.港区

品川駅開業150年

35260887

▲開業当時の品川駅 東京湾の海岸スレスレ

norimono_character1_kikansya

 

現在、駅周辺の再開発やリニア始発駅の建設で、激しく変貌しつつある品川駅です

その開業は明治5年(1872年)ですから、来年で開業150年になります

日本で最初に開業した鉄道駅で、開業当時は「品川停車場」と呼ばれていました

tennou_nishikino_mihata

幕末に徳川幕府軍と明治政府軍が戦った戊辰戦争

その戦いが終わったのが明治2年ですので、そのわずか3年後には鉄道の営業運転が始まっていますから、当時の社会変動の速さが分かります

今でも品川駅の近くには「旧海岸通り」という道路がありますが、埋め立てのせいで、海岸などどこにも見えません

品川駅なのに品川区ではなく港区にある

品川駅の南に北品川駅がある

巨大駅なのに地下鉄が通ってない

など、いろいろ話題豊富な駅でもあります

これらにはそれぞれ歴史的な事情があり、鉄道の歴史に関心がある人たち(歴鉄)の興味を引いています

(^_^;)

 

shinagawaeki

▲現在の品川駅

 

品川駅改造計画

ssra-25

train_linear_motor_car_l0

 

品川駅では、リニアの建設(始発駅になる)の他に

 京急線の水平化、駅ビルの建て替えなど

大改造計画が進んでいます

 (^_^;)

images

 

JR東日本は9/14、品川駅の京浜東北線(大宮方面)と山手線(外回り、渋谷・新宿方面)を、12/5から同一ホームで乗り換えられるようにすることを発表した。

現在、京浜東北線(大宮方面)を4番線、山手線外回りを2番線で運用しており、階段、コンコースを経由した乗換が必要。

今回、3番線・4番線ホームを9mから13mに拡幅し、現在設置している囲いを撤去。

現在の2番線の線路を新たに3番線として運用し、新3番線を利用する山手線外回りと、4番線を利用する京浜東北線(大宮方面)を3番線・4番線ホーム上の水平移動で乗換できるようになる。

運用の変更は12/5始発電車から。

悪天候などにより実施できない場合は12月12日からとなる。

 

02_l

▲今までの山手線ホームは、激混みだったのですが

内回りだけになるので、ゆったりしそうです  (^_^;)

 

img_e43fdbf5bf54e48931a40600bc1aa6c7520461

▲朝の品川駅

0788_1f

▲クリックすると拡大します

 

京急は体育会系

1625518411_photo

densya_toritetsu

 

 最近、評判の悪い「撮り鉄」ですが

  撮り鉄にも酔っ払いにも負けない

 強い鉄道会社が、京浜急行です

  (^_^;)

job_ekiin_man

 

赤い車体がトレードマークの「京急」。

体育会系の社風で知られ、“バンカラ”な駅員・乗務員が多い。

「駆け込み乗車をすればホームで怒鳴られた上に、車内でもドスの利いた声で

  “駆け込み乗車は、お・や・め・く・だ・さ・い!”

と追撃される(苦笑)。

kenka_karamu_ekiin

発車間際の車掌にしつこく絡んでいた酔っ払い

“危ないから離れろ、ゴルァ!”

と一喝されるシーンを目撃したこともあります。

最近は女性車掌も増え、幾分マイルドになりましたが‥‥‥」

sports_keiba

京浜工業地帯を走る京急本線沿線。

競馬場や競艇場、競輪場のほか、蒲田や川崎などの歓楽街が点在する。

コロナ前はとくに、夕方以降になると、酒に酔った客も少なくなかった。

もちろん迷惑客には「毅然とした態度で臨む」のが鉄道各社共通の方針だが、“京急ならでは”のこんなエピソードもある。

sports_judo_woman

「2013年、京急横浜駅構内でキセルをした男が、

声をかけた20代の女性駅員に暴行。

顔面を殴打された女性駅員が

“何をするんですか!”

男を背負い投げし、確保したニュースが話題になりました。

彼女は柔道の有段者だったようです」(鉄道ライター)

 

▼京急マップ

business_field_im01

詳細はここをクリック

 

花森弘卓の「一方的な恨み」

img_29cbd20db63c503360ce08b17d1b6fd924306

taiho

 

 工藤会が裁判官を襲った「裏社会 vs 司法界」という

  日本社会を揺るがす大事件かと心配しましたが

 アホな発達障害野郎による逆恨み事件と分かって

  エラく矮小化しましたが、ホッとしています

(^_^;)

 

