白い壁などを見ると
モヤモヤとしたゴミのようなものが見える
というのが飛蚊症(ひぶんしょう)で
高齢者や近視の人に多く
慣れると余り気にならなくなりますが
そのモヤモヤとしたゴミが急に増えたら要注意!
というお話です
(^_^;)
白い壁などを見ると
モヤモヤとしたゴミのようなものが見える
というのが飛蚊症(ひぶんしょう)で
高齢者や近視の人に多く
慣れると余り気にならなくなりますが
そのモヤモヤとしたゴミが急に増えたら要注意!
というお話です
(^_^;)
イメージには合いませんが
冬のニューヨークは雪国です
それにしてもこう寒いと
地球温暖化ってホントなんですかね?
((((;゚д゚))))
米東部は1/29、ここ数年間で最大級の暴風雪に見舞われ、ニューヨークなど東海岸の主要都市も、猛吹雪で視界が利かない状態となった。
交通の混乱や停電などで約7000万人に影響が出ている。
米国立気象局(NWS)は1/29、低気圧が急速に発達して「爆弾低気圧」となったと発表した。
特にニューヨーク、マサチューセッツ両州では大雪となり、夕方までに積雪61センチを観測。
マサチューセッツ州では、9万5000世帯以上が停電した。
寒波は南部フロリダ州にまで到達し、米国立気象局(NWS)は「イグアナ(→)の落下」注意報を出した。
イグアナは気温が急激に下がると一時的に動けなくなり、木から落ちることがある。
ニューヨーク、ニュージャージー、メリーランド、デラウェア、バージニアの5州は、全域または一部地域に非常事態宣言を出した。
維新が躍進して野党第二党に転落した立憲
イライラが募って暴言を吐き始めました
菅直人も厚生大臣やってたころは良かったけど
東日本大震災でつまづいて、今じゃボケ老人
見ていて痛々しい限りです
(^_^;)
立憲民主党の菅直人(元首相)が日本維新の会について、
「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」
とツイッターに投稿したことに対し、
日本維新の会副代表の吉村洋文(大阪府知事、→)は1/24、
「とんでもない発言だ!」
として、立民に謝罪を要求する考えを府庁で記者団に示した。
「国際法上あり得ない。菅直人は、どういう人権感覚なのか?」
と批判し、
「菅直人は立憲で責任ある立場だ。発言は重い!」
と語った。
菅直人は1/21、維新創設者の橋下徹に言及した上で、維新に関して
「弁舌の巧みさでは、第1次大戦後の混乱するドイツで
政権を取った当時のヒトラー(→)を思い起こす」
と投稿。維新代表の松井一郎大阪市長は1/22、自身のツイッターに
「正式に抗議する!」
と投稿した。
この種のキチガイDQNには
非DQN三原則
近寄らない・話しかけない・関わらない
あるのみです!
((((;゚д゚))))
キチガイDQN・宮本一馬(28)、電車内での喫煙を注意され、高校生に暴行し重傷を負わせたとして、現行犯逮捕され、1/25午前8時半ごろ送検されました。
キチガイDQN・宮本一馬は、栃木県のJR宇都宮線の優先席で寝転んでたばこを吸っていたところ、男子高校生に「やめてもらえませんか」と注意され、車内や駅のホームで高校2年の男子生徒に殴る蹴るの暴行を加え、顔の骨を折るなどの重傷を負わせました。
その後の警察への取材で、キチガイDQN・宮本一馬は容疑を認める一方で、「正当防衛だった」などと訳の分からないことをワメイていることが分かりました。
男子生徒の父親:
「本当に悔しそうで悲しそうで、体の傷より心の傷が結構、強く残った。自分が悪くないのに結局、ホームで土下座させられて、靴で頭を踏まれた行為が精神的につらかったと思う」
「キチガイDQN・宮本一馬を許せない気持ちはもちろんある。息子が生きてくれているので、それが本当に唯一の救いだ」
▲キチガイDQN・宮本一馬(28)
▲傷害事件で逮捕された「中華そば堀川」の店主、堀川将太
ミシュラン掲載の有名ラーメン店「中華そば堀川」の店主
堀川将太が傷害事件で逮捕されました
電車内のジョーカー事件みたいに、人生に行き詰まってヤケクソになったDQNによる事件とは違って、人気飲食店を経営して成功している優秀な店主による犯罪です
にわかには信じがたい話ですが、警察が逮捕した以上、それなりの裏付けはとっているのだと思います
((((;゚д゚))))
堀川将太から暴力被害を受けたA子さんは語る
「営業開始10分後に『お前、裏来い』と厨房の奥に呼ばれました。
そこはバックヤードで、お客様から見えない位置でした。
言われた通りについて行くと、突然顔にグーパンチが飛んできました。
左頬を3発殴られ、その場でうずくまっていたら
『お前ほんまに最悪やわ!』と言われ、今度は左足に蹴りを1発。
すると倒れている私を置いて、堀川将太はさっさと厨房に戻っていきました。
私は急に殴られたショックでしばらく茫然としていたんですが、
戻ってきた堀川将太に『いつまでそうしてるん? はよ来い!』と言われ、
従わないと殺されるかもしれないという恐怖が生まれました」
A子さんが暴行されている間も、中華そば堀川には行列ができ、外には待っているお客さんがたくさんいた。
