インドに行きたくなったので VISAもらってきました
VISA発行してるインド人は とてもフレンドリーでした
いつ行くかは まだ未定 (^_^;)
上の写真みたいに キレイな所ばかり ではないらしいです (^_^;)
インドに行きたくなったので VISAもらってきました
VISA発行してるインド人は とてもフレンドリーでした
いつ行くかは まだ未定 (^_^;)
上の写真みたいに キレイな所ばかり ではないらしいです (^_^;)
朝陽同窓会の皆様、寒中お見舞い申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、10月20日(土)に行われる第2回朝陽USA同窓会・総会の開催場所が決まりましたのでお知らせ致します。
場所: ラスベガス、ベラージオホテル内ペントハウススィート
会費: $30-40
24時間不眠の街、ラスベガスの中心に位置するベラージオホテルの高層階の広いお部屋での開催です。ベラージオは豪華な噴水ショー、シルクド・ソレイユで有名なホテルです。
ホテルのサイトは下記をご覧ください。
同窓会の皆様もご都合がつきましたら、お誘いあわせのうえ是非朝陽USA同窓会にご参加ください。
羽田便利用で10月19日発19日着、23日発22日戻りで調べてみましたところ、ベラージオホテル宿泊(1部屋2名)で航空券+宿泊費込で12-13万円程度でした。
隣接のミラージュホテル、モンテカルロホテル等にお泊りならもう少し安くなります。
朝陽61号にお知らせを掲載予定ですが、まずはお知らせまで。
朝陽USA幹事代表 横田康子(34回生)
(朝陽同窓会HPより2012年初に転載)
東京都交通局は21日、荒川電車営業所にて「荒川線の日2012」を開催する。
雨天決行、荒天中止。
▲都電荒川線7000形
東京都日野市で、E257系や115系など展示
JR東日本八王子支社は11月24日、東京都日野市の豊田車両センターを一般公開する「豊田車両センターまつり」を開催する。
車両の展示やメンテナンス作業の実演、鉄道模型の展示・走行、鉄道グッズの販売などの催しが予定されている。
車両展示には、115系(中央本線)、209系(武蔵野線)、E231系0番代(中央・総武線各駅停車)、E231系800番代(東京メトロ東西線直通用)、E233系(中央線快速電車)の各車両が登場する予定。
一部時間帯のみだが、特急「あずさ」「かいじ」に使用されるE257系、特急「スーパーあずさ」に使用されるE351系も展示予定だ。
検修庫内では115系とE233系を使用したメンテナンス作業の実演やジャッキアップ車両の展示を実施するという。
その他、E5系ミニ新幹線の運転や子ども向けの写真撮影コーナーなどが企画されている。「豊田車両センターまつり」の開催日時は、11月24日10:00~15:00(入場は14:30まで)。雨天決行。
資源エネルギー庁が10月17日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、10月15日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり147.9円となり、前週に比べて0.5円の下落となった。
レギュラーガソリンの価格下落は3週連続。
地域別では、中部と中国で0.8円、関東で0.7円、近畿で0.4円、東北で0.3円、北海道で0.2円、四国と九州・沖縄で0.1円下落。全国すべてのエリアで前週を下回った。
ハイオクガソリンは0.5円下落して158.8円、軽油は0.4円下落して127.5円だった。
★e燃費(運営:イード)によると、10月17日のレギュラーガソリンの全国平均価格は140.46円/リットル、ハイオクは150.96円/リットル、軽油は117.66円/リットルだった。
なお資源エネルギー庁による平均値は「販売」価格の平均であるのに対し、e燃費は「購入」価格の平均。
現実の購入でユーザーは安い価格を指向するので、購入価格平均は販売価格平均より安くなる。
販売量で加重平均してないという訳か。
ガソリンが安くなると 航空券のオイルチャージも安くなるので
海外旅行に行きやすくなるね (^_^;)
太田くんを囲む会、先日の別所温泉合宿で泊まった
「上松屋旅館」の割り箸の袋です (^_^;)
▼オモテ▼
▼ウラ▼
台風が心配でしたが、思ったより良い天気でした (^_^;)
9月15・16日、大阪府岸和田市のだんじり祭りを見てきました (^_^;)
立川バスは9月15日、「リラックマバス」4号車のデビューを記念した展示会・グッズ販売会を、イオンモールむさし村山(東京都武蔵村山市)にて開催した。
「リラックマバス」は、「普段バスをあまりご利用されない方や、リラックマファン層の中心である若い女性にも親しみをもっていただきたい」(同社) というコンセプトの下、2007年に1号車(黄色)がデビュー。その後、2号車(空色)、3号車(ピンク色)と続き、今年7月に4号車(グリーン)がデ ビューした。
4号車に使用されたのは、上水営業所のJ379号車(2008年式「いすゞエルガミオ」)。外観はグリーンを基調に、「リラックマ」「コリラック マ」「キイロイトリ」などを各所に配し、行先表示(LED)にも各キャラクターが登場するという。車内のシートやつり革広告も「リラックマ」仕様となって おり、窓上広告では「リラックマ」をはじめとするサンエックスのキャラクターも紹介されている。15日の展示会では、運転席やシートに、「リラックマ」 「キイロイトリ」のぬいぐるみも配置されていた。
当日は家族連れを中心に多くの来場者でにぎわい、「リラックマバス」をバックに記念撮影する姿も見られた。会場では、「リラックマバス」集合写真や ラッピング作業の風景などの写真を展示したギャラリーのほか、立川バスオリジナルグッズを販売するブースも設置され、先行発売となる「リラックマバス缶」 がとくに人気を集めていた。
また、当日限定で、イオンモールむさし村山に乗り入れる路線にて「リラックマバス」2号車・3号車の営業運転を行っており、こちらも好評だった。
「リラックマバス」4号車は今後、10月13日の「バスフェスタ2012」(東京・代々木公園で開催)をはじめ、関東近郊で開催されるイベントでの展示も予定しているとのこと。
なお、16日より「リラックマバス」の運行路線が変更に。4号車はおもに国分寺駅北口から花小金井駅・大沼団地方面の路線に使用される。その他、1号車(黄色)は立川駅北口、2号車(空色)は国立駅北口、3号車(ピンク色)は羽村駅東口および福生駅東口に登場予定だ。
なんだか幼稚園の通園バスみたいだね
バス研究家の太田くんはどう思いますか? (^_^;)