91【新宿エリア】

新宿紀伊國屋書店の地下

yazawa

この度、株式会社サガミチェーンのグループ企業である株式会社サガミマイスターズ(本社:東京都立川市錦町3-6-6 代表取締役社長 水澤洋平)の生パスタ店「JINJIN(ジンジン)」では、冬の期間限定メニューをとして「牡蠣」を使用したパスタを12月14日より販売いたします。

住所:新宿区新宿3-17-7紀伊国屋ビルB1F 
TEL:03-3354-7926
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:30)

どーでもいーニュースですけど

新宿紀伊國屋書店の地下

餃子会館を 思い出すなぁ~ (^_^;)

続きを読む

新宿で「ねこ展」

001l

東京都・新宿の小田急百貨店新宿店(本館)は、動物写真家・岩合光昭の写真展「ねこ」を開催する。

会期は12月27日~2016年1月6日(1月1 日は休館)。

開場時間は10:00~20:30(日曜は20:00まで、12月31日は18:00まで、1月6日は19:00まで)。

入場料は一般700 円、高大生500円、中学生以下無料。 続きを読む

歌舞伎町で暴力団が乱闘

WS000001新宿・歌舞伎町で、11月20日午前3時半ごろ、多人数で暴行したとして、警視庁新宿警察署は、暴力行為等処罰法違反容疑で、住吉会系組幹部の伊藤親洋容疑者(48)と、松葉会系組長の長谷川貴久容疑者 (41)ら暴力団関係者4人を逮捕した。

新宿署によると、4人は 容疑を認めている。

4人の逮捕容疑は、新宿・歌舞伎町で双方の組員ら約50人で乱闘したなどとしている。

住吉会系の伊藤親洋容疑者が午前3時ごろ、タクシー運転手に因縁をつけていたところ、通りかかった松葉会系の長谷川貴久容疑者が、「極道がカタギ(一般人)に、そんなことするな!」 と一喝し、暴力団同士のトラブルに発展した。

歌舞伎町1歌舞伎町の現場には、両容疑者関連の暴力団組員らが続々と集まり、住吉会松葉会、双方の暴力団同士、約50人の大乱闘に拡大したという。

新宿署は当初、タクシー運転手に因縁つけたのが長谷川貴久で、「そんなことするな」と一喝したのが伊藤親洋と発表したが、約12時間後に「逆でした」と訂正。一番大恥をかいたのが、新宿警察署でした。

 

松葉会の 長谷川貴久 いい奴じゃん!

現場で見たかったなぁ~  (^_^;)

 

猫好き用ラーメン「にゃーん麺」

猫好き用ラーメン「にゃーん麺」

フェリシモ猫部の期間限定ショップが11月2日からルミネエスト新宿店と、福岡PARCOで開催されている。

新宿の期間限定ショップでは70商品以上の商品が販売されているが、中でも注目を集めているのが猫好き用ラーメン「にゃーん麺」だ

「にゃーん麺」は、あの「キリンラーメン」で有名な小笠原製粉さんとのコラボ商品。 続きを読む

新宿駅南口の超複雑な権利関係

town20151007185421京王線新宿駅は関東の大手私鉄の中で有数のターミナルだ。

1日平均の乗降人員数は約73万4000人で、小田急線新宿駅の約48万8000人や西武池袋線池袋駅の約47万8000人よりも多い。

上記の人員数は京王線(本線)と京王新線を合算したもの。

両路線の線路は新宿駅でつながっておらず、少し離れた場所にある。

本線のホームは1~3番線で、京王百貨店とルミネ新宿の地下15メートルに位置する。

一方の京王新線・都営新宿線ホームは4・5番線で、甲州街道の直下26.5メートルに造られた。

両ホームは連絡通路でつながっている。

 

続きを読む

なってよかったアナウンサー

 

7月8日(水)

講演と懇親の夕べ「朝陽クラブ」
第19回は7月8日(水)18:00~20:00、
クルーズ・クルーズ新宿店(レインボービレッジ8F)で行われます。
今回の講演(ショートスピーチ)は、テレビ神奈川初代アナウンサー・元川崎市議会議員 の太田公子氏(新宿高校19回生)さん。
「なってよかったアナウンサー」と題してお話しされます。

参加費は3,000円、興味深い講演を楽しみながらの飲み放題の立食パーティで、どなたでも参加できます。
多くの方の参加をお待ちしています。

女子アナ出身高校ランキング

新宿高校が第1位です

少し前のデータなので今は知りません (^_^;)

早稲田通りが ガンジス川になった

o-WASEDADORI-facebook

6月7日午後、東京・新宿区の早稲田通りで水道管が破裂し、近くの商店や住宅が水浸しになる騒ぎがありました。

20130719_05「ふと見たら、ガンジス川みたいになっていて、車のタイヤが埋まるくらい」(近所の男性)

