60【旅と散歩】

管弦楽部(SPO)コンサート

WS000000

こんにちは。山崎潤です。

皆様。ご無沙汰しています。

9/8(土)、9/9(日)新宿高校朝陽祭が行われます。

管弦楽部(SPO)も下記日程で演奏しますので、ご都合付くようでしたらご鑑賞をご検討ください。

●日時

9/8(土) 15:10~15:40

9/9(日) 10:05~10:35

●会場

新宿高校 3F大体育館

●曲目

ハチャトゥーリアン :「仮面舞踏会」よりマズルカ

ドヴォルジャーク : 交響曲第8番1楽章    他

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1800548296679899&id=223186774416067

suisougaku1

 

 山潤さん いつも情報ありがとー!  (^_^;)

飛騨川バス転落事故から50年

AS20180816000317_comm

▲事故が起きた日の現場

岐阜県白川町の国道41号で1968年、観光バス2台が土砂崩れに巻き込まれ飛騨川に転落、乗客ら104人が死亡した飛騨川バス転落事故から18日で50年。

国は事故後、雨量を目安に通行を事前規制する制度を導入、全国で道路の防災対策を見直した。

節目の今年、現場付近の新たな整備も決まった。

関係者は「同じような犠牲者が二度と出ないよう、十分な対策を」と願う。

bus_kousoku_choukyori

 

 太田添乗員さんが 安全でありますように  ((((;゚д゚))))

 

詳細はここをクリック

さんま祭り 9/9、16、23

20180828_wb_nl01_b4f5c52177da0b3d_9

今年のさんまは 大漁らしいですよ  (^_^;)


 

品川区 目黒駅前さんま祭り 9/9

目黒駅は品川区にあります  (^_^;)

第23回 目黒のさんま祭り

焼きたて極上の炭焼きさんま7,000匹を無料で堪能!有名な落語「目黒のさんま」にちなんだお祭り。

開催日時

2018年9月9日(日)

10:00~14:00

雨天決行 ※雨天時:さんまは生で配布予定

開催場所
目黒駅前商店街
最寄駅

目黒

料金
入場無料
目黒駅/東京都さんま祭り

目黒区 さんま祭り 9/16

第42回目黒区民まつり

最も有名な「目黒のさんま祭り」では、目黒区の友好都市気仙沼市からの新鮮なさんまを炭火で焼いて無料で配布!

開催日時

2018年9月16日(日)

10:00~15:30

雨天決行

開催場所
田道広場公園、目黒区民センター、目黒区立田道小学校
最寄駅

目黒

例年の人出
約3万人
屋台・露店数
約70店
料金
入場無料

港区 東京タワーさんま祭り 9/23

岩手県・大船渡港から直送された“新鮮さんま”を、3,333名に無料振舞い!

三陸・大船渡 東京タワーさんままつり 2018
秋の味覚・さんまを味わえる、東京タワーの名物イベントが今年も開催。サンマが最盛期を迎える「秋分の日」に、港から直送された新鮮なさんま3,333匹が無料で振る舞われます。さんま無料配布の参加には、当日朝7:30から配布される引換券が必要です。
開催日時

2018年9月23日(日・祝)

9:30~16:30

小雨決行・荒天中止

開催場所
東京タワー
最寄駅

赤羽橋 / 御成門 / 神谷町 / 大門 / 浜松町

料金
入場無料

夏休み終わる

syukudai_natsuyasumi_boy_aseru

 

 期限ギリギリまで放置して

  直前になってあわてる悪癖は

 今でもなかなか抜けません  (;´Д`)

 

