60【旅と散歩】

九州に猛烈な雨が降る!

20190703-00000034-asahi-000-10-view

▲濁流が流れる鹿児島市の新川 7月3日午後0時44分

suigai_teibou_kekkai

 

 とにかく安全な場所に

  1秒でも早く

 逃げましょう! ((((;゚д゚))))

 

西日本から東日本の太平洋側に停滞する梅雨前線の活動が活発化しており、九州南部を中心に猛烈な雨が降る見込みだ。

4日朝までの予想雨量は最大350ミリに達し、土砂災害や河川の氾濫(はんらん)の恐れがある。

過去の豪雨災害でも降り始めからの雨量が数百ミリに達し、土砂災害が起きたケースも多い。

十分な警戒と早期の避難が大切だ。

気象庁は3日午前に緊急会見を開いた。

黒良龍太・主任予報官は数十年に一度の雨となり得る「大雨特別警報」発表の可能性を指摘。

「命を守るため、早めの避難を!」

と呼びかけた。

続きを読む

雨週間つづく

WS000

pet_sanpo_ame

 

 九州って 水不足か洪水

  どっちか極端ですね  (;´Д`)

 

雨週間

WS000

tenki_ame_otoko

 

 じめじめ梅雨の雨降りもイヤだけど

  梅雨が明けて また去年みたいな猛暑なら

 それもイヤだなぁ  (^_^;)

 

小田急線 脱線

WS000

19日午後3時前、神奈川県厚木市船子の小田急線の踏切で立往生していた乗用車に、下りの快速急行が衝突し、脱線しました。

車は原形をとどめておらず、運転再開のめども立っていません。

警察によりますと、乗用車を運転していたのは20代の女性で、車の故障に気付いて踏切の非常ボタンを押しましたが、列車のブレーキが間に合わず衝突したということです。

女性は車の外にいて無事でした。

現在、消防が出て、列車内にけが人がいないか確認していますが、これまでのところけが人の情報は入っていないということです。

警察が事故の詳しい状況を調べています。

この事故の影響で小田急線は本厚木駅と伊勢原駅の間で、上下線とも運転できなくなっています。

map

飯森裕次郎 虫除けを購入

WS000

mushi_katorisenkou

 

 善良な警察官を庖丁でしたくせに

  自分は蚊にされるのもイヤだという

 とんでもない身勝手な男!  ヽ(`Д´)ノ

 

大阪・吹田市の交番前で、警察官が包丁で刺され、拳銃を奪われた事件で、警察は17日朝、指名手配していた東京・品川区の飯森裕次郎容疑者(33)を逮捕した。

事件発生から逮捕までの間、飯森裕次郎は、何をしようとしていたのか。

飯森裕次郎の足取りを見ていく。

16日午前5時半すぎ、飯森裕次郎は、大阪・吹田市の千里山交番前で男性巡査を包丁で刺し、拳銃を奪って逃走した。

午前6時ごろに飯森裕次郎は、吹田市千里山西の住宅街で「破裂音を聞いた」という、複数の住民の証言もある。

午前9時ごろに飯森裕次郎は、北におよそ4.5km離れた吹田市内の商業施設で、衣類を購入した可能性があることがわかっている。

そして17日、新たにわかった飯森裕次郎の足取り。

飯森裕次郎は、この商業施設から、さらに北西方向に2.5kmほど離れた箕面市のホームセンターで、虫よけを購入

yamanobori_man

さらに、付近のコンビニエンスストアで、携帯電話の充電器や乾電池などを購入していた。

17日朝午前6時半すぎ、箕面市の山中で、ベンチに横たわっている飯森裕次郎を警察官が発見、逮捕した。

こうした状況から、飯森裕次郎は犯行後、山に逃げ込もうと逃走しながら準備をしていた可能性がある。

AWS Summit を歩く

2019-06-12 09.45.43

▲海浜幕張駅に着いた 東京駅から京葉線で30~40分

2019-06-12 09.51.16

幕張メッセに向かって歩く 左奥の細長いビルはアパホテル

2019-06-12 09.55.57

▲屋台も出てお祭り気分 会場中でもアマゾンがお弁当や飲物を配ってました

2019-06-12 12.36.14

▲会場内の様子 ブースの多くはAWS導入/移行のコンサルティング

AWS= Amazon Web Services 企業向けクラウドサービス 業界1位

アマゾンと言うとネット販売のイメージが強いですが 稼ぎ頭はこれ  (^_^;)

