都市型コンパクト商業施設「FUNDES(ファンデス)上野」が、2017年7月26日(水)にオープンした。
訪日外国人客が集まるJR上野駅前の好立地にあり、多くの人が集まる注目の食のランドマークだ。
その注目の施設の1階に店舗を構えるのが、「上野産直飲食街」だ。 続きを読む
都市型コンパクト商業施設「FUNDES(ファンデス)上野」が、2017年7月26日(水)にオープンした。
訪日外国人客が集まるJR上野駅前の好立地にあり、多くの人が集まる注目の食のランドマークだ。
その注目の施設の1階に店舗を構えるのが、「上野産直飲食街」だ。 続きを読む
世田谷区は保育園の「激戦区」であり、待機児童数も全国ワーストとなっている。
世田谷区では積極的に保育園を整備しているが、土地や建物が不足しているのが現状だ。
そんな中で、世田谷区は独自の取り組みをしている。
新宿高校中退(我々より1年上のようです)の保坂展人区長(61)に聞いた。
←2011年から区長を務めている現在2期目の保坂区長
――世田谷区は待機児童が多いと言われていますが、現状をどう認識していますか?
保坂 待機児童の数え方を統一することを4年前から国に対して要望してきました。
横浜市が「待機児童ゼロ宣言」をしたときに、育児休業中の親の子どもは含めないとしました。
それに右に倣えで、多くの政令市がその基準にしました。
すると見た目上の待機児童の発表数が劇的に減りました。
でも、実情は変わっていません。
私たちには「意図的に待機児童数を少なく見せてはいけない」という信念があり、定義をいじりませんでした。
国が「待機児童ゼロ」を言うならば、定義をはっきり示すべきと言ってきました。
今年は国の新しい基準が示されました。
もちろん、世田谷区に待機児童が多い現状は変わっていません。 続きを読む
▲1985年(昭和60年)8月12日月曜日 18時56分26秒
群馬県多野郡上野村 御巣鷹の尾根に墜落
このころ仕事で東京-大阪便には 毎週のように乗っていたので
墜落の報道には戦慄しました ((((;゚д゚)))) 続きを読む
8月12日から翌朝にかけて「新文芸坐ゴジラまつり 夏の陣 これがゴジラだ!」と銘打ったオールナイト上映が行われる。
開場 22:15 / 開映 22:30 / 終映 翌5:45(予定)
料金:一般 2300円 / 前売り券、友の会 2100円 ※18歳未満は入場不可
本上映では以下の4本がスクリーンにかけられる。この機会にまとめて鑑賞してみては。
「キングコング対ゴジラ」 4Kデジタルリマスター版
「ゴジラ対ヘドラ」 環境汚染が原因で生まれた怪獣が登場する
「ゴジラ対メガロ」 ゴジラがジェットジャガーとともにメガロやガイガンと戦う
「ゴジラFINAL WARS」 北村龍平がメガホンを取った、ゴジラとライバル怪獣たちの激突
なおチケットは劇場窓口とチケットぴあで販売中。
夏休み企画だけど 子供は入れません
よい子は早寝して 朝の体操に行きましょー
山潤さん 情報ありがとー (^_^;)
複数の民間事業者が渋谷区の都立代々木公園内にサッカー専用スタジアムをつくる構想で、多機能を備えるアリーナ型を検討していることが7月31日、分かった。
同公園内南部の球技場と織田フィールド(陸上競技場)周辺に4万人規模を計画しており、2020年東京五輪後に着工し、2025年の完成を目指す。
今回の構想ではJ1・F東京の本拠地化を目指しているが、実現してもリーグ、カップ戦を含め年間で最大30試合前後しか見込めない。
関係者によると、都や渋谷区は若者文化の発信地である渋谷のブランド力を生かしたいと考えている。そのため試合日以外は音楽フェスやイベントなどを多数開催し、稼働率を高める必要性がある。
そこで検討されているのがアリーナだ。
グラウンドは球技専用だが、音響なども考慮し福岡ヤフオクドームのような開閉式の屋根を設置することが浮上。
モデルケースになるのが、DF内田篤人が所属するドイツ1部シャルケ04の本拠、ヴェルティンス・アレーナだ。
ドイツ初のドーム型スタジアムとして01年に開場。収容約6万人で札幌ドームのように可動式の天然芝のグラウンドを持ち、芝の状態を気にせずにイベントを開催できる。
サッカー以外にもボクシングの世界戦やアイスホッケーの試合が行われたほか、有名アーティストのライブも多数開催している。
建設費は約1億9100万ユーロ(約250億円)。国や時代が違うため一概に比較することはできないが、現在見込んでいる約400億~500億円の事業費があれば可能になる。
今年6月には経済産業省がスポーツ庁と共同で「スタジアム・アリーナ改革ガイドブック」を作成。
25年までに20か所のスタジアム、アリーナの建設を目標に掲げており、今計画の実現が期待される。
まだ構想段階ですけどね (^_^;)
ちょうどいいお湿りで 涼しくて良かったかも (^_^;)
聖橋(ひじりばし)は 昭和2年(1927年)竣工ですから
もしかすると戦前の写真? (下は現在)
特撮隊員は どうなるのかな? (^_^;)
昨日は充実した時間をありがとうございました
特にゴジラ第一作は 昔見たのでほとんど忘れていて
昨日見せていただいて非常に感動いたしました
新作を見る思いで また鑑賞したいと思っています
大人数に囲まれての誕生日は超久しぶりでした
30年くらい前に友人たちとフィリピンのセブ島に旅して
たまたま誕生日だったとき以来です
ありがとうございました
また次回の特撮研究を楽しみにしています
小杉(^_^;)~♪
続きを読む
山崎さん 情報ありがとー (^_^;)