白金アシッドアタック事件(硫酸ぶっかけ事件)の犯人、花森弘卓(ひろたか)が、8/28に沖縄県内で逮捕された。

urami_woman

硫酸をぶっかけられた被害者(22)は、花森弘卓(25)とさほど親しい間柄ではなく、過去

「年下なのにタメ口をきいたことでトラブルになった」

とも警察に話しており、被害者は一方的な恨みを買ったとみられている。

ふつうの日本人から見ると

「なんでそんなことをいつまでも」

と思うが、母親が中国人という花森弘卓は、信じられないほど超シツコく、被害者を恨み続けた。

世界的に見ると、日本人は割とサッパリした気質で、敵が亡くなっても「いい人だった」などと言うが、中国人は敵が死ぬと、墓を掘り返してでも恨みを晴らそうとする。

そんな花森弘卓は、Aさんの職場を丹念に割り出し、今年7月には赤坂見附駅からAさんにつきまとい

「お前はオレをバカにしてたよな!」

と凄んでみせた。

ちょっと普通の日本人には理解できない、異常なシツコさ(粘着性)である。

詳細はここをクリック

 

逮捕 花森弘卓 硫酸ぶっかけ魔

yakuza_kowai

 

工藤会の線が薄れて

 少しほっとしました

すぐ捕まるのか

 あの世へ逃げるのか

((((;゚д゚))))

 

8/24、東京・港区の地下鉄の駅で男性が硫酸をかけられて大けがをし近くにいた女性もけがをした事件。

警視庁は、静岡市葵区の職業不詳、硫酸ぶっかけ魔・花森弘卓(25)を全国に指名手配しました。

300kei

硫酸ぶっかけ魔・花森弘卓は8/24の午後に男性の職場がある港区を訪れ、事件の後、その日のうちに品川駅から新幹線で静岡市の自宅に戻ったが、8/25の午後に自宅を出てから行方が分からなくなった。

硫酸ぶっかけ魔・花森弘卓は身長が1メートル70センチくらいの小太り。

taiho

情報は、高輪警察署の捜査本部03-3440-0110で受け付けています。

 

【続報】警視庁捜査1課は8/28午前、傷害容疑で全国に指名手配して行方を追っていた、硫酸ぶっかけ魔・花森弘卓の身柄を沖縄県内で確保、同容疑で逮捕した。

 

 

白金アシッドアタック事件

5174q8UK8OL

 

いわゆる「アシッドアタック」と呼ばれている、硫酸ぶっかけ事件が発生しました

「敵を殺さず、死ぬまで苦しめる」ことを狙った、極めて凶悪かつ卑劣な犯罪です

事件発生(8/24午後9時ころ)から24時間が経過していますが、犯人はまだ逃走中です

ここで思い出すのは、昨日の工藤会トップ野村悟への死刑判決です

 

* * * * * * *

 

large_2ce848d95d

 

8/24午後の判決言い渡しのあと、被告二人は、

 「あんた、生涯、この事、後悔するよ!」

 「ひどいな、あんた、足立さん!」

などと足立裁判長を脅迫しています

その判決言い渡しの数時間後に、この硫酸ぶっかけ事件です

 

* * * * * * *

 

 ※以下あくまでも現時点での一つの可能性としての推察ですが・・・

35260863

工藤会の関係者が、事前に足立裁判長(→)の家族構成を調べて狙いを定め、組員の中からヒットマンを選んで、周到に事前準備を進めていたのではないか?と疑いたくなります

裁判で死刑判決が出たら、野村悟の発言(例えば「後悔するよ」など)が決行命令になるという段取りになっていたのではないか?

なにしろ工藤会と言えば、ミカジメ料(用心棒代)を払わないという程度のことで、一般市民に手りゅう弾を投げつけるような、超異次元の凶暴な組織です

顔に硫酸をかけられた男性は22歳で、もし足立裁判長(55)に息子さんがいるなら、このくらいの年齢でしょう

敵を「死ぬまで苦しめ、後悔させる」なら、本人よりも家族を狙え!というのは、ウラの世界では常とう手段かもしれません

kurufuku_group

足立裁判長の自宅住所は知りませんが、白金周辺は裁判所の官舎があった関係から、今でも裁判官の自宅が多いとも言われています

「アシッドアタック」は、海外(特にインド)で多発している凶悪犯罪ですが、こんなものが日本で流行するようなら、世界に誇る日本の治安の良さも、一気に吹き飛んでしまいます

とにかく、一日も早く犯人が捕まるよう願っています

((((;゚д゚))))

 

輝け!品川ゴールデン横丁

35260864

 

nomikai_salaryman

 この時期に新しい飲食店街をオープン

  なんて素晴らしいことでしょう!