2019-06-12 12.45.51

▲人気のAI(人工知能)とIoTのコーナー

2019-06-12 12.51.38

2019-06-12 13.14.17

2019-06-12 13.25.36

2019-06-12 13.26.39

2019-06-12 13.26.53

▲来年のサミットは横浜のようです

2019-06-12 13.30.52

▲会場で17アイスの実物を発見  (^_^;)

WS000-3

▲この付録のおかげで 学習雑誌『幼稚園』が爆売れ  (^_^;)

▲AWS Japan 社長の基調講演(昨年のもの、動画90分)

ジョブズのプレゼンみたいで カッコイイ!  (^_^;)

詳細はここをクリック

 

福岡で高齢者が暴走事故(2)

bike_jiko_001

 

 これだけの危険な暴走事故で

  暴走車以外に死者がいなかったのが

 奇跡のようです  ((((;゚д゚))))

 

事故現場では目立ったブレーキ痕は確認されておらず、福岡県警はワゴン車を運転し死亡した福岡市早良区原3の小島吉正(81)が、何らかの理由で正常な運転操作ができなくなった可能性もあるとみて、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑での立件を視野に捜査している。

福岡県警早良署によると、死亡したのは、ワゴン車を運転していた小島吉正と同乗していた妻(76)と判明した。

小島吉正は出血性ショックで、妻は胸部の外傷で亡くなった。

事故で搬送された14~52歳の男女計7人のけがの程度は不明だが、命に別条はないという。

事故は4日午後7時5分ごろ、東西方向の「明治通り」と南北方向の「原通り」が交差する早良口交差点付近で発生。

小島吉正が運転するワゴン車が交差点の約700メートル南の原通りで追突事故を起こし、直後から対向車線に飛び出して逆走。

交差点に進入するまで急加速しながら計5台と衝突し、小島吉正のワゴン車を含む計2台が歩道に乗り上げた。

早良署は5日、署の車庫に止めてある複数の事故車両を調べる実況見分をした。

小島吉正は現場の交差点から約1.4キロの近所に住んでいた。

友人の70代男性によると、小島吉正は数年前から地元の自治会長を務めており、地域の信頼が厚かった。

ほぼ毎朝近所のゴルフ練習場に通うほど元気で、妻ともよく一緒に外出していたという。

男性は

「小島さんは『免許更新をした際の認知機能検査でも問題がなかった』と言っていた。最近も車に乗せてもらったが運転にも問題がなかった。信じられない」

と肩を落とした。

 

福岡で高齢者が暴走事故(1)

▲事故の瞬間の動画

68747470733a2f2f7062732e7477696d672e636f6d2f6d656469612f4434674c747a645563414556776a742e6a70673a6c61726765

 

 高齢者に対する風当たりが

  キツクなりそうです  (T_T)

 

6月4日午後7時5分頃、福岡市早良区百道の交差点で、

「複数の車が絡んだ事故で車が横転し、挟まれている人もいる」

と110番があった。

福岡県警早良署や消防によると、高齢男性の運転する車が次々に他の車と衝突したという。

計6台が事故に絡み、10~80歳代とみられる男女9人が病院に搬送され、高齢男性と同乗の高齢女性の2人が死亡した。

高齢男性の車が対向車線を逆走したとの情報もあり、同署が詳しい状況を調べている。

同署は、死亡した男性は80歳代、女性は70歳代としており、身元の確認を急いでいる。

男性の死因は出血性ショックだった。

このほか搬送された別の男性1人は、歩道で信号待ちをしていた際に事故に巻き込まれたという。

現場は福岡市地下鉄藤崎駅の西約200メートルで、幹線道路「明治通り」と県道の十字路交差点。

同署によると、高齢男性の車が交差点手前で別の車と衝突した後、そのまま交差点に進入して他の車とぶつかったという。

事故に絡んだ車2台が歩道に乗り上げ、うち1台はひっくり返った。

タクシーを運転中に事故に巻き込まれたという福岡市西区の運転手(71)は

「スピードを上げた車が逆走してきた。ハンドルを切ったがよけきれなかった」

と話した。

乗客の女性は足の痛みを訴えて病院に搬送された。

現場に駆けつけた80歳代の男性は、歩道上でひっくり返った車の下敷きになった人を見た。

複数の通行人が車を持ち上げて救助し、心臓マッサージを施していたという。

近くの飲食店には、現場に居合わせた人が「タオルをください」と駆け込んできた。

店員の女性は

「雷が落ちたような音がして驚いた。たくさんの人が救急車で搬送されていて心配です」

と声を震わせた。

周囲には高校や中学校があり、自転車で通学する生徒も多い。

近くで働く40歳代の女性によると、大破した車の周辺には大きく折れ曲がった自転車が何台も倒れていた。女性は

「歩行者がたくさんいて、中学生たちもパニックになっていた」

と表情を曇らせた。

20190604-00050287-yom-004-23-view

20190604-00050287-yom-002-23-view

20190604-00050287-yom-000-23-view

00418747CX

 

