ニュージーランドで、釣り船にアオザメが飛び乗って来て、釣り人たちの度肝を抜きました
体長3メートル、体重150キロはありそうな巨大なアオザメ
現場にいた釣り人は
「アオザメが乗ってきて、青ざめた!」
などと言ったかも~♪
アオザメは船上で2分ほど暴れたあと、自分で海に戻って行ったそうです
操舵室のトイレットペーパーが、いい味だしてますねぇ
(^_^;)
ニュージーランドで、釣り船にアオザメが飛び乗って来て、釣り人たちの度肝を抜きました
体長3メートル、体重150キロはありそうな巨大なアオザメ
現場にいた釣り人は
「アオザメが乗ってきて、青ざめた!」
などと言ったかも~♪
アオザメは船上で2分ほど暴れたあと、自分で海に戻って行ったそうです
操舵室のトイレットペーパーが、いい味だしてますねぇ
(^_^;)
▲小説「悪魔の詩」の著者、サルマン・ラシュディ氏(75)
安倍ちゃん殺害に続き、宗教がらみの凶悪犯罪です
日本人は平和ボケに似た宗教ボケで、宗教の危険性への警戒感が薄いように思います
そこに付け込んだオウム真理教や統一教会などの凶悪カルト宗教は、凶悪犯罪の温床になりました
戦国時代にスペインやポルトガルの宣教師によって日本に入り込んだキリスト教も、うまいこと言って信長には付け入ったものの、その裏の目的が日本侵略の先兵だったことが、秀吉の慧眼によって見破られました
当時の日本国内におけるキリスト教徒の増え方はすさまじいもので、もし秀吉がキリスト教の布教を放置していたら、日本国内は恐ろしい内乱(宗教戦争)になっていたかもしれません
秀吉や徳川幕府による弾圧が厳しかったので、当時のキリスト教徒(キリシタン)は被害者という目で見られがちですが、実は非常に過激で危険な集団でした
同時代に過激化した一向宗(浄土真宗)に手を焼いた経験のある家康は、アメ(保護)とムチ(弾圧)を使い分けた巧みな宗教政策をとって、日本国内での伝統仏教の牙を抜いて無害化しました
そのせいで日本の仏教は、宗教として見ればトコトン堕落して、ほとんどは葬儀屋に過ぎない葬式仏教になりましたが、危険性はほぼなくなりました
しかし、海外の一神教(イスラム教やユダヤ教、キリスト教など)や、新しく誕生したカルト宗教は、今でも恐ろしい牙を内に秘めています
宗教というものは、自分だけの心の平安のために静かに信仰している限りでは誠にけっこうなものですが、ひとたび他人に信仰を強要したり、他宗教や異端者を攻撃するようになると、これほど危険で残酷なものはありません
((((;゚д゚))))
インド出身の英作家サルマン・ラシュディ氏(75)が8/12、講演で訪れていた米ニューヨーク州ショトーカで刃物を持った男に襲われ、首や胸を刺されたとニューヨーク州警察が発表した。
1988年出版の、ラシュディ氏の小説「悪魔の詩」が
「イスラム教の預言者ムハンマドを冒涜した」
として、イラン革命の指導者ホメイニから「死刑」を宣告されていた。
ラシュディ氏は、人工呼吸器を付けた状態で、片方の目を失明する可能性があり、腕や肝臓にも傷を負っている。
ラシュディ氏は、教育施設の壇上で、駆け上がってきた男に襲撃された。
ニューヨーク州警察は8/12夕、犯人がニュージャージー州に住むハディ・マタール(24)と明らかにした。
「悪魔の詩」を巡っては、日本語翻訳を担当した筑波大学の五十嵐一助教授(当時44、→)が、1991年に何者かに殺害され、犯人が特定されないまま2006年に時効となった。
このように日本の「しらたき」が海外で人気になると
中国が「しらたき」を安く作って輸出する
韓国が「しらたきの起源は韓国だ」と主張する
という流れが予想できます
(^_^;)
すき焼きやおでんなどに使用される、細い糸状のこんにゃく「しらたき」。
地域によっては糸こんにゃくとも呼ばれていますが、現在ではどちらも製法が同じであり、味や見た目に大きな違いはないとされています。
近年しらたきは、和食や健康ブームの波に乗り、海外、特に欧米で人気の広がりを見せており、カロリーがほとんど無いことから、
奇跡の麺(ミラクル・ヌードル)
の名で知られています。
YouTubeなどにも様々なレシピ動画があり、主にヌードル系の料理として人気を博しています。
【海外の反応】 数字は賛成の数
■ 低カロリーでボリュームのある食事をしてる自分にとって、
シラタキはまさに革命的な食べ物だった。 +134
■ 最近シラタキのレシピ動画にハマってる。
おかげで食生活を見直す事が出来ました。 +7
■ 日系人の自分は幼い頃から食べてた食材だけど、
今では「奇跡の麺」なんて呼ばれる、
健康食品になっている事に驚いてるよ。
こうして認知度が上がっていくと、
間違いなく値段が釣り上げられるだろうね。 +566
■ シラタキ美味しいよなぁ。
ラーメンに使われる伝統的な小麦の麺の歯ごたえはないけど、
それでもカロリーがかなり抑えられるからね。 +122
■ ミラクルヌードルに感謝します!
