60【旅と散歩】

戸山戦 3年ぶり新宿勝利

WS000000

今年で62回を迎えた恒例の戸山戦は、平成29年6月1日(木)駒沢オリンピック公園で行われ、11勝4敗で圧勝。

3年ぶり新宿勝利で、通算対戦成績を22勝31敗9引分としました。

勝利種目:女子バレ 2-1、男子バス94-65、女子バス 48-45、陸上 725-703、サッカー 3-3 PK4-3、硬式野球 13-3(6回コールド) 、男子硬テニ 9-8、女子硬テニ9-1、バドミントン 15-0、卓球 29-7、水泳1025-715

敗戦種目:男子バレ 1-2、男子ソフテニ 3-6、女子ソフテニ 1-12、剣道 1-2

新宿高校戸山対抗戦戦績

戸山戦勝敗表(第55回~62回) *勝敗は新宿高校を基準 〇:勝利 ●:敗戦 △:引き分け
大会回数 1~54合計勝敗 55 56 57 58 59 60 61 62 1~62合計勝敗
開催年(和暦) S31~H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 S31~H29
開催年(西暦) 1956~2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 1956~2017
陸上競技 24-27-1 29-30-1
男子ソフトテニス 19-30 20-36
女子ソフトテニス 10-31-2 11-37-1
男子硬式テニス 8-22 12-25
女子硬式テニス 11-26
卓球 26-23-2 27-29-2
男子バレーボール 21-32 21-40
女子バレーボール 30-23-1 36-25-1
男子バスケットボール 28-26 33-29
女子バスケットボール 30-23 34-27
水泳 19-3   27-3
硬式野球 28-20 32-22-1
サッカー 24-19-11   32-19-11
柔道 28-13-7 28-13-7
バドミントン 34-15-5   42-15-5
ラグビー 11-24-3 11-24-3
剣道 9-35-9〇 10-42-9
体操 20-16-4 20-16-4
軽音楽 0-1 0-1
将棋 7-17-2 7-17-2
囲碁 2-3 2-3
勝利数 9 5 5 7 8 7 7 11
敗北数 6 5 10 7 7 8 8 4
引き分け数 1
総合勝敗 19勝28敗7分   22勝31敗9分

水泳26連勝 サッカー11連勝 バドミントン15連勝  \(^o^)/

▼第54回以前 クリックすると拡大

senseki_1-54

お勉強の方は まだ少し後塵を拝しておりますが

急上昇中なので いづれ逆転もアリかと  (^_^;)

空飛ぶクルマ

2017年6月10日午前7時半ごろ 愛知県新城市富岡の東名高速道路上り線にて

爆音1回目:空飛ぶクルマがバスに激突

爆音2回目:バスが左側ガードレールに激突

爆音3回目:バスが右側ガードレールに激突

a6cd48891f4bf7062d0021c1ac5e6e35

どのように運転すれば

このような飛行が可能になるのか? (;´Д`)
続きを読む

紙の地図

AS20170607000669_comm

国土地理院が発行する紙地図の販売数が低迷している。

販売を受託している日本地図センターによると、2016年度の売り上げは約47万枚で、記録のある1946年度以降で最少。

最盛期だった81年度の約910万枚と比べると約20分の1だ。

紙地図は生き残ることができるのか? 続きを読む

ゼロ戦 東京湾上空を飛行

20170510-00010005-chibatopi-000-2-view

6月3、4日に千葉市美浜区の幕張海浜公園前の海上コースで開催される小型プロペラ機による「レッドブル・エアレース千葉2017」で、レースの合間にゼロ戦が飛行する。実行委員会が9日発表した。当時の日本の航空技術の粋を集めた名機が、約70年ぶりに東京湾の上空を舞う。

実行委によると、飛行するゼロ戦は1942年に三菱重工業が製造し、最高時速540キロにも達する「零式艦上戦闘機二二型」。南太平洋のパプアニューギニアで見つかった残骸から復元した。レプリカを除き現存する4機のうち、飛行できる貴重な1機だという。

