ビジネス経済

ゴーン逃亡手助け犯人 日本へ移送

凶悪犯マイケル・テイラー(右)と息子のピーター・テイラー

 

soc1902210008-m1

日産自動車前会長のカルロス・ゴーン(66、→)(会社法違反などで起訴)が保釈中にレバノンに逃亡した事件。

東京地検特捜部は3/2、主犯ゴーンの逃亡を手助けした米国籍の親子2人の凶悪犯について、米国側から身柄の引き渡しを受け、犯人隠避容疑で逮捕した。

凶悪犯2人は、米ボストンから3/2夕に日本に着く航空機で移送され、その後東京小菅の東京拘置所に移される見通しで、東京地検特捜部は逃亡劇の解明を図る。

凶悪犯2人は、米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」元隊員・マイケル・テイラー(60)と息子のピーター・テイラー(28)の両容疑者。

凶悪犯2人は2019年12月29日、米国籍の凶悪犯ジョージ・ザイェク(61)とともに、主犯ゴーンが関西空港からプライベートジェット(PJ)で日本から逃亡(不法出国)するのを手助けした。

 これまでの東京地検の発表や、米当局が連邦裁判所に提出した資料によると、凶悪犯ピーター・テイラーは2019年7~12月上旬に少なくとも3回来日。
Efq7oG5UMAEG0G1

主犯ゴーンの弁護人だった弁護士弘中惇一郎(→)の事務所などで主犯ゴーンと面会したほか、2019年12月28日にも来日し、都内のホテルで主犯ゴーンと会っていた。

凶悪犯マイケル、ザイェクは翌29日にプライベートジェットで来日した。

主犯ゴーンを東京から大阪まで護衛しながら案内するなどし、主犯ゴーンが隠れた箱をプライベートジェットに積み込み、自分たちも同乗して経由地のトルコへ向かったとみられる。

主犯ゴーンは12/31、レバノン(↓)に逃亡入国した。

 

35260707

 

東京地検特捜部は2020年1月30日、主犯ゴーンについて入管難民法違反(不法出国)容疑で、テイラー親子ら3容疑者についても犯人隠避と同法違反(不法出国)ほう助の両容疑で、逮捕状を取得した。

凶悪犯親子は主犯ゴーンの逃亡を手助けした後、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイから米国に帰国。

2020年5月、米当局が日米犯罪人引き渡し条約に基づいて逮捕した。

日本側からの犯人の身柄引き渡し請求を受け、マサチューセッツ州のアメリカ連邦裁判所は2020年9、引き渡しは可能と判断し、米国務省も10月に引き渡しを承認。

凶悪犯2人の弁護側は、アメリカ連邦地裁に移送の差し止めを申し立てたが、今年1月に地裁が申し立てを棄却し、控訴裁、最高裁も地裁の決定を支持した。

download

一方、凶悪犯ザイェクの行方は分かっておらず、東京地検特捜部は情報収集を続けている。

 

ゴーンが楽器ケースに入って逃げたため

「ゴーンは入っていません」シール(→)を

楽器ケースに貼るのが流行した (^_^;)

 

▼ゴーンが入って逃げた楽器ケース

ゴーン逃走方法

 

▼2020年8月のレバノン大爆発

この大爆発の被害は、レバノン市街にあるゴーンの豪邸にも及び

驚いたゴーンは「日本が攻めて来た!」と大いにうろたえ

アタフタ右往左往して醜態をさらしました

見かけによらず、肝っ玉の小さい男のようですね  (^_^;)

 

韓国サムスンをたたきつぶせ!

50283472_573474876459122_6082754919087996928_n

computer_ic_syusekikairo

 

日本の民主党政権時代の反日的な超円高政策で、日本の家電業界は壊滅的な苦境に置かれ、そのスキに乗じて韓国サムスン電子が急成長しました

いま日米台が協力して、韓国サムスン電子をたたきつぶし、半導体や家電ビジネスのリーダーシップを取り戻そうとしています

(^_^;)

 

2_gokiburi_taiji

台湾フォックスコン創業主郭台銘は言う

 

私の人生の目標は

韓国サムスン電子を

たたきつぶすことだ!