夫と一緒にパスタの摂取をやめられたから。 +53
■ ここで日本式のワンポイントアドバイスを。
一度水洗いして、それをボウルに入れて熱湯をかける。
30秒放置して、もう一度水洗いする。
そうするだけで食べやすさが全然違う! +23
■ フランスではkonjac(コンニャク)って呼ばれてるよ。
自分はいつも茹でて、野菜を加えて、カラッと揚げてる。
鶏肉や魚に加えても悪くないはず。 +8
■ シラタキのカロリーの低さに驚愕してる俺がいる。 +44
■ 沸騰したお湯で茹でて、パスタソースをかけて食べてみた。
私は美味しかったけど、彼氏には不評だった。 +17
■ 自分は日本で暮らしてるアメリカ人。
よりヘルシーなパスタの代用品として、
シラタキを頻繁に食べてるよ。 +199
■ ステイホームの時期のダイエットに大きく貢献してくれた。
シラタキを食べて20キロ体重が減ったからね。
■ ここ数ヶ月シラタキを食べ続けてる。
間違いなくダイエットを楽にしてくれる存在。 +11
■ 棚に3パックあるんだけど、どう食べていいのか分からん。
YouTubeのレシピ動画を参考に作ってみるかね。 +4
■ スーパーで売られてるのはよく見てたんだけど、
私にとっては完全に謎の食べ物だった。 +4
■ 食感に慣れるまで時間がかかるかも知れないけど、
一度慣れちゃえばかなり使い勝手がいい。
もちろん炭水化物の麺類と単純比較はしちゃ駄目だが。 +46
■ 日本に住んでるから、シラタキはどこにでも売ってる。
だけど正直あまり好きになれないんだ。
だってラーメン、ウドン、ソバには勝てないもんw
おでんとか肉じゃがに入ってるものはたまに食べるけど。 +6
■ 自分は普通のシラタキを食べた事があるけど、
ほぼカロリーゼロの食べ物としては、かなり美味しかった。 +58
■ シラタキが大好きで、いつも食べてる。
日本では「胃腸のほうき」って呼ばれてるんだよ。
個人的には何にでも入れちゃうけど、
初めての人はアジア系のスープとかがオススメ。 +204
■ 個人的に、問題は価格。
家の近くのお店はどこも1パック7ドルするから。
安めのステーキが買えちゃう値段だもん。 +2
■ その値段はちょっと異常だよ。
ネット上だと99セントで買えるよ。
ドイツとあなたの国ではまた違うのかも知れないけど……。
■ ずっとこの食材の正体が気になってた!
私はあまり食の面で冒険が出来ない人間だから、
カートに入れようか迷った挙句、
結局買わないって事がずっと続いてたんだよね。
次に見かけたら絶対買ってみる。 +7
■ 我が家ではすっかり定番の食材になった。
色々な料理に使えるのが素晴らしい。 +13
■ スウェーデンにも海藻麺と呼ばれる麺があるよ。
シラタキみたいに炭水化物をほとんど含まないんだ。 +29
■ シラタキに興味があって初めて作る人は、
まずこれでもかってくらい洗ってね。
そうすると生臭さが消えるから。
さらに乾煎りをすると普通の麺に近い食感になる。
この2つの工程を抜かすとたいてい失敗する。 +187
■ シラタキは驚異的な食材だよね!
