60【旅と散歩】

みちびき3号機

日本政府は8月19日、日本版の衛星利用測位システム(GPS)の構築を目指す「みちびき3号機」を、H2Aロケット35号機で鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。

予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。

みちびきは、米国のGPSの信号を補って、日本周辺の地上の位置を高精度で測るための衛星で、GPS誤差を6センチ以内に抑えることをめざす。

4基体制にして2018年度から本格運用を始める。

カーナビやスマートフォンに加え、車の自動運転や無人トラクターによる農業効率化など、さまざまな応用が見込まれる。

打ち上げ作業は三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が担った。

12日の予定だったが、ロケットのエンジン関連のバルブを動かすヘリウムが漏れ、日程を延期して部品を交換した。

みちびきの打ち上げは3基目で、4号機は10月ごろの予定。

catwalkグーグルマップが さらに正確になるのかな

散歩がますます楽しくなりそうです  (^_^;)

観光バス転落

WS000000こうゆう恐ろしいニュースに接すると

太田くん(添乗員さん)が無事かどうか

とても心配になります  ((((;゚д゚))))

8月18日午後3時45分ごろ、北海道清水町の国道274号で、観光バスが道路左脇の草むらに2、3メートル転落、横倒しになった。

子供4人を含む乗客46人、乗員3人の計49人のうち、48人が病院に運ばれた。けが人は30人程度のもよう。女性2人が重傷という。

バスを運行していたのは網走観光交通(北海道大空町)。道警によると、運転していた同社社員の安藤寧さん(58)は「ぼーっとして、よそ見をしていた」と説明しており、自動車運転処罰法違反容疑を視野に調べている。

同社は7月30日にも別の運転手が観光バスで単独事故を起こし、6人が負傷していた。

東名高速ライブカメラ

お盆休みも終わり Uターンですね

 今現在の厚木インター 向こうが東京です  (^_^;)

大島上空で緊急事態

src_41968354-300x266のコピー今日(8/12)18時半ごろ、羽田発大阪行きの全日空37便ボーイング777が、機内の気圧トラブルの可能性を示す表示が出たため、緊急事態を宣言し、羽田空港に引き返した。

乗客乗員計273人にけがはなかった。国土交通省や全日空が原因を調べている。

全日空によると、伊豆大島の上空付近を飛行中、機内の気圧を一定に保つシステムにトラブルが発生した可能性を示す表示が出たため、機長の判断で客室の酸素マスクを出した。

国交省によると、火災の発生などはなかった。

mig日時も場所も行き先も 「あの日」にドンピシャリ

乗客は 生きた心地がしなかったかも  (;´Д`)

JAL123

WS000000

▲1985年(昭和60年)8月12日月曜日 18時56分26秒

群馬県多野郡上野村 御巣鷹の尾根に墜落

このころ仕事で東京-大阪便には 毎週のように乗っていたので

墜落の報道には戦慄しました  ((((;゚д゚)))) 続きを読む

館山臨海教室

千葉県館山にて毎年行われる臨海教室を、平成18年度の取材からご紹介いたします。

今年も、恒例の臨海教室が1年生を対象に一期(7/24-27)をスタートに、二期(7/28-31)、三期(8/1-4)、四期(8/5-8)と新装成った館山寮で行われました。

私達が訪問したのは8月2日(水)でしたが、生徒、先生、OB、OG、及び寮のスタッフの方々が、一丸となって三日目の遠泳への挑戦に向けて館山の暑い日ざしの中、全力で頑張っていました。

続きを読む

ねこカフェ列車

WS000000

kouiki-rosenz

養老鉄道9月10日、殺処分予定の子猫などを保護し、里親を探す活動をしている「こねこカフェSanctuary」と提携し、列車の中で子猫と触れ合える「ねこカフェ列車」を運行する。運行区間は大垣駅〜池野駅。

同社によると、「列車の中を猫カフェとして開放するのは全国初と考えられます」とのこと。

参加費は3,000円(大人、小児共通)で、これには養老鉄道1日フリーきっぷ、お弁当、お茶菓子の代金が含まれ、その一部は、「こねこカフェSanctuary」による殺処分ゼロに向けた保護猫活動に充てられる。

29760_sub_1

猫駅長とか 猫で客寄せをして

廃線を免れる 招き猫作戦  (^_^;)

   ▼これは小田急線

駅そば

170803_soba_01

小田急レストランシステムは2017年8月3日(木)、「箱★1グランプリ」の結果を発表。

コロッケそば・うどん」が第1位に輝きました。

「箱★1グランプリ」は、小田急レストランシステムが運営する「箱根そば」の定番メニュー10品のなかから投票により順位を決める企画です。

7月1日(土)から25日(火)までの期間に3万1433票が集まるとともに、投票者からは「大盛り、リッチなメニューがあったら良いと思う」「年間360食以上ほぼ毎日『かき揚げそば』を注文させて頂いています」などの声も寄せられました。

結果の詳細は、次のとおりです。

・1位:コロッケそば・うどん(2万123票)
・2位:かき揚げ天そば・うどん(5827票)
・3位:天玉そば・うどん(1601票)
・4位:めかぶそば・うどん(927票)
・5位:肉そば・うどん(847票)

・6位:きつねそば・うどん(546票)
・7位:たぬきそば・うどん(491票)
・8位:山かけそば・うどん(441票)
・9位:海老天そば・うどん(339票)
・10位:カレーそば・うどん(291票)

今回の結果を受けて、8月5日(土)から「箱根そば」各店で、第1位「コロッケ」と第2位「かき揚げ天」の無料トッピングクーポン8万5000枚が利用者に進呈されます。

なお、箱根そばのコロッケは、北海道産のじゃがいものみを使用したカレー味が特徴で、2016年は約50万個が消費されたといいます。

090605cx子供舌なので コロッケ大好きだけど

天玉うどんが好きです (^_^;)

雨天決行

ちょうどいいお湿りで 涼しくて良かったかも  (^_^;)

聖橋(お茶の水)

WS000000

聖橋(ひじりばし)は 昭和2年(1927年)竣工ですから

 もしかすると戦前の写真? (下は現在)

線路を支える台形の鉄枠は 当時のまま?  (^_^;)

1e4276