続きを読む

秘境駅 南新宿

Minami_Shinjuku_Station_premises

新宿駅を出発した小田急線の列車がトンネルをそろりと抜けて右カーブ、踏切を渡ったあたりにあるのが南新宿駅である。

所要時間はわずか1分

高層ビルに囲まれた日本一(いや、世界一か)のターミナル新宿駅とはうって変わって閑静な住宅街の中にある小さな秘境駅だ。

この大ターミナルの隣の南新宿駅は、2017年度の1日あたり乗降人員わずか4024人。

小田原市の足柄駅に次ぐ小田急全駅ワースト2位である。

さらに2016年度まで遡れば、足柄駅よりも利用者は少ないワースト1。

小田急線といえば小田原方面の山の中にいくらでも秘境感たっぷりの駅がある。

にもかかわらず、乗降人員ワースト1、2を争う秘境駅は、世界一の新宿駅の隣にひっそり佇んでいるのだ。

もちろん、さすがに場所は新宿。

周辺は閑静とは言いつつも住宅街が広がっており、少し歩けば多くの人が行き交う商店街もある。

いったいに、どうして乗降人員ワーストなのか。その答えは実にシンプルである。

なにしろ、新宿駅から近すぎる

さらにもっと近いのが代々木駅で、徒歩では10分足らずである(商店街も代々木駅前から続くもの)。

だから、“南新宿駅が最寄り”といったところで、わざわざ1駅だけ小田急線に乗って新宿で乗り換えるくらいなら、新宿や代々木まで歩くよね、というごく当たり前の結論なのである。

とは言っても、周辺は新宿が近いとは思えないほど静かなエリアだし、代々木公園も徒歩圏内。

さらに小田急線の下りに乗れば下北沢や代々木上原も近い。

大都会の“秘境駅”とは、住環境としては最高であることの裏返し、なのかもしれない。

 

尾畠さんの魚屋時代の動画


2011/05/13  youtube公開

job_ryoushi

 

 これだけ世間に注目されると

  マイナスネタをほじくり返されるもんだけど

 プラスネタしか出て来ないところがスゴイ  (^_^;)

 

国民栄誉賞をあげたい

8160行方不明だった2歳の男の子を発見したボランティアの男性に「国民栄誉賞をあげたい」などと、ネットで称賛の嵐だ。

尾畠春夫さん(78)を絶賛する声。

15日に山口県で行方不明になっていた2歳の藤本理稀ちゃんを無事、発見した。

幼い命を救いたいと大分から駆け付け、わずか20分ほどで発見した行動力だけではない。

その信念にも称賛が集まった。

理稀ちゃんの家族から食事や風呂を勧められたが、断固として断ったのだ。

尾畠さんのボランティアとしての流儀がある。

尾畠さん:「対価、物品、飲食、これは絶対、頂かない。敷居をまたいで家の中に入ることもボランティアとして失格だと思っている。私はそれで良いと思うんですよ。人がどうしようと関係ない。尾畠春夫は自分なりのやり方がある。それで通しただけ」

尾畠さんが大切にしている言葉がある。

尾畠さん:「『かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め』。人の命は地球より重い」

gomihiroi_boy

 

 日本人に昔からあるけど やや消えかけていた

  「滅私奉公」「道を究める」という崇高な精神を

 ボランティアの世界で大いに発揮して

  世の中を目覚めさせてくれました  (^_^;)

 

続きを読む

行方不明2歳児 発見

WS000000

尾畠春夫さん(78)

山口県周防大島町で12日から行方不明になっていた2歳の男の子が15日午前7時ごろ、発見・保護されました。

無事、保護されたのは山口県防府市の藤本理稀ちゃん(2)です。

理稀ちゃんは周防大島町の親戚の家に家族で帰省中の12日から行方が分からなくなり、警察や消防などが捜索を続けていました。

理稀ちゃんは15日午前7時ごろ、大分県から来た捜索ボランティアの尾畠春夫さんによって発見されました。

尾畠春夫さんが親戚の家から北に700メートルほど離れた山で「理稀君」と名前を呼びながら捜していたところ、「僕、ここ」という返事が聞こえて沢にしゃがんでいる理稀ちゃんを発見しました。

理稀ちゃんは病院へ搬送されましたが、命に別状はないということです。

04a36212

 

 かっこいいジイサンだなぁー

  心が洗われるようです  (^_^;)

 

続きを読む