 

maxresdefault

iphone-12-gallery2-2020_FMT_WHH

 

このほかにも郭台銘は

「ギャラクシーではなくiPhoneを購入せよ!」

「韓国人と違い、日本人は裏切らない!」

「日本企業と手を組んで、5年以内に、韓国サムスン電子をたたきつぶす!」

などの強気の発言を相次いでいる。

アップルのアイフォンやアマゾンキンドルなど、世界家電製品の40%ほどを生産しているフォックスコンは、どうして韓国企業と敵対的な関係におかれることになったのだろうか。

実際、彼は韓国サムスン電子に裏切られたことがある。

2010年、韓国サムスン電子はフォックスコンのLCD生産系列会社のチーメイ(Chimei)とLGディスプレーなど6社を欧州連合(EU)に価格談合の疑いで告発したことがある。

そのため、フォックスコンは課徴金3億ユーロを払わなければならなかった。

ただ、韓国サムスン電子は自主申告により、課徴金全額免除を受けた。

この事件後、郭台銘は公開席上で、韓国サムスン電子に対し、憚ることのない攻撃的な発言を続けている。

374937d233e6d3dfd5f528b2c3b84b709d380

郭台銘は1950年、台湾の台北で生まれた。

中国陝西省出身の父親と山東省出身の母親は、暗黒独裁チャイナチス中国共産党を避けて、1949年に台湾に移住した。

郭台銘は子どもの頃からゴム工場でタイヤを生産するなど、早くからビジネスの現場感覚を身につけた。

彼は1974年、母親からもらった10万台湾ドルを含め40万台湾ドルで、24歳で起業に乗り出す。

彼が初めて選んだ事業は、プラスチック製造業だった.

郭台銘が創業したフォックスコンは、世界最大の製造代行会社に成長できた。

51l2T9A0aUL._SY346_

フォックスコンが韓国サムスン電子に対して攻撃的な発言をするのは、単に過去の悪縁から出た感情的発言だけではないというのが衆論だ。

委託生産業者から脱し、独自のブランドを備えた総合電子業者へと生まれ変わるのが目標のフォックスコンにとって、韓国サムスン電子は強力なライバルだからだ。

フォックスコンが日本のシャープを買収したのも、このような脈絡からだ。

東芝の半導体事業である東芝のメモリー買収のために3兆円に達する投資に踏み切るなど、韓国が握っている半導体産業に進出しようという野心を隠さずにいる。

結局、このディールは霧散したが、フォックスコンのスムーズな歩みは依然として現在進行形だ。

 

みずほ銀行 またシステム障害

mizuho3_o

atm_woman

 

 みずほ銀行 もう終わってます

  必要な時にお金を下ろせないなんて!

 口座を持っている人は今すぐ預金を

  他の銀行へ移した方がいいですよ!

 (;´Д`)

 

51kcMMmX+SL

みずほ銀行は2/28、システムの不具合により、午前中からATMのサービスが停止した。

また、ATM・みずほダイレクトにおいても、一部の取引が利用できなくなった。

また、ATMにキャッシュカード、通帳等が取り込まれる問題も発生。

後日みずほ銀行から連絡し、返却するとしている。

なお、現金の引出しを急ぐ場合は、イオン銀行、イーネット(ファミリーマート等に設置)、セブン銀行、ローソン銀行のATMを利用するよう呼びかけ中。

当該取引の手数料は後日返金する。

復旧等の情報については同行ホームページ等で告知する。

 

src_11173245

 

みずほ銀行の勘定系システムは、修復に修復を重ねたツギハギだらけの、どうしようもない悲惨なシロモノ

しょっちゅうシステム障害を引き起こしています

永久に完成することのない「和製サグラダファミリア教会」などと揶揄されている始末

死者累々の阿鼻叫喚地獄で、月収130万円(年収1500~2000万円)で募集してますが、SEが集まらないそうです

はっきり言って、ケタが違うんじゃないの?

