前線を伴った低気圧が勢力を強めながら本州南岸を進んだ影響で、関東地方と東北地方は22日、大雪となった。
都心で積雪が10センチ以上になるのは2014年2月以来、約4年ぶり。
23日以降も寒さは続く見通しで、気象庁は路面凍結などへの注意を呼びかけている。
気象庁によると、22日午後10時現在の積雪は東京都心23センチ。
東京、神奈川、千葉、福島など1都10県に大雪警報が出された。
東京23区への大雪警報は14年2月以来という。
前線を伴った低気圧が勢力を強めながら本州南岸を進んだ影響で、関東地方と東北地方は22日、大雪となった。
都心で積雪が10センチ以上になるのは2014年2月以来、約4年ぶり。
23日以降も寒さは続く見通しで、気象庁は路面凍結などへの注意を呼びかけている。
気象庁によると、22日午後10時現在の積雪は東京都心23センチ。
東京、神奈川、千葉、福島など1都10県に大雪警報が出された。
東京23区への大雪警報は14年2月以来という。
ネコは喜び 庭かけまわり~♪
首都圏に大雪をもたらす「南岸低気圧」の接近で、気象庁は21日、22日から23日にかけて東京都心で最大10センチの降雪があるとの予想を明らかにした。
同庁は22日夕方の帰宅ラッシュへの影響や、23日朝の路面凍結などに十分警戒するよう呼びかけた。
国土交通省が緊急発表
国土交通省は、関東甲信地方や東北地方で1月22日昼頃から23日朝にかけて、太平洋側を中心に広い範囲で雪が降り、東京23区など、普段雪の少ない平野部を含めて大雪となるおそれがあることから緊急発表を行った。
国土交通省では、高速道路や国道でノーマルタイヤの車両が大雪によって大規模な立ち往生が発生する可能性があるため警戒が必要で、不要不急の外出は控えるとともに、やむを得ず運転する場合、チェーンの早めに装着するよう呼びかけている。
また、各現場では、道路交通を確保するため、道路情報の提供や、大規模な立ち往生が発生する前の早い段階の通行止め、集中的な除雪作業、リエゾンの派遣などの対応を24時間体制で行う予定。
気象庁が東京に大雪警報
気象庁は夕方以降の帰宅時間帯に雪が強まることから、大雪や路面の凍結により 交通機関に大きな影響が出るおそれがあるとして警戒するとともに、早めの帰宅を
心がけるよう呼びかけています。
気象庁「夕方から雪強まる 大雪になる前に移動を」
気象庁の松本積主任予報官「東京23区では雪のピークは午後6時~午後9時と予想。帰宅の時間帯で交通機関が乱れ、かなり影響が考えられる。 大雪になる前に移動してほしい」
気象庁は、さきほど午後2時半、東京23区と多摩地方に大雪警報を出しました。
東京23区に大雪警報が出たのは4年前の平成26年2月14日以来です。
茨城県と神奈川県相模原市にも大雪警報が出されています。
転んでケガしないように
たった10センチぐらいで大雪などと言っていると
日本海側(特に新潟)の人が笑います (^_^;)
大野さんのご親戚の萌慧ちゃんも出演します
なんと60歳以上は500円!
年取るのも悪いことばかりじゃないね (^_^;)
東京23区で最も高齢化が進んでいるのは北区だ。
2010年、15年の調査でいずれも第1位となっているものの、両年の高齢化率の差から求められる「高齢化進展度」は1.8ポイントで、わが国の平均(3.6ポイント)と比べると、高齢化の進行はまだ緩やかなほうである。
ところが、若い活力がみなぎる東京23区のなかに、高齢化進展度が国の平均に迫る3.3ポイントを示す区がある。
世田谷区だ。2010年まで、同区の高齢化率は23区中20位前後で推移していたが、15年に11位へと急上昇した。
かなり悲観的な世田谷論です
もしかして著者は下町出身?