そしてそう、乾煎りはかなり重要なポイント。 +38
■ シラタキは私の減量の旅には欠かせない救世主。
色々なレシピがある事を知れて嬉しい。 +57
■ シラタキとかコンニャクを料理に使うときは、
調理する前にざるにあげてさっと湯通しする事を勧める。
そうすると独特の匂いがなくなるから。 +754
■ 美味しくて色々アレンジ出来て、しかもカロリーがほぼゼロ。
こんな万能な食材は他にないでしょ! +43
■ 日本で暮らしてる人間として言いたいんだけど、
アメリカ人はシラタキで冒険しすぎ。
通常日本ではメイン料理にはならない。
あくまでも食感を出すための具材。
スパゲティーみたいに食べる人はいないよ。
ニクジャガとかキンピラに入れると旨い。 +23
■ 自分も日本在住経験があって、
シラタキなんて一度も食べた事がないと思ってた。
だけどニクジャガによく入ってる、
あの面白麺の正体はシラタキだったのか! +3
■ カリフォルニアではもう普通のスーパーでも売ってる。
シラタキはそれくらい一般的になってる。 +4
■ 今日シラタキを茹でて食べてみたけど、
パスタと同じような味わいだった。
しかも普通の食事の4倍の量を食べても、
摂取カロリーは2分の1で済むという素晴らしさ。 +47
■ シラタキは、罪悪感なしに食べられるパスタって感じ。
このヘルシーさは本当に信じられない! +7
■ ミラクルヌードルの存在は知ってたけど、未経験……。
なんかちょっと勇気がいるんだよね……。
でもレシピを見て食べてみたくなった! +24
■ ダイエット中の人にとっては夢の食品。
シラタキは、本当に凄い食べ物だと思います! +383
▲プーチン悪魔、イラン大統領ライシ、トルコ大統領エルドアン
ウクライナ産の小麦輸送が滞り世界中が困っています
日本のような先進国では少し値上りした程度ですが
貧しい国では飢餓に直結する大問題です
((((;゚д゚))))
ロシア大統領プーチン悪魔は7/19、イランの首都テヘランで、イラン大統領ライシ、トルコ大統領エルドアンと会談した。
トルコ大統領エルドアンとはウクライナの穀物輸出停滞を巡って話し合い、7/13にトルコで開かれたウクライナなどとの直接交渉に「満足している」と述べ、協議が進展していることを評価した。
3首脳はシリア内戦の解決に向けた協議の枠組みで集まった。
プーチン悪魔にとって2月に始めたウクライナ侵攻後、旧ソ連圏以外への外遊は初めて。
プーチン悪魔は終了後の記者会見などで3首脳の会談の重要性を強調し、次回はロシアで開催する考えを示した。
会談後に発表した共同声明では、シリア問題に加えて政治、経済分野での協力関係を深めることを確認した。
プーチン悪魔はイラン、トルコそれぞれの首脳とも個別に会談した。
プーチン悪魔はトルコ大統領エルドアンとの会談内容について
「食料安全保障の問題と、ロシアとウクライナの両方の穀物の世界市場への供給を促進するための協力についても議論された」
と述べた。
ウクライナの穀物は、ロシアが制海権を握る黒海北岸からのルートが遮断されたことで輸出が滞っている。
国連とトルコが仲介して黒海に穀物船用の「回廊」を設ける方向でウクライナと交渉が進んでおり、近く再協議する見通しだ。
プーチン悪魔は、トルコ大統領エルドアンとの会談でトルコの仲介に謝意を示した。
3者会談では、ロシア・イランとトルコが立場を異にするシリア内戦を巡り、シリア各勢力に対話を促して新憲法制定に向けて協力することで一致した。
トルコ大統領エルドアンはシリア北部に拠点を持ち、トルコが敵視するクルド系武装勢力について、
「シリアを分断しようとしており
その排除はシリア国民の利益になる」
と述べ、越境軍事作戦への理解を求めた。
ロイター通信によると、イラン大統領ライシは
「シリアの運命は外国の介入なしで
シリア国民によって決められるべきだ」
としてトルコの軍事作戦をけん制したうえで、
「米軍の占領軍の不法な存在は、シリアを不安定にさせている」
と話した。
また、イランメディアによるとイラン国営石油会社とロシア国営のガスプロムは19日、約400億ドル(約5兆5千億円)規模のエネルギー協力で合意した。
イランで計画されるガス田や油田の開発支援などが含まれる見通しだ。
▲ウクライナの小麦畑 ▼ウクライナの国旗
日本で40度なら、さほど驚かないけど
エアコン無しの40度は、命に係わる!
プーチン悪魔の高笑いが聞こえてきそう
((((;゚д゚))))
英国の気象庁は7/19、ロンドン郊外で最高気温(暫定値)40・2度を観測したと発表した。
英国内で気温が40度を超えたのは観測史上初めて。
英国を含む欧州の広い範囲が猛烈な熱波に見舞われており、英国政府は非常事態警報を出して熱中症に注意を呼びかけている。
英国のこれまでの最高記録は2019年7月の38・7度だった。
ロンドンの7月の最高気温は平均24度。
30度を上回る日は珍しく、エアコン付きの家は少ない。
多くの人は暑さに慣れていないため、健康被害の広がりが懸念される。
▲ニューヨークでは、カレーパンが1個520円もする!