9784065181515_w

この伏魔殿のようなシステムで、抜本的に問題解決するリーダーには、天才的な頭脳を持ったSEが必要です

そのためにはケチなこと言ってないで、天才SEを社長にして、年収10億円でも20億円でも支払うべきです

社内人間関係だけで出世した、社長だの頭取だのといった無能な老いぼれどもをクビにすれば、それくらいのカネ、すぐに浮くでしょう!

グズグズしていると、みずほ銀行は、本当に倒産しますよ!

((((;゚д゚))))

 

EvUFaDAUUA8rpFu

 

EvUFgOOU4AI-BC6

 

PayPay銀行

com_card012

smartphone_app_pay_ranritsu

 

ジャパンネット銀行を使ってるんですが、下のようなメールが来ました

 別に銀行の名前なんか何でもいいじゃん

などと思いつつも、何となく恥ずかしくなるような名前だなぁと、少しユーウツになります

(;´Д`)

 

2.3-36-10

いつもジャパンネット銀行をご利用いただきありがとうございます

2021年4月5日ジャパンネット銀行PayPay銀行へ社名変更いたします。

■社名変更に伴う各種ご案内

こちらのページにまとめておりますので、ご覧ください。

https://www.japannetbank.co.jp/namechange/

【社名変更に関するよくあるご質問】

・キャッシュカード、トークン、トークンアプリは、変わらずご利用いただけます。

・銀行コードや支店名、支店番号、口座番号は、変わりません。

・Visaデビットは、変わらずお使いいただけます。

これまでのジャパンネット銀行での20年を活かしながら、金融サービスをより身近に、お客さまの生活をより便利にできるようPayPay銀行へとつないでまいります。

どうぞご期待ください。

※PayPay銀行への社名変更は、関係当局の認可を前提としています。

※本メール記載のURLは、パソコンまたはスマートフォンからご覧ください。

 

朝日新聞が大赤字

21021613621_5-714x476

 

shinbun_ojiisan

いまどき紙の新聞なんかお金を払って読んでいるのは、ネットが使えない後期高齢者が多いので、紙の新聞の読者は、毎月着実に減っています

特に朝日毎日東京などの「中韓寄り」新聞は、チャイナチス中国共産党や反日ガチガチ韓国政府の意向(指令?)に沿って、反日記事をタレ流し続けており、ウンザリした日本人読者から見放されつつあります

言論弾圧の暗黒独裁国家である中国とは違って、日本では新聞記事に何を書こうと基本的には自由ですが、読者にも情報メディアを選ぶ自由があります

usotsuki-1-1-1

朝日サンゴ事件慰安婦記事ねつ造事件などで世間から糾弾された朝日新聞は、その時に深く反省して徹底的な体質改善を為すべきでしたが、反省ゼロで相変わらずフェイク(うそ)記事をタレ流し続けており、自浄能力が無いことを証明しました

この際、思い切って印刷インクの色をすべて赤色に統一して、文字通り「赤字新聞」に変身したらどうでしょうか?

(紙名は「真っ赤なウソ新聞」がいいかな~?)

朝日新聞とお仲間のチャイナチス中国共産党も、赤い色がお好きのようですからね

(^_^;)

 

* * * * * * * * * *

 

朝日新聞は、2020年9月中間連結決算で、創業以来最悪の赤字419億円を計上した。

主な原因は、広告収入の激減

AS20180320000147_comm

その責任を取る形で4/1付で、社長の渡辺雅隆(61)が退任。

先日、その後任に副社長の中村史郎(57、→)が昇格することが発表された。

新体制となる朝日新聞は、果たして苦境から脱することができるのか。

朝日新聞の20年9月中間期の売上は1390億円。

前年同期比で22・5%減。純利益は419億円の大赤字。

新しく社長となる中村史郎は政治部を経て、国際報道部長、東京本社広告局長、東京本社編集局長などを経て20年6月に副社長に就任していた。

「巨額の赤字は、中国コロナが原因ではない!」

と語るのは、元朝日新聞の販売管理部長の畑尾一知氏。

28881690_1

同氏は2018年に『新聞社崩壊』(新潮新書)(→)を出版している。

「大赤字に転落したのは、放漫経営のツケ!

