52【スポーツ】

サッカー部の新ユニフォーム

d54861-21-388571-4

 

都立新宿高校サッカー部の新エンブレム及び新ユニフォームをデザインしました。

35260741

また、4月末ごろよりスタートするインターハイ予選から袖を通す新ユニフォームのお披露目会が、4月15日に実施されました。

都立新宿高校サッカー部を普遍的に形作るものとして、これまで伝統ある新宿高校の先輩方が大切にしてきた「興国の鐘」(→)、日々の学校生活の象徴である「正門前のアーチ」、大都会新宿の真ん中にある「三角形の校庭」をモチーフに制作しています。

 

100912_3

▲新宿高校(旧制六中)の興国の鐘

 

mikasa2

▲日本海海戦(日露戦争)における戦艦三笠と東郷平八郎 左上はZ旗

 

unnamed

詳細はここをクリック

 

松山英樹 マスターズ制覇

golf_settai

 

 私はゴルフをしないので

  これがどれほどスゴイことなのか

 いまひとつピンと来ないのですが

  周囲の反応を見ていると

 大変な快挙のようですね

  \(^o^)/

 

米男子ゴルフの海外メジャー初戦・マスターズ最終日は4/11(日本時間4/12)、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(7475ヤード、パー72)で行われた。

4打差の首位で出た松山英樹(LEXUS)が4バーディー、5ボギーの73で回り、通算10アンダーで初優勝。

日本男子初の海外メジャー優勝、アジア人初のマスターズ制覇を成し遂げた。

大会後、ある米国人選手は一度は空港に向かうも、松山を祝福するために会場へ戻ってきたと米メディアが報じ、米ファンからは「一流だ」「素晴らしい!」などと反響が寄せられている。

 

白血病からの復活

sports_swimming_woman

 

 久しぶりにスポーツを観て

  心の底から感動しました!

 (T_T)

 

競泳の東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権2日目が4日、東京アクアティクスセンターであり、女子100メートルバタフライ決勝では白血病から復帰した池江璃花子(20)=ルネサンス=が57秒77で優勝。

400メートルメドレーリレーの派遣標準記録(57秒92)を突破し、リレーメンバーとしての東京五輪代表入りを決めた。

swi20051905030001-p1

電光掲示板を確認した池江の目にみるみる涙があふれた。

「今までのつらかったことが、

 あの一瞬ですごく思い出された。

 ここまで戻ってこられたんだと」

闘病中の写真→

感情を整理するように時間を置いてプールサイドへ上がると、また顔を覆った。

代表を争ったライバルたちが、悔しさを脇に置いて次々と池江を祝福した。

2月末の東京都オープンでのタイムは59秒44。

バタフライは体力の消耗が激しく、池江自身も

「この種目で戦えるようになるのは先のこと」

と苦戦を覚悟していた。

c3005c254cbd15f91c2f2be3ad80fb3b-450x416

3日の予選、準決勝と泳ぐたびにタイムは縮めた。

それでも五輪切符は難しいのでは、それが大方の見方だった。

予想を覆したのは天才肌の勝負眼だ。

決勝では、準決勝まで苦しんだターンを

「スタートからのドルフィンキックの数を変える」

ことで調整。

後半に向けて体力を温存する策も的中し、残り25メートル付近でトップに立ち、タイムも57秒台まで引き上げた。

「何が起こったのか。気持ちの整理がつかない」

神懸かり的なレースだった。

この2年間の歩みは苦難に満ちていた。

女子自由形とバタフライで次々と日本記録を塗り替え、東京五輪の主役と目された天才スイマーが白血病を公表したのは2019年2月。

長い闘病生活に入った池江にとって、五輪どころか、人生そのものが根底から揺らいだ。

20年3月にプールに戻った時点で体重は約15キロ減。

i=httpss.eximg.jpexnewsfeedSportsHochiSportsHochi_20210404_OHT1T50189_b4ec_1

スタート台から満足に飛び込むことができず、チームメートと練習すると、

「誰にも勝てなかった」

と池江は言う。

東京五輪は1年延期となったが、池江は

「これからが第2の競技人生。目標は2024年パリ五輪」

と明言。

「まず3食をしっかり食べること」(西崎勇コーチ)

から始めた地道な復活への歩みが、一度は諦めた東京五輪を現実にした。

16歳で出場した16年リオデジャネイロ五輪では、100メートルバタフライで5位。

2度目の五輪へ、池江は

「このタイムでは世界と戦えない。さらに高みを目指す」

と貪欲に語る。

新型コロナウイルスに揺れる東京五輪に、大病を乗り越えた20歳が目に見えない力を吹き込みそうだ。

 

* * * * * * * * * *

 

