41【映画舞台】

ドラマ「カルテット」 松たか子主演 1月放送 火曜22時

news_header_quartet_201611_01-675x477

 

images 女優・松たか子がTBS系連続ドラマ『カルテット』2017年1月17日から放送 火曜22時)に主演することがわかった。

松にとって『運命の人』(2012年)以来5年ぶりの連ドラ主演となる今回では、女優・満島ひかりと初共演。

このほか高橋一生松田龍平らが演じる4人の登場人物が“弦楽四重奏(カルテット)”を組み、美しい軽井沢を舞台に人間ドラマを繰り広げる。

『Mother』『Woman』(日テレ)、『最高の離婚』(フジ)などを生み出した脚本家・坂元裕二氏によるオリジナル作品。

ある日、“偶然”出会った男女、全員30代の4人が、叶えられなかった夢を胸にカルテットを組み、軽井沢でひと冬の共同生活を送ることになる。

しかし、その“偶然”には、大きな秘密が隠されていた…というラブストーリー×ヒューマンサスペンスだ。

松たか子が演じる主人公で第一ヴァイオリン奏者の巻真紀(まきまき)は家庭があるため普段は都内で生活し、週末だけ演奏のために軽井沢に通っている。

極端なネガティブ思考で他のメンバーたちより一歩引いた存在だが、時どき核心に触れる発言をするなど、とらえどころのない人物。

女優・満島ひかり演じるチェリスト・世吹(せぶき)すずめはマイペースでのんびりしているがチェロを手にすると人が変わり、カルテットに加わったのにはある目的があった。

妙に理屈っぽく、自己のこだわり満載の一風変わったヴィオラ奏者・家森諭高(いえもりゆたか)には高橋一生

4人の中で唯一、冷静にほかの人物とコミュニケーションを取ることができるリーダー的な存在で、カルテット活動の拠点として祖父が所有する別荘を提供する第2ヴァイオリン奏者の別府司を松田龍平が演じる。

松たか子は「ラブ・サスペンス、ラブ・サスペンス、ラブ・サスペンス・・・、と繰り返しつぶやいていると、何だかにやにやしてしまう、若干自覚のない私ですが、こんなに魅力的なスタッフ・キャストとこの冬を過ごせるのが、本当に楽しみです。頑張ります!」と意気込み。

チェロには「あと3年は練習したい」と苦戦している様子の満島は「どんなことになるのか未知です。ですが、ドラマを見た方が何だか癒される作品になるといいなと思います。大好きな坂元さんの脚本と面白い先輩たちに囲まれて、始まる前の今がいちばん幸せかもしれません」と期待に胸をふくらませている。

ワラ・ゴジラ

news_20161101170039-thumb-645xauto-97484

毎年恒例の収穫祭「ど~んとかがし祭り」を直前に控えた福岡県朝倉郡筑前町で、人気映画「シン・ゴジラ」のゴジラを模したオブジェが展示されている。

わらや竹で作られたオブジェは、大きさもさることながら、その精巧さが目を引く。

しっぽのうねり、皮膚の凹凸など、細部まで忠実に再現されている。

同町の発表資料で製作班は、「クオリティの高いものを作ろう」「妥協はしません」と並々ならぬ意気込みを語っていた。
続きを読む

ゴジラ生誕の日、11月3日 「ゴジラ・ストア」グランドオープン

ゴジラ生誕の日、11月3日(木・祝)にグランドオープンする史上初のオフィシャルEC サイト「ゴジラ・ストア」

オープン記念メダルや「シン・ゴジラ」の“こたつ”、創業200 年を超える西陣織物の老舗・菱屋善兵衛の西陣織京表具タペストリーなど、同サイトでしか買えない限定グッズ11種が販売されることが発表となりました!

山崎さん 情報ありがとー (^_^;)

続きを読む

「まずは君が落ち着け」

news_xlarge_kyosaitai_201609_10

庵野秀明が脚本と総監督、樋口真嗣が監督を担当した「シン・ゴジラ」

登場する、“巨災対”こと巨大不明生物特設災害対策本部をモチーフにしたグッズが11月末から順次発売される。

続きを読む

映画『シン・ゴジラ』 大ヒット 60億円の大台突破

maxresdefault

映画『シン・ゴジラ』の興行収入が9月4日、公開から38日間で60億円の大台を突破した。

7月29日の公開以来大ヒットを続けてきた『シン・ゴジラ』。

公開から1か月で『信長協奏曲(のぶながコンツェルト)』(推定最終興収:46億1,000 万円)を抜いて2016年公開の邦画実写作品で最も興収を上げた作品となっていた。

その後も順調に数字を伸ばし、9月4日までの累計興収は60億 1,723万9,800円、累計動員は412万9,595人に達している。

本作は、大ヒットアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明が脚本・総監督を務めた、日本版『ゴジラ』シリーズ12年ぶりの最新作。

突如現れた巨大不明生物ゴジラに対抗する日本人の姿を描く。

北米公開日が10月11日に決まったことも発表されたばかりで、秋になっても『シン・ゴジラ』の勢いは落ちそうに ない。

ws000000特撮分科会では 映画の大ヒットを受け 9月下旬に

『シン・ゴジラ』 特別研究会を開催します  (^_^;)

シン・ゴジラ役は野村萬斎だった

2075921_201607290273403001469766484c 狂言師の野村萬斎(50)が、映画『シン・ゴジラ』に出演し、シン・ゴジラを演じていることが29日、明らかになった。

この日、都内で行われた同作の初日舞台あいさつで発表された。

現実の人物や物体の動きを、デジタル的に記録するモーションキャプチャーが使用され、本作では野村の動きをフルCGで作成したゴジラに反映させている。

本家・東宝が12年ぶりに制作した同作は、『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明氏が脚本・総監督、監督・特技監督を『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が担当。現代の日本に出現したゴジラが、戦車などからの攻撃をものともせずに暴れる姿を描く。

内閣官房副長官役の長谷川博己(39)、内閣総理大臣補佐官役の竹野内豊(45)、アメリカの大統領特使役の石原さとみ(29)のほか、総勢328名のキャストの出演が話題となっていたが、329人目のキャストとして萬斎の名前が明かされた。2075921_201607290273545001469766484c

モーションキャプチャーを使用した撮影→

ビデオメッセージを寄せた萬斎は樋口監督から電話でオファーを受けたと明かし、「日本の映画界が誇るゴジラという生物のDNAを私が継承しております。650年以上の狂言のDNAが入ったということを大変うれしく思っております」と歓喜。

「今回わざわざ私に白羽の矢を立てていただいたのは、狂言や能の様式美というものを意識されたと思う。無機的な、人間臭いというより神、幽霊、怪物のような侵しがたい存在感を期待されたと思うので、チョロチョロ動くよりどっしり動いた」とこだわりを明かし、「実際にはゴジラの面もつけまして、顎を動かす面の使い方を意識した」と話していた。

萬斎監修の舞台に出演したことがある長谷川は「東京で止まるシーンなんて、まさに萬斎さんの止まり方。日本の伝統芸能が入って、オールメイドインジャパンだと再確認した」とコメントしていた。

舞台あいさつには長谷川、竹野内、石原、高良健吾(28)、樋口真嗣監督(50)が出席した。