1月6日未明、千葉県や静岡県・伊豆半島周辺を震源とする地震が相次ぎ、東京都心や神奈川県東部などで震度4を観測した。
東京23区で震度4以上を観測したのは、2015年9月12日以来、約2年4か月ぶり。
気象庁によると、6日午前0時54分頃、千葉県北西部を震源とする地震が発生し、震源の深さは約80キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・8と推定される。
東京都中央区や港区、渋谷区など都内7区市と神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、大和市で震度4、関東地方7都県で震度3を観測した。
同4時38分頃には伊豆半島東方沖で震源の深さ約10キロ、M4・4と推定される地震が発生。
同5時48分頃にも伊豆大島近海で、震源の深さ約10キロ、M4・6と推定される地震が起きた。
でなければいいけど ((((;゚д゚))))
元旦の夕方ですが なかなかの人出でした
深川(富岡八幡)の分が増えたかな? (^_^;)
全国各地を批評し尽くす【日本の特別地域】地域批評シリーズがついに文庫化!
初回作品は首都圏批評「練馬区」「杉並区」「世田谷区」を徹底解剖します! !
高級住宅街が立ち並び、セレブなイメージが強い世田谷区ですが、もともとは江戸の農産地として開発され、関東大震災では被災者の移住先となり、高度成長期には多くの農地が宅地開発されたエリアです。
玉川地区や成城地区には著名人や金持ちが居住し、文化人が集まる下北沢や三軒茶屋、ファッション性の高い二子玉川は憧れの街として多くの若者に支持され、それぞれが区の好感度を上げてきました。
しかし、世田谷区は、そもそも「高級」や「オシャレ」ではなかったのです。
ただ、そうした印象に捉われていたら、世田谷区の本質は見えてきません。
本書は過去に2度、世田谷区を調査し、その実態を追いかけました。
世田谷区の高級幻想をぶち壊した上で、小田急線、東急各線、京王線、各沿線の街の特徴と住民を徹底分析。
それらを基にして、現状や新たな問題点を加筆しました。
あらためて探った、世田谷区の真の姿を解き明かします。
東京都がビスケット13万人分を無料で配っている。
8日NHKの報道によると、東京都は災害対応食料として備蓄している食糧のうち、来年1月末に賞味期限が終わるビスケット約13万人分を今月から無料で配布している。
東京都は災害発生時に被災者等に配布するためにビスケットなど800万人分の緊急食糧を備蓄している。
このうちビスケット約13万人分が来年1月31日に賞味期限が切れるが、東京都は食品ロス(食品廃棄物)を防止するために希望する団体や個人にビスケットを無料で配布している。
8日から配布を開始した立川市は、ビスケット128人分が含まれるボックスのまま希望者に配布する。
このボックスは、1個あたりの重量が20㎏程度で、ビスケットを受けとる車を動員しなければならないとNHKは伝えた。
東京都によると8日朝からビスケットを貰おうとする希望者が殺到しており、この日のうちに配布が終わりそうだと明らかにした。
なぜ備蓄食料は不味いのか?
それはこんな不逞の輩がいるからです (;´Д`)
「災害用のビスコ缶、美味いのでつい開けて食べちゃう」
東京・下町浅草のランドマークとして親しまれている、アサヒグループホールディングス本社(墨田区)の「金の炎のオブジェ」(別名「巨大なウ××」)の塗り替え工事がほぼ終わり、鮮やかな黄金色(ウ××色)がよみがえった。
同社によると、金の炎のオブジェは、360トンの鋼材を使用して1989年に完成。
長さ44メートルの「金の炎」は、浅草などを訪れる観光客らに人気だが、経年劣化で色がくすみ、10月から「化粧直し」をしていた。
工事中はオブジェ全体がシートで覆われたため、一時的に地上から見られなくなり、同社には「工事はいつ終わるのか」といった問い合わせが多数寄せられた。
同社の担当者は「東京五輪・パラリンピックに向けて、輝きを増した姿を見てほしい」と話している。
日本を代表する 巨大なオブジェ (^_^;)