練馬区なのに豊島園

WS000

onsen_animal

 

太田くんを囲む会で10年以上前に、豊島園の温泉「庭の湯」に、日帰りで2回行っています。

これがきっかけとなって、以後10年以上に及ぶ温泉合宿が始まったのかもしれません  (^_^;)

 

Q:練馬区なのに、なぜ「としまえん(豊島園)」なのでしょう?

A:もともと、室町時代にこの地を支配していた豪族である豊島氏の「練馬城」があったことに由来します。

大正時代に練馬城址の土地を所有していた実業家の藤田好三郎が、東京に住む人の運動や園芸を奨励する目的で造成し、一般に開放したことが「豊島園」の始まりです。

豊島氏にちなんで藤田が命名したものといわれます。

温泉合宿の前歴へ

 

豪華列車で人身事故

lif18061614310016-p5

▲豪華寝台列車「トランスイート四季島」の車内

22071040

 

 この件はまだ自殺か事故かはっきりしませんが

  都会の通勤電車では飛込自殺が非常に多いので

 電車のダイヤが乱れて迷惑を受けた乗客から

 「死ぬのは勝手だが他人に迷惑かけるな!」として

 自殺者に対する同情心が薄れています  (;´Д`)

 

JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」が2017年8月13日未明、新潟県五泉市馬場町のJR磐越西線を走行中、線路内で倒れていた会社員男性(38)をはねた。

男性はその場で死亡が確認された。

事故が起きた「四季島」は1泊2日の行程で、1人あたりの乗車価格は最安プランでも32万円に及ぶ。

それだけにインターネット上では、

「テンション下がるだろうな」」

「最悪な旅やん…」

などと乗客に同情する声が出ている。

事故が起きたのは、JR磐越西線北五泉-五泉間。

報道によれば、はねられた男性は線路上に横たわっていた。

運転士は男性の存在に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。

男性は酒を飲んでいたという。

「四季島」は12日朝に東京・上野駅を出発。

山梨県と長野県を通って新潟県内に入り、福島県の会津若松駅に向けて走っていた。

四季島の死亡事故は17年5月の営業運行開始後、初めて。

13日夕にJ-CASTニュースの取材に応じたJR東日本新潟支社広報室の担当者によれば、四季島は事故の影響で現場付近に約2時間半停車した。

この事故で同線と信越線の普通列車5本が運休となり、約600人に影響が出た。

四季島の乗客34人、乗員18人にけがはなかった。

なお、JR東日本広報室の担当者によれば、四季島は13日16時30分までに上野駅に到着した。

本来の予定到着時刻は16時20分頃で、数分程度の遅れが生じたことになる。

担当者は、

「(事故の影響を受けて)若干時間の見直しはありましたが、お客様に下車頂いて駅周辺を観光して頂くプランについては、当初の予定通りすべて実施しています」

と話した。

四季島は、車内の17室すべてがスイートルームで、乗客にはドレスコードもある豪華列車。

乗車価格も高額で、1泊2日の行程の料金は1人あたり32万~67万5000円。

3泊4日の行程には1人142万5000円のプランもある。

こうした豪華列車だけあって、今回の人身事故についてインターネット上では、

「旅の思い出が台無し」

などと四季島の乗客に同情的な声が目立つ。

ツイッターやネット掲示板には、

「乗ってた人最悪な気分だろうなぁ」

「一生の思い出の楽しい旅行がこんなになってお気の毒としか言いようがない」

「この列車は記念の旅行にと乗る方も多いだろうから、乗客はマジギレだと思う」

「一生に一度かもしれない豪華寝台列車の旅、テンション下がるだろうな」

との声が相次いでいる。そのほか、

「こりゃブランドにも傷が付きますね」

「イメージ的に大打撃じゃないのか」

といった指摘もあった。

今回の死亡事故を受け、乗客への「払い戻し」はあるのだろうか。

13日夕、JR東日本広報室の担当者に尋ねたが、

「まだ運行が終わったばかりですので、現時点では何とも言えません」

とのことだった。