1人当たりGDPで比べると
米国6.3万ドル、日本4.2万ドル
米国は日本の1.5倍もあるのですが
カレーパン1個520円
では有難みも薄れますねぇ~
日本だと120円くらいかな?
(;´Д`)
アメリカ、特にニューヨークの物価高は想像を絶する。
週刊文春の現地記者:
「NYでは新型コロナの収束に伴う消費の増加や、ウクライナ危機による原油価格の高騰などにより、物価が急激に上がった。
労働統計局のデータによれば、1年で消費者物価指数が6.3%も増加しました。
インフレの影響で、米国の家庭が余分に支出している額は毎月460ドル(約6万2千円)に上るという試算もあります」
NY在住のフリージャーナリストの田中宏明氏:
「二十年以上NYで暮らしていますが、これほどの物価上昇は初めてです。
1ドルだったサイダーが2.5ドルに値上がりし、カレーパンが日本円で520円もする。
万引きも増加していて、雑貨店では商品が鍵付きのガラスケースに入れられています」
▲熟女好みで有名な仏大統領マクロン(44)と夫人(69)
カフェで優雅にお茶しながら
上から目線で評論するのは好きだけど
汗かいて何かするのは大嫌い!
というイメージが、フランス人にはありますね
まあ、そうゆう人は、どこ国にもいますけど
(^_^;)
ウクライナ語に最近加わった単語がある。
「マクロンする(マクローニッティ)」
フランス大統領マクロンの名前を、動詞として使う。
ウクライナ東部ドンバスの最前線の兵士にまで広がっている。
「中身のない話をする」
「心配するけれど、何もしない」
という意味で使われている。
▲マカロン
超高音域の方が
とてもラクそうに発声してますね
剣道で声楽家の才能が見つかる
というのも面白い
(^_^;)
どこまで高い声が出るか、学校の音楽室で試した人も多いのでは?
女性ならピアノの真ん中の「ド」から「レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ」まで届けば上出来のはず。
そのずっと上の超高音域を軽やかに歌う
「コロラトゥーラ・ソプラノ」の歌手、田中彩子さん(38)(ウィーン在住)
が、来日に合わせてインタビューに応じた。
17歳で“ゼロ”から声楽を始めた経緯と、夢を追う人たちへのメッセージ――。
「中学の3年間だけ、部活動で剣道をしていました。
いとこや次兄の胴着姿に憧れたからです。
『コテェッ! メーンッ!』
と声を張り上げていました。
すると、いつの間にか、
『やたら高い声の人がいる』
と他校にも知られ、面をかぶっていても
『田中さんあそこだ』
って(笑)。
試合で勝てたのは一度きりですが、声だけは通っていました」
▲ピアノの右端まで声が出る、田中彩子さんの驚異の音域
▲国際逃亡犯人カルロス・ゴーン
ちょっと見ない間に、髪が薄くなって老けた印象がしますね
レバノンでは、近所で大爆発が起きたり、過激派に命を狙われたりしてますから、いろいろストレスが重なっているのでしょうか
彼が安眠できる場所は、東京拘置所の中だけかもしれません
(^_^;)
4/21、フランス検察当局は、逃亡犯人カルロス・ゴーンを国際指名手配した。
逃亡犯人カルロス・ゴーンは、会長を務めていた仏自動車大手ルノーの会社資金(数百万ユーロ=数億円)を不正使用し、個人的な遊興目的で大型豪華ヨットなどを購入していた。
日本側はICPO(国際刑事警察機構)経由でレバノンに身柄拘束を要請しているが、これまでのところ実現していない。
逃亡犯人カルロス・ゴーンは
「日本の司法制度は不公正だ!
フランスの司法制度なら信頼できる!
フランスなら無罪を立証できる!」
などと主張していた。
国際指名手配が事実なら、カルロス・ゴーンは頼りにしていたフランスでも、正式な容疑者となったことになる。
そう思って見るせいか
人相が悪いなぁ
日本の柔道関係者の皆さん
大丈夫ですか?
((((;゚д゚))))
ドイツのミュンヘン市長ディーター ・ ライター(→)は3/1、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者ワレリー・ゲルギエフ(ロシア出身、↑)を解雇した。
ゲルギエフは、ウクライナ侵攻を命令したロシア大統領プーチンとの親交で知られる。
ミュンヘン市長ライターの声明によると、
「プーチンに対する非常に肯定的な評価を修正せよ!」
とゲルギエフに求めたが、本人が応じなかったため
「協力の継続はできない」
と判断したという。
ゲルギエフは2/24の、ロシア軍ウクライナ侵攻後も沈黙を続けて批判が増大し、欧州などで公演を降板させられる事態となっていた。