 本業をおろそかにして、誰がみても成功するとは思えない、ポンコツ新規事業ばかり、場当たり的に次々展開してきたから」

日本ABC協会によると、朝日新聞の発行部数は、2015年度は700万部近くあったが、18年度に600万部を割り込み、20年上半期では516万部まで落ち込んでいる。

20年8月には499万部になり、55年ぶりに500万部を割り込んだ。

前年同月比43万部減だ。

9月は497万部で、同43万部減、10月は496万部で、同42万部減となっている。

読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」を差し引くと、実売部数は350万部以下とも言われている。

 

clm2002090004-p1

 

段ボール工作

35260695

中国コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の発令を機に、大阪市天王寺区の段ボール加工会社「矢野紙器」の段ボール工作セットが、巣ごもり需要を捉えて子育て世代などに好評だ。

同社は

kousenju_man

「加工のしやすさが魅力。自分ならではの作品に仕上げ、

 ステイホームでの遊びに役立てて」

と語る。

米国の拳銃をモチーフにした工作セットは、男の子がいる家庭に大人気。

引き金や弾になる輪ゴムを引っかける部分には、荷重に耐える力が合板木材と同等の強化段ボールが使われている。

接着剤で張り合わせながら、20~30分ほどで完成させることができるという。

「小さい子には大きめのサイズだが、

 軽いから持てますよ」

商品開発担当の島津聖さん(38)は出来上がった段ボール銃を構え、照準を定める(↑)。

game_smartball

温泉街や縁日で親しまれた遊技「スマートボール」を小さくしたセットは最も売れており、購買層の年代も幅広い。

ビー玉をはじき飛ばす部分に、強化段ボールを使用。

玉を受け止めるパーツを思いのままに設定したり、絵を描いたりしながら、二つとない盤面にすることができる。

矢野紙器は強化段ボールを駆使し、ジャングルジムのように子供が乗って遊べる大掛かりな遊具や、高さ数メートルの恐竜のオブジェを作っている。

ショッピングセンターで開かれるイベント用などで貸し出す事業に、15年ほど前から力を入れてきた。

ところが2020年に入り、中国コロナ騒動でイベントが軒並み中止に。

遊具やオブジェの発注が一気になくなる中、自社ホームページ(HP)に限っていた工作セットの販路を昨年4月から広げた。

新たな需要の掘り起こしにつながり、今年1月末までに、予想を大きく超える計約1500点の注文があったという。

「思い描いた形を実現させる楽しさを、ぜひ味わってほしい」

と、島津さんは語る。

工作セットは、、矢野紙器HPと通販サイト「楽天市場」で購入できる。

銃やスマートボールのほかに、よろい、かぶとがある。

いずれも2000円前後と手に取りやすい。

fuyu_atataka

 

これとはちょっと違いますが、このところ進めていた我が家の寒さ対策の断熱工作で、段ボールは大活躍しています

下の写真(↓)は、引っ越しで使った段ボール箱を広げて貼り合わせて大きな段ボール板を作り、片側(外側)に銀色の断熱シートを貼った、自作の「窓用断熱ボード」です

アルミサッシの窓って金属とガラスだから、熱伝導がすごく良くて、外の寒さが室内にストレートに伝わってしまうんですよね

かといって、二重窓とかにするのは大げさだし、お金もかかる

夜になったら、これを窓サッシの枠にピタっとはめ込むと、外から寒さが伝わるのを、ほぼ完全に防いでくれて、ちょっとしたエコハウスになります

publicdomainq-0008643mec

何と言っても、段ボールは軽くて柔らかくて安いです

室内で倒れてもケガしないし、加工も簡単

いらなくなったら、ちぎってゴミ袋に入れて可燃ごみとして出せるので、大型ゴミのような手間がかからない

ネコは段ボールが好き(→)ですが、私はネコも段ボール工作も大好きです

(^_^;)

 

IMG_20210215_143412

 

若者のクルマ離れ

d49127-19-319385-0

2c11ab2a-c9ee-44d7-8b5a-44556af25f58

 