自由が丘にある「中華そば堀川」は、「ミシュランガイド東京2022」にも掲載された超有名ラーメン店である。
開店早々から連日行列ができ、今一番勢いのあるラーメン店と言える。
▲ラーメンは非常に美味で評判が良い
すでに罰金刑が確定し、釈放されているそうです
ふつうこれだけの暴行傷害事件を起こすと
初犯でも「懲役+執行猶予」が多いですから
被害者が大げさに言っている可能性もありますね
とにかく、非常に優秀な調理人&経営者のようですので
被害者に対する民事的な償いを完全に済ませ、心を入れ替えて再起し
美味しいラーメンを提供していただきたいです
(^_^;)
朝から阪急にバケモンおった pic.twitter.com/6sUV7uICXu
— ちゃん↑もか→ (@MatsumokaP0820) January 20, 2022
中国コロナ生物兵器による社会不安で
イライラする人が増えています
今回は大した実害は無かったとはいえ
薄気味わるい事件ですね~
((((;゚д゚))))
すごい勢いで、電車内のドアを蹴り続ける男。
近くに座っていた乗客たちは逃げ出す。
そんな動画が1/20、ツイッターに投稿されて注目を集めている。
撮影されたのは、阪急電鉄神戸線の車内。
阪急電鉄によると、1/20、乗客からの通報を受けて、職員が駆けつけたが、すでに車内から立ち去ったあとだったという。
ドアがへこむなどの被害は出ていなかったが、阪急電鉄の広報担当者は
「警察に相談しているところです」
と話している。
近年、電車内で事件が相次いでいることから、各鉄道会社では警戒を強めている。
被害者とその家族が受けたショックと悲しみ、怒りは、大変なものだったと思います
犯人の少年は、かなり優秀なエリート高校(私立東海高校、医学部進学で全国トップ、浄土宗系)の生徒(高2)なのだそうで、彼をここまで追い込んだ受験校特有の文化も、事件の一因としてあったのかもしれません
犯人は未成年ですから、親には保護者責任があるとは言え、期待していた優秀な息子の凶行を知った親の気持ちは、想像するに余りあります
((((;゚д゚))))
大学入学共通テスト会場の東大前で、受験生ら3人が切り付けられた事件。
現行犯逮捕された名古屋市の男子生徒(以下「東大ジョーカー」と略す)の父親が、弁護士を通じて謝罪コメントを出しました。
1/15午前、東京大学前の歩道で「大学入学共通テスト」を受けに来た高校3年の男女2人と、72歳の男性が刃物で切り付けられ、名古屋市の高校2年の東大ジョーカー(17)が現行犯逮捕されました。
逮捕された東大ジョーカーの父親が、代理人弁護士を通じて謝罪のコメントを発表しました。
以下、謝罪コメント全文(原文のまま):
「このたびは、世間をお騒がせしまして、誠に申し訳ございません。
被害にあわれましたご本人様には、心より申し訳なくお詫び申し上げます。
一日も早いご回復をお祈り申し上げますと共に、
ご家族、ご関係者の方々にも併せてお詫び申し上げます。
現在、警察による捜査段階で、
私共がこの件に関して行動することを控えるよう言われておりますので、
被害者様へのお詫びにもお伺いできず、心苦しい限りです。
このたびは誠に申し訳ございませんでした。」
▲珍しく、東京に積雪です。手前が公園、向こうが学校の校庭
▲激しく降っています
▲公園で雪だるまを作っているようですね
▲雪だるまを作った線は、降る雪ですぐに消え、新しい線が描かれます
▲日が暮れてきたので、雪だるまを作る人もいなくなりました
▲雪だるま線、ほぼ消えました
▲翌朝、日の当たる場所から消え始めています
▲公園の雪は、ほぼ消えました。校庭の雪はしぶといですね
▲校庭の雪も消え始めた
▲日当たりの雪は、どんどん消えています
▲日陰の雪が少し残っているだけ。東京の雪は儚い(はかない)です
「積雪3センチで、大雪~?」
などと雪国に人に笑われそうですが
めったに雪の降らない東京では
数センチの積雪で電車が止まり
滑って転んでケガをする人が大量に発生して、大混乱に陥ります
((((;゚д゚))))
本州の南海上を通過する低気圧の影響で、関東は1/6午前から雪が降り続いた。
東京都心では午後3時時点で積雪3センチを観測。
都心での積雪は2020年3月以来、約2年ぶりとなる。
1/6夜にかけて関東南部は大雪となる可能性がある。
1/7正午までに予想される24時間降雪量は、東京都と千葉県が5センチ、神奈川県5~10センチ、埼玉県2~5センチと見込まれている。
健康の3要素と言うと
栄養、運動、ストレス
かなと思いますし
まあそれに近いことが
「科学的に」説明されています
(^_^;)
多くの人々が「長生きしたい」という願いを持っており、長寿に関連して
「人間は130歳まで生きられる」
「どこに住んでいるのかが寿命に影響する」
「人生に目的を持つ人は長生きしやすい」
といった科学的知見も蓄積されています。
イギリス・ブライトン大学のRichard Faragher教授らが解説する
「寿命を延ばす上で有望な5つの科学的手法」
には、一般人が今日から実践できるものも含まれています。
1:栄養とライフスタイルの改善
2:適度な運動
3:免疫システムの強化
4:細胞の若返り
5:老化細胞の除去