日本人パイロットが操縦する予定で、レースの合間のスペシャル・サイドアクトとして飛行する。実行委は「かつて日本が誇った技術を見直し、社会全体がさらなる飛躍を遂げる機会になれば」としている。

同ゼロ戦は、ものづくりの国である日本の歴史を振り返り平和を願う「零戦里帰りプロジェクト」に取り組む日本人が所有。昨年1月には鹿児島・海上自衛隊鹿屋基地で、初めての試験飛行を行った。

「空のF1」と呼ばれるエアレースは世界各地で行われ、国内では3年連続で幕張で開催される。日本からは昨年の幕張大会で初優勝した室屋義秀選手(44)が参戦している。

今年は世界トップクラスのレースパイロット14人が、全8戦で総合優勝を競う。幕張大会は浦安市に造られる滑走路から小型機が飛び立ち、幕張の海上コースで速さと技術を競う。室屋選手は米・サンディエゴで行われた第2戦で優勝しており、第3戦幕張大会での連覇が期待される。

hustler

日本人がデザインすると 飛行機でもクルマでも

何となく丸っこくて カワイくなりますね  (^_^;)

新宿御苑の桜

 

DSCF0049

2004年4月3日撮影 クリックすると拡大します

我々(27回生)が学んだ 今はもうない旧校舎の

教室の窓から眺めた 新宿御苑の桜です (^_^;) 続きを読む

バンコク屋台危機

A vendor picks out chilli peppers at a food stall in the Phaya Thai District of Bangkok, Thailand, on Wednesday, April 5, 2017. The central bank predicts growth will accelerate to 3.4 percent in 2017, which would be the highest in five years, that's still below Bank of Thailand Governor Veerathai Santiprabhob's estimate of potential growth of 4 percent to 4.5 percent. Photographer: Amanda Mustard/Bloomberg via Getty Images

バンコクは安くて美味しい屋台の食べ物で称賛を集めている。

しかし「多くの食通が旅行先に選ぶ屋台街」は終わりを迎える。

バンコク市当局は「美化」活動を開始し、年末までに首都バンコクの主要な道路から食べ物を売る露天商全員を退去させると4月18日に発表した。

取り締まりはバンコク最大の繁華街ですでに実施されていたが、市は18日、主要な道路から屋台の露天商を全員退去させると認めた。

8月、BBCによると、バンコク首都圏庁(BMA)はすでに市内にある39の地区から露天商約1万5000人を退去させた。

その多くは食べ物を売っていた露天商だった。

バンコク知事の首席顧問ワンロップ・スワンディー氏は17日、地元紙『ネーション』に、屋台の営業を「秩序と衛生上の理由により」禁止すると述べた。

———————–

旅先としてのバンコクの魅力を激減させる 馬鹿げた「美化」活動だなぁ~

でもタイの役所の規制はいつも ものすごくユルい(規制が徹底しない)ので

1~2年で元通りということが多い だからあまり心配していません

何ごともキチンとしている日本に比べると あまりにもユルいので

「こんなことでいいのか~?」 と思うこともありますが

このユルさが タイの魅力なんです  (^_^;)

詳細はここをクリック

昭和の新宿西口

201505191802210d1

かつて反戦を叫ぶフォークゲリラなど社会現象を巻き起こした新宿西口。

超高層ビル群が誕生し、街はどんどん成長しています。

その一方で、昭和のムードを頑なに守るスポットも数多。

猥雑でレトロで昔ながらの泥臭さがこの街の魅力です。

今回の出没!アド街ック天国~昭和の新宿西口は、

2017年4月8日(土) 21時00分~21時54分

昭和から続くスポットのみをランキング。題して「昭和の新宿西口」です!

新宿西口から昭和にタイムスリップしていただきます。

朝陽27回メンバーが中学生のころに

新宿騒乱事件が起き

南口が炎上しました (^_^;)