子どものころ、アメリカでは大学生が一人一台クルマを持つのが当たり前で、クルマが無いと彼女とデートも出来ないというテレビ番組を見て、アメリカって豊かな国だなぁと感じた記憶があります

ところが自分が大学生になってみると、日本もまったく同じ状況になっていました

(^_^;)

 

若者のクルマ離れが指摘されてから久しい。

日本の場合、国民の平均所得が著しく減少しており、特に賃金の低い若者にとっては、買いたくても買えないというのが現実である。

だが、若い世代が以前ほどクルマに対して興味を示さないのは各国共通の現象でもある。

これには社会のIT化というイノベーションが密接に関係しており、逆にいえば、この動きを逆手に取ることで、若者を取り戻すことができる。

そのためには、自動車業界自身が抜本的に変わらなければならない。

ソニー損害保険が昨年12月に行った調査によると、2021年の新成人の中で

「クルマに興味がある」36.2%、

「興味がない」41.5%

だった。

「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける結果となった。

だが冒頭でも説明したように、日本の場合には買いたくても買えないという事情がある。

詳細はここをクリック

 

読書 仕事で使えるGoogleドライブ

仕事で使える!Googleドライブ クラウドストレージ徹底活用術 (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))_01

クラウドサービス最大手の一つであるGoogleドライブの活用法マニュアル

個人レベルのクラウド活用では

PC内データのバックアップ

データのモバイル利用(スマホ等)

が主となるが、組織でクラウドを活用する場合

データの共有(グループワーク)

が加わり、必然的に

データ・セキュリティの強化

が必要になる

本書は、Googleドライブを利用した、組織内のデータ共有とグループワークの運用方法について説明しており

実際に活用している企業の事例紹介

があって面白い

中には毎月の固定費を10分の1に減らした企業もあり、うまく活用すれば競争戦略上の強力な武器になり得る

中国コロナのせいで在宅ワークが増えており、企業にとっては切実なテーマだ

(^_^;)

 

JR羽田空港アクセス線

haneda1_o

download

 

 これが出来上がると 京急線はともかくとして

  完全競合しちゃうモノレールには 存続の危機!

 (^_^;)

 

国土交通省は1/20、都心と羽田空港を直結するJR東日本の新路線「羽田空港アクセス線」の事業を許可した。

羽田空港に建設する新駅と東京駅の約17キロを最短約18分で結ぶ。

事業費用は約3000億円を見込み、2029年度に開業する予定だ。

羽田空港には現在、京浜急行電鉄と東京モノレールが乗り入れているが、JR線からは乗り換える必要がある。

新線が開通すれば、東京―羽田空港間は現在の最短約28分から約10分間短縮される。

1時間に平均4本、1日で計72本(いずれも片道)運行する見通しだ。

途中停車駅は今後検討する。

JR東は新路線に向け、線路約5キロを新たに敷設する。

この他の区間は、既存の在来線の線路や、今は使っていない貨物用の線路を改良して利用する。

haneda2_o

火災保険の活用法

img_8

unnamed

 

 知ると知らないとでは大違い

  それが本当の知識

 というものです

  (^_^;)

 

突然だが、あなたは「火災保険」に加入しているだろうか?

一戸建てに住む人なら、もちろん「Yes」と答える方が大半だろう。

しかし、「今まで保険金を受け取ったことがあるか?」という質問には、ほとんどの方が「No」と答えるのではないだろうか。

「火災保険」はその名前の印象から、「火災」が起きなければ保険金の対象にならないと勘違いしている人が多いが、実は「台風」や「雪」などによる被害も対象だ。

しかも、実は経年劣化による “ちょっとした被害” でも、それが「災害の影響」と判断されれば、保険金がおりることを知らない人は多い。

その額なんと「平均104万円」。

「築7年以上の一戸建て」のうち「約95%以上」がその対象となり、受け取り金額の平均は「104万円」にものぼるというのだ。

今回は、戸建てに住んでいる人なら知っておくべき「火災保険の実態」と、加入者であれば絶対に活用したい「驚きの裏ワザ」をご紹介したい。

詳細はここをクリック