7日午後3時ごろ、新宿区の早稲田通りで水道管が破裂し、およそ60センチまで道路が冠水し、近くの商店や住宅が水浸しになりました。

東京都水道局によりますと、およそ40軒で、最大5時間にわたり断水したということです。

「お店も開けられない、洗い物もできない」(断水した飲食店の従業員)

当時、東京電力が地下の配電設備の工事を行っていたということで、水道局などが詳しい原因を調べています。

都の西北 ガンジスの川辺~♪  (^_^;)

 

こじのりさん ライブスケジュール

こじのりさんの、ライブスケジュールです。

ありがとうございます (^_^;)

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

kojima

フルート小島のり子です。

まだ夜寒いですが(4月のメールです)、初夏の日差しが眩しい季節になってまいりました。

4月に収録した公開録音番組(ラジオ)「セッション2015」CD収録メンバーのカルテットで6曲吹きました。
放送はNHK-FMにて5/24(日)午後10:30~11:30

そして再放送は5/29(金)午前10:00~

6月11日(火)、新しいCD「anyway」発売になります。
小島のり子(fl,alt-fl)田口悌治(g)澁谷盛良(b)小泉高之(d)
旬な、活躍中のメンバーと、わたしの音をぎゅっと集めたアルバム。作り続けているオリジナルもアレンジしたものも含め選曲して、9曲を収録しました。
Amazon、DiscUnion、山野楽器などでお求めになれます。もちろんライブでも。

ライブスケジュールを送信いたします。お越しをおまちしています。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。

小島 のり子 ★を@に
kojinori★mac.com
jazzkojinori★ezweb.ne.jp

続きを読む

新宿で競馬の騎手体験ができる

001l

JRA日本中央競馬会は、5月25日から31日までの7日間、無料テーマパーク型イベント

『新宿DERBY GO-ROUND ~ダービーへGO!競馬をあそぼう!~』

新宿髙島屋で開催する。

同イベントではコンセプトを“オトナも遊べる競馬の遊園地”とし、様々なアトラクションを用意。

体験型競馬アトラクション「STREET DERBY 360°」は、360度の視界を楽しめるヘッドマウントディスプレイ、Oculus Riftを装着し、実際に乗馬しているような感覚で新宿から東京競馬場まで駆け抜けることができるという。

また、複合センシング型競馬「AIR DERBY」は、手の動きや、表情などを感知するセンサーデバイスを活用した擬似競馬アトラクション。

4人同時のレースゲーム形式となっており、手綱を引 く動作や、表情、叫び声などを感知して馬のスピードを上げ、一番早くゴールに辿り着いた人の勝ちとなる。

さらに、同アトラクションでは、レースの模様を参 加者だけでなく、周囲の観客も見て楽しむことができるとのこと。

さらに、プロカメラマンが馬車に乗った姿を撮影してくれ、その場で巨大なポスターにしてくれる「BIG PHOTO」、ミニチュアホースや仔ポニーと触れ合える「HORSE GARDEN」などのアトラクションがある。

そのほか、25日のオープニングイベントにはスペシャルゲストとして、俳優の沢村一樹、競馬ジャーナリストの鈴木淑子が登場。

日本ダービーの枠順が確定する28日には俳優の柳沢慎吾、柔道家の篠原信一によるスペシャルトークセッションが開催される予定となっている。

“新宿 DERBY GO-ROUND 開催概要”
開催日時:5月25日~5月31日※開催時間は日によって異なります。
 25日     14:00~20:00
 26日~29日  12:00~20:00
 30日     11:00~19:00
 31日     11:00~18:00
会場:新宿髙島屋

馬オタの祭典です (^_^;)

 

中條克俊さん「新宿の今昔」27会メンバー

taisoji01

新宿高校27回生の中條克俊さんの寄稿された「新宿今昔―新宿裏町人生探訪」が『歴史地理教育』2014年4月号に掲載されました。

本記事には、「旭町と新宿高校生」という一文がありますが、同窓会報「「朝陽」45~48号、50号を参考にまとめたものだそうです。

このこと以外にも新宿にまつわることに触れてあるので、在校生、卒業生の方々にも紹介して欲しいということです。

なお、中条さんからは、平成25年にご自身の著書『中学生たちの風船爆弾』『君たちに伝えたい朝霞、そこは基地の町だった』『君たちに伝えたい朝霞、キャ ンプ・ドレイク物語』の3冊を寄贈いただいています。

これらは、他の寄贈図書と同様、翌年春に母校図書館に寄贈されました。

以下に、朝陽同窓会HPから転載させていただきます。

続きを読む