023_02

池江の所属先であるルネサンスの前社長である吉田正昭氏(64、→)=現同社顧問=も、復活への道のりを支えてきた一人だ。

中学生の頃から成長を見守ってきた吉田さんが、再び五輪の舞台へ立とうとしている池江への思いを語った。

去年の8月の復帰レースの時に、私も辰巳に行ったんです。

璃花子はプールじゃなくて、会場の外にいました。

僕が新木場駅から歩いてきたら、何人かの人影が見えて、その中に璃花子がいたんです。理由を聞くと「中が寒くって…」と。

不安とかドキドキがいっぱいで、1か所に落ち着いてとどまることができないんじゃないか、緊張しているな、と思ったものです。

白血病の一報を聞いたときは、考えられない、信じたくないという思いでした。

世界と戦えるメドが立ってきた時です。そこまでの努力、葛藤も見てきましたが、それが一瞬にして消えました。

言葉になりませんよ。生きてくれっていう思い、それだけです。

元気になればプールにも入ればいいだろうし、と。

競技に戻ってここまで上がってくることは考えられませんでした。

ルネサンスにとっても池江璃花子はシンボルチックな選手で、背負ってくれた部分があると思います。決して強い、勝つというだけではない。存在が誇りです。

入院中には会長や社員、選手までメッセージを集めて、動画にして送りました。

お見舞いに行っても、我々の前では「きつい」とか、弱音は絶対吐きませんでした。

体調が悪くて話せないという日は顔だけ見て帰りました。しっかり治療しよう、病院食もしっかりとるように、と言葉はかけていました。病院食が食べられないでいるときには、おいしいサンドイッチを探しに行ったりもしました。

退院して、去年の3月にプールにつかったときも、まだ泳げる筋力ではなかったと思います。あのときの笑顔は、子供がプールに入ったときの表情。一番うれしいことだったのでしょう。

璃花子との出会いは彼女が中学1年の頃ですが、プールを離れれば完全に現代っ子。ファッションセンスもいいし、音楽も好きですし。

でもやっぱりプールに入ったら、ひとかきで進む距離、パワーの出しどころ…練習を見ていても、モノが違います。

5年間は病気の制約がありますから、まずは体調に気をつけながら、完治を目指してほしい。

練習量がまだ全然少ない中でこれだけの成績なわけですから、どこかで過去を超える時が来ると信じています。

過去の璃花子は、日本でも例を見ないすごい選手でした。

未来の璃花子には、人間としての可能性も含めて、もっとスケールの大きな人になってほしいと願っているんです。

 

 

クリアソン新宿

d54861-19-889864-0

sports_soccer_pass_man

 

クリアソン新宿の岡本達也(#50)は、3月13日(土)、東日本大震災の復興支援で交流してきた高校の卒業生らによる

「スポーツを通じて、今何ができるのか」

を考えるオンライン討論会に参加します。

当オンライン討論会では、

「人と人との繋がりの大切さ」

を理解してもらうことを目的に、2012年から継続的に行われてきた復興支援フットサルイベントの卒業生が、交流の意義を振り返り、コロナ禍で苦しむ今の高校生のためにできることを議論します。

クリアソン新宿とも親交の深い、東京都立新宿高校の現役生を交え、改めてスポーツの価値を考えます。

詳細はここをクリック

 

能と東京タワー

IMG_20210228_125013

engeki_nou_butai

 

 2月の末、お天気が良かったので

  芝公園の周辺をお散歩していたら

 こんな案内板(↓)を見つけました

  もうすぐ桜が咲きますね

 (^_^;)

 

IMG_20210228_125005

 

▼建設中の東京タワー 1958年ころ

sora-1

詳細はここをクリック

 

タイガー・ウッズ 交通事故で大けが

35260701

koutsu_jiko_car_man

 

 波乱万丈の人生に

  また新しい1ページが

 加わったようです

  (;´Д`)

 