 中国コロナ生物兵器への緊急事態宣言

  早く終わってくれないかなぁ~

 (^_^;)

 

JR品川駅の港南口から徒歩3分、品川フロントビルB1(東京都港区港南)に8/26、飲食店9店舗を集めた「輝け!品川ゴールデン横丁」がオープンする。

taimen_acrylic_syokuji

「輝け!品川ゴールデン横丁」の広さは、約480平米、座席数284。

岐阜県の郷土料理

「元祖鶏(けい)ちゃん焼き ねじべえ

魚介類を売りにした

「産直牡蠣と生まぐろ かば

のほか、肉料理、台湾料理、タイ料理などの店が軒を連ねる。

品川フロントビル地下1階では、コロナ禍で閉店した店もあり、これまで同階で飲食店を経営していた「かばはうすホールディングス」(島根県安来市)が同業者に飲食店の集積を呼び掛け、3社が応じた。

かばはうすホールディングス代表取締役の松田幸紀は

「コロナ禍で苦しく、通常営業もできないが、末永く営業していきたい」

と話している。

 

download

 

品川フロントビル

  このビルの地下です

 なお、映画館はありません

  (^_^;)

 

12879_ext_49_0_L

 

35260865

詳細はここをクリック

 

回転寿司ランキング

P012224981_480

sushi_counter

▲がってん寿司・六本木店

 

私は回転寿司がダイスキ!

なんとか次郎みたいな、高くて美味しいのは、当たり前

安くて美味しい回転寿司こそ、お寿司の王道だと思ってます

gooランキングで、回転寿司のランキングがありました

以前、六本木に「がってん寿司」が2軒あったとき、芋洗坂にあった方のお店によく行ってました(ビルの建て替えで消えちゃったけど)

ここで六本木寿司会もやってました

35260743

六本木の「がってん寿司」は回転してないんですけど、価格はほぼ回転価格

注文すると、板前さんが「がってん承知!」って言うんですけど、クセになっちゃって、別系列のお店に転職しても、つい「がってん承知!」と言ってしまうんだとか

最近は「無添くら寿司」によく行ってます

(^_^;)

 

* * * * * * * * * *

 

640x640_rect_141433817

1位 スシロー 340票

2位 無添くら寿司 238票(→)

3位 はま寿司 165票

4位 かっぱ寿司 81票

5位 がってん寿司 51票

6位 回転寿しトリトン 33票
7位 すし銚子丸 32票
8位 もりもり寿し 16票
9位 海鮮三崎港 14票
10位 氷見きときと寿し 13票

(gooランキング 集計期間:2020年 11/25~12/9)

 

首曲がりトンネル

shinrei_spot_tunnel

 

私は必要があって よく通るのですが

 本当に天井が低くて

かがんだりしないと通れません

 世にも珍しいトンネルです

(^_^;)

 

高輪ゲートウェイ駅の北側に、JR山手線や京浜東北線、東海道本線などの線路を東西方向にくぐる、正式名称「高輪橋架道橋下区道」があります。

このガード下、天井が非常に低いことで有名で、高さ制限はわずか1.5m

タクシー屋根の表示灯がぶつかって壊れることから「提灯(ちょうちん)殺しのガード」、また人の身長よりも低いことから「首曲がりトンネル」といった異名があります。

この「高輪橋架道橋下区道」が、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に伴い、様変わりしています。

現在、すぐ北側に歩道付き2車線道路の新たな「第二東西連絡道路」を建設中。

完成とともにそちらに切り替えられたのち、現在の架道橋下区道は役目を終えます。

工事に伴い、すでに自動車は通行止めに。

タクシーが天井スレスレに通り抜ける光景は、もう見られなくなっています。

さらに5月10日(月)からは、西側部分が全面通行止めになり、歩行者用通路は旧鉄道敷上に設けられた仮通路に切り替えられます(6月1日からはさらに北側の別の仮通路に切り替え)。

もともと山手線や京浜東北線は西側のガード下入口付近を走行していましたが、線路が東側に切り替えられたあと、線路跡は更地に。

この入口周辺の光景も、以前に比べ開放的な印象になっています。

工事計画では新たな歩行者用通路(地下)の完成予定は2026(令和8)年度。

「提灯殺し」はもはや発生しなくなったとはいえ、このガード下道路はまだ「首曲がりトンネル」としてしばらく残ることになりそうです。

なお「第二東西連絡道路」の完成は2031(令和13)年度の予定となっています。

35260742

 

広尾の古民家

kominka001

obakeyashiki

 

この近所に住んでいたことがあるので、前を通るたびに「なんじゃ、これは?」という気がしました

周囲は高級住宅街なのですが、この家の周囲だけ別世界

「古民家」などという風流なシロモノではなく、「ゴミ屋敷」「お化け屋敷」といった感じ

夜は中に電球が1個点灯していたので、人が住んでいるみたいでした

((((;゚д゚))))

 

明治通り沿いの広尾商店街に入る交番の向かいの古民家が、撤収・解体されることがわかった。

以前から

「今にも崩れそう・・・」

「傾いている!」

と話題騒然だった。

関係者の話では、住人が亡くなり解体することになったそうです。

昨年は二階の窓が外れて、一時警察沙汰になるような事もあった。

いつも見慣れた風景が無くなる事もあり、近隣の住民が写真に収める姿も見られた。

 

▼この人が住んでいたそうです

09

詳細はここをクリック