93【国内エリア】

さくら前線

sakura_front_800x450

 気象庁は21日、東京の桜(ソメイヨシノ)の開花を発表した。

 平年より5日早く、昨年と比べて2日早い。

 1週間から10日後に満開となる見込み。

 今年のさくらは、平年より早い開花となるところが多いでしょう。

開花が一番早い予想なのは福岡で3月18日、続いて東京の19日です。

関東から西の地域では、見頃は3月末ごろからとなりそうです。

連休明け以降の寒の戻りが、これまでの予想よりも強まりそうなため、満開の予想が前回よりやや遅くなっています。

昨年の11月から1月半ばにかけて気温が高い状態が続き、記録的な暖冬となりました。

暖冬は桜の花芽が休眠から目覚めにくく、開花が遅くなる要因となります。

一方で、1月末以降も気温が高い日が多く、この先も20日日曜日ごろまではかなりの高温となる見込みです。

このため、暖冬による影響を考慮しても平年よりも早い開花となるところが多い見込みです。

ただ、暖冬による開花の遅れは、平年の気温が高い地域ほど大きくなるため、九州南部など西日本の太平洋沿岸を中心に、開花がやや遅くなる所もありそうです。

北日本は暖冬の影響が小さいですが、高温傾向も東・西日本ほどではないため、平年よりやや早い開花となる見込みです。

寝台特急カシオペア最終列車

sty1603200022-f1
上野駅に向け出発した寝台特急カシオペアの最終列車
20日午後4時18分、札幌市

 26日の北海道新幹線開業に伴い廃止される、寝台特急カシオペア(上野-札幌)のラストラ ンとなる上り列車が20日午後、札幌駅を出発した。

 ホームでは約700人の鉄道ファンが「ありがとう」と声を上げ、拍手で見送った。

 上野駅には、21日午 前9時25分に到着する予定。

 最終列車は午後4時12分ごろ、JR北海道の島典賢札幌駅長(59)の「出発進行」の合図で出発。

 ホームを埋めたファンは列車が見えなくなるまで、カメラを構えたり、手作りのサインボードを掲げたりして、最後の姿を目に焼き付けた。

 下り最終列車は、20日午前11時25分ごろ、約400人に迎えられ、札幌駅に到着。

 阿部昭博車掌(54)は車内放送で「長年愛してくださったカシオペアは今日で最後ですが、皆さんの心の中では永遠に走り続けます」と感謝を述べたという。

 カシオペアは1999年にデビューした人気列車。

 JR東日本は6月以降、ツアーのための団体列車として復活させる方針で、カシオペアの名称も存続する見通し。

寝台特急ブルートレインは タイに輸出されていて

バンコク~チェンマイの間を走っています (^_^;)

さっぽろ雪まつり

P1050596

CaCRnDcUAAAihKU.jpg medium

 

「第67回さっぽろ雪まつり」が2月5日、札幌市内の3会場で開幕する。

 メイン会場となる大通公園(札幌市中央区)の各区画では4日、この日までに仕上げられた雪像の引き渡し式が行われた。

 大通4丁目の区画では、人気漫画「進撃の巨人」の大雪像が、制作した陸上自衛隊第11旅団から、管理する札幌テレビ放送(STV)に引き渡された。

夜には雪像などがライトアップされ、訪れた人たちが一足先に雪まつりの雰囲気を楽しんだ。

 期間中、計208基の雪氷像が来訪客を出迎える。

大通、すすきの会場(同区)は11日まで、つどーむ会場(同市東区)が18日まで。

 

春節とほとんど重なってるんだね (^_^;)

 

猫寺

jnl1512120001-f1 
吐息が白くなり始めた晩秋の早朝、寺の境内をくまなく掃除する修行僧たちに混じって、あちらこちらに猫の姿が…。
通称「猫寺」として知られる福井県越前市の禅寺「御誕生寺」の毎朝の光景だ。

続きを読む