download

ロサンゼルス市警のポリス・オフィサーは、タイガー・ウッズ(→)の交通事故の激しさに

「命を落とさなかったのは奇跡だ!」

と語った。

ウッズが交通事故を起こしたのは、ロサンゼルス南西部の高級住宅街パロスベルデスを南北に走るホーソーン・ブルーバード上の下り坂だった。

地元の住民は

「さほどの急傾斜ではないから

 事故を起こすような道ではない」

と言っている。

だが、タイガー・ウッズは事故を起こしてしまった。

2/23の午前7時12分。

雲一つない快晴の朝、閑静な住宅街に「ガツン、ガツン、ガツン」という轟音が数回鳴り響いたそうだ。

轟音を聞いて飛び出してきた近所の住民が、911(日本の110番)に緊急通報。

約10分後、ロサンゼルス郡警察が駆け付けたとき、韓国ヒュンダイ車「ジェネシス」が道路から6メートル以上も離れた脇のブッシュの中で、横転した状態になっていた。

35260702

このとき、その韓国車の運転席にいる人物がタイガー・ウッズであることは、警察官も、駆け付けた近所の人々も誰一人、想像もしていなかった。

タイガー・ウッズの韓国車は大破しており、主に前部の損傷が激しかった。

警察官は周囲の状況から、韓国車が数回、横転したことが、すぐにわかったという。

「タイガー・ウッズは意識があり、

 シートベルトも着用していた」

タイガー・ウッズは韓国車の中に閉じ込められた状態だった。

消防署のクレーン車の出動要請はすでに行なわれていたが、救出に当たった警察官らはクレーンを待つ間、咄嗟の判断で斧のようなものを使って韓国車をこじ開け、タイガー・ウッズを引っ張り出した。

「タイガー・ウッズの意識はしっかりしていたが、出血量はかなり多かった。

 足首を負傷しており、脚は左右とも複数のケガが見て取れた。

 とりわけ片方の脚の損傷が激しかった。

 命を落とさなかったことは奇跡だ」

 

宇宙恐竜ゼットン

20181019172809d3e

taiiku_boushi_tate

 

「ウルトラマンさ~ん

  電話ですよ~」

「ジュワッキ!」

  (^_^;)

 

男の子なら、誰もがウルトラ怪獣を好きになったことがありますよね?

好きな怪獣は人によってさまざまですが、やはりウルトラマンたちを苦しめた強い怪獣の人気は高いものです。

tokusatsu_kyodai_hero

昭和世代で強い怪獣と言えば、必ず挙がる名前はやはり「ゼットン」。

ウルトラマンに完全勝利した怪獣だけに、誰もが「強敵」「最強」と認めていました。

〇〇怪獣でなく「宇宙恐竜」というセンスのいい別称。

目や口が記号化しているポーカーフェイスな顔。

ウルトラマンの銀に対して黒いボディ。

そして「1兆度の火炎」というオーバースペックなパワー。

だいたいの男の子はゼットンで「兆」という単位を知りました(笑)。

詳細はここをクリック

 

散歩 荻生徂徠のお墓

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 82

nichiyoudaiku

 

昨日2/13は天気が良かったので、散歩しました

このところ寒かったので、家の中をいろいろ断熱DIYしていたのですが、そのとき直角測定の必要性を感じ、三田にあるケーヨーD2というDIYショップ(ホームセンター)で指矩(さしがね)を買いました

プロの大工さんは、たぶんもっと大きいのを使いますが、私はアマなので30センチの小さいやつ(↓、327円)

 

IMG_20210214_020858

 

ちなみに私はDIYツール(日曜大工道具)を買う場合

1)百均ダイソーなど 超安いけど、安いなりにショボい、品揃え少ない

2)通販アマゾンなど 何でもあって割と安いけど、実物を見れない、送料かかる場合あり

3)三田のケーヨーD2(↓) 少し高いけど、たいていのものは揃う

4)渋谷の東急ハンズ 高いけど何でも揃うし、店員さんが相談に乗ってくれる

の順番で探します

 

000

Ogyuh_Sorai

 

そのあと通りを歩いていたら、「史跡 荻生徂徠」という表示があったので入ってみました

元禄赤穂事件(忠臣蔵)では、義士を賛美して助命を願う世論に対して、徂徠は切腹論を説いた

そのお墓が、泉岳寺の近くにあるというのも歴史の皮肉

(^_^;)

詳細はここをクリック

 

クリアソン新宿

d54861-17-911549-4

▲岩舘 直(#26)と新宿高校サッカー部の生徒たち

新宿区サッカー協会代表チームCriacao Shinjuku(クリアソン新宿)は、都立新宿高校サッカー部と、昨年から連携を開始。

クリアソン新宿の岩舘 直(#26)の継続的なGKトレーニング、 井筒 陸也(#3)はキャリアに関する授業を実施しました。

また、サッカー部員全員で参加いただいた関東サッカーリーグの 運営協力や、合同で新宿御苑の休園日に清掃活動をするなど、多岐にわたる領域で活動を共にしています。

sports_soccer_man_asia

クリアソン新宿

新宿区サッカー協会代表チームとして、世界一のクラブを目指している。

2005年、大学サッカーサークルのメンバーを中心に 創設。

2009年に東京都社会人リーグに加盟。

2014年に都リーグ1部に昇格後、2018年に4度目の挑戦で関東大会 を優勝、関東リーグへ。2019年は関東リーグ2部を1年目で優勝し昇格。

2020年11月には新宿区との 包括連携協定を締結し、地域社会の発展、多文化共生の推進などで連携。

「Enrich the world.」を掲げ、サッカーを通じて 社会を豊かにすることをミッションとする。

運営は株式会社Criacao。

詳細はここをクリック