60【旅と散歩】

点滴ジュース

trend_20170913123158-thumb-645xauto-121388

このところ気温もグングン上がり、本格的な夏祭りシーズンの到来が近づいてきたことを実感する。

祭に欠かせないのが屋台。たこやきや焼きそばなどの定番屋台のほかに、毎年流行の屋台が登場し、訪れる人を楽しませてくれている。

昨年は電球の中に飲料が入った『電球ソーダ』が大流行した。

「いまや屋台の流行も“インスタ映え”することが絶対条件になっています。そこで今年の流行の本命とされているのが『点滴ジュース』です。昨年の秋ごろから関東のカフェでも取り扱うようになり、若い女性たちにウケています。見た目のインパクトも大ですし、一般層をどれだけ巻き込むことができるかが、ブレイクするかどうかのポイントとなるでしょう」(トレンドウオッチャー)

昨年の電球ソーダに続いての“変わり種飲料”だが、果たして2匹目のどじょうになるだろうか。

「夏といえばノドがかわくので、原価の安い飲料を売りまくるのが一番もうかります。しかし、ジュースの自動販売機はどこにでもあるので、いかにインスタ映えする容器とセットで売るかが頭の使いどころなのです。一度火がついてしまえば皆がSNSにガンガン投稿し、勝手に宣伝してくれるわけですから、これほどありがたいことはありません」(同・ウオッチャー)

しかし、この点滴ジュース、お年寄りが飲んでいるところを想像すると、ちょっとしゃれにならない絵面になってしまうかもしれない…。

最近は他人のすることにケチをつけるのが生き甲斐の連中がいて、わずかでも問題となる要素があると、SNSで炎上騒ぎになる傾向がある。

そんなケチな連中から「点滴なんて不謹慎だ、けしから~ん!」などと糾弾されないといいのだが。

040306172x172

 

←こうゆう点滴をぶら下げる台で

  ガラガラ押しながら歩くといいかも  (^_^;)

 

歩くの大好きすぎる

dly1805130020-f1

 リヤカーを引いて世界中を歩いている吉田正仁さん(37)が日本時間13日、ゴールと定めていた北極海沿岸のカナダ・トゥクトヤクトゥクに到着した。

2009年に旅を開始、約7万7500キロを単独踏破したという。

「地球はとても大きいけど小さな一歩を重ねることで地球2周分の距離を歩ける。人間、やろうと思えばたいていのことはできる」と話した。

凍り付く北極海。見渡す限りの銀世界。「やっと着いた」。強風が独り言をかき消した。

地元女性に、どこから来たのか聞かれ、長い旅路を話した。

女性は驚きの表情を浮かべた後「今日の一日を楽しんで」とねぎらいの言葉をくれたという。

一時帰国を挟み巡ったのは約60カ国。履きつぶした靴は21足。

これで旅を終え、故郷の鳥取市に戻る予定で「犬の散歩をして、しばらくゆっくり過ごしたい」と語った(やっぱり歩くんだ)。

 catwalk

 上には上が いるもんですねー  (^_^;)

西武鉄道池袋ビル

02

電車のダイヤグラムをイメージしたデザイン

西武ホールディングス(HD)は4月9日、東京・池袋にオフィスビル「西武鉄道池袋ビル(仮称)」の上棟式を実施し、後藤高志社長が15階分あるオフィスフロアのうち最上層5フロアにグループ本社機能を移転させる方針を明らかにした。

同ビルは地上20階(地下2階)で延べ床面積は約4万9661平方メートル。

1~2階に飲食店などの商業テナントが入り、4~18階のオフィスフロアは1階当たり面積が地区最大の約2100平方メートル。

西武池袋線をまたぐ特殊な構造で、2階部分には直下に線路を望むデッキを設置する。

開業予定は、来年2019年春

03

sunshine_b

 

 これから数年 首都圏で最も激変するのは

  池袋周辺かもしれませんね  (^_^;)

 

続きを読む

高速マップ(2)

l_hoiko_180419kmap14b

▲画像をクリックすると拡大します

illust_pamphlet

 

 先日ご紹介した高速マップですが もう1種類ありました

  東京の地下鉄マップにも メトロ版都営版があるし

 いろいろあって選べるのもいいかもね  (^_^;)

高速マップ

WS000000

▲画像をクリックすると拡大します(PDF、2MB)

首都圏の高速道路網を“鉄道の路線図ふう”に表した「JR東日本高速道路マップ 東日本版」。

「すごい、超分かりやすい」「驚くほど見やすい」「パッと見て全体像が分かる」と話題になっています。

発想の素晴らしさもさることながら、いつも見ている電車の路線図ふうにするとこんなにもスッキリと理解できるようになるのかと感心します。

制作者のあべっちさんに制作の意図、分かりやすさの工夫や秘密を聞きました。

download

 

 首都圏の高速道路 路線の数が増えて

  かなりゴチャゴチャ複雑になってきたので

 こうゆうものがあると便利ですね  (^_^;)

 

続きを読む