すれば良いのか。

彼女自身の「プロの患者」としての経験とともに、話を聞いた。

 

download

最先端テクノロジーが 医療を変え

  世の中と人生を変えてくれそうです

平等主義的な日本の医療制度 維持できるかな?  (^_^;)

 

続きを読む

ゴジラ・ストア Tokyo

20170926-00000108-nataliee-000-0-view

東宝が運営する公式ゴジラショップ「ゴジラ・ストア Tokyo」が10月30日(月)、東京・新宿マルイ アネックス1階にオープンする。

同店は「ゴジラ」シリーズのオフィシャルグッズを取りそろえた世界初の常設店。

2016年11月に公式ECサイト「ゴジラ・ストア」が開設され、新宿マルイ アネックスや、なんばマルイなどで期間限定のショップが展開されていたが、常設店が出店されるのは今回が初となる。

店舗ではここでしか買えない限定アイテムをはじめ、フィギュアや雑貨、アパレルなど約500種類の商品を用意。

外国人観光客に向けたアイテムの販売も予定している。

なお「ゴジラ」シリーズ最新作にあたる劇場アニメ「GODZILLA 怪獣惑星」が11月17日に封切られる。

ゴジラネコとゴジラなら ビジネスにハズレ無し

 山潤さん 情報ありがとー  (^_^;)

詳細はここをクリック

逃げよう

稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人が、9月22日に設立を宣言した公式ファンサイトから

CrCQ8AaUMAEzoI_

 

やっと芸能事務所から 逃げることができて

 奴隷契約から脱したんだね  (^_^;)

続きを読む

ゾゾタウン

WS000000

job_youfuku_hanbai

 

「美校の学生」と言われても そうかも~と思える上の男性

 実は時価総額1兆円の ビッグビジネスの社長です  (^_^;)

 

詳細はここをクリック

 

みちびき3号機

日本政府は8月19日、日本版の衛星利用測位システム(GPS)の構築を目指す「みちびき3号機」を、H2Aロケット35号機で鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。

予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。

みちびきは、米国のGPSの信号を補って、日本周辺の地上の位置を高精度で測るための衛星で、GPS誤差を6センチ以内に抑えることをめざす。

4基体制にして2018年度から本格運用を始める。

カーナビやスマートフォンに加え、車の自動運転や無人トラクターによる農業効率化など、さまざまな応用が見込まれる。

打ち上げ作業は三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が担った。

12日の予定だったが、ロケットのエンジン関連のバルブを動かすヘリウムが漏れ、日程を延期して部品を交換した。

みちびきの打ち上げは3基目で、4号機は10月ごろの予定。

catwalkグーグルマップが さらに正確になるのかな

散歩がますます楽しくなりそうです  (^_^;)

朝飲み文化

653371_615

都市型コンパクト商業施設「FUNDES(ファンデス)上野」が、2017年7月26日(水)にオープンした。

訪日外国人客が集まるJR上野駅前の好立地にあり、多くの人が集まる注目の食のランドマークだ。

その注目の施設の1階に店舗を構えるのが、「上野産直飲食街」だ。 続きを読む

ねこカフェ列車

WS000000

kouiki-rosenz

養老鉄道9月10日、殺処分予定の子猫などを保護し、里親を探す活動をしている「こねこカフェSanctuary」と提携し、列車の中で子猫と触れ合える「ねこカフェ列車」を運行する。運行区間は大垣駅〜池野駅。

同社によると、「列車の中を猫カフェとして開放するのは全国初と考えられます」とのこと。

参加費は3,000円(大人、小児共通)で、これには養老鉄道1日フリーきっぷ、お弁当、お茶菓子の代金が含まれ、その一部は、「こねこカフェSanctuary」による殺処分ゼロに向けた保護猫活動に充てられる。

29760_sub_1

猫駅長とか 猫で客寄せをして

廃線を免れる 招き猫作戦  (^_^;)

   ▼これは小田急線