▲都立大キャンパス
京王線南大沢駅近くのコンサートに行ったので
ついでに駅周辺を歩きました (^_^;)
▲都立大キャンパス
京王線南大沢駅近くのコンサートに行ったので
ついでに駅周辺を歩きました (^_^;)
クラシック音楽と「頭の良さ」との関係
みんな薄々感じてはいますが、ズバリ論じるのは、ちょっと恥ずかしいような微妙なテーマですね
「頭の良さ」もあるでしょうけど、私は「育ちの良さ」(生育環境)との関係が非常に大きいと思っています
以前、あるジャーナリストが、ヤクザの親分1000人くらいに取材しました
日本のヤクザ人口から考えて、1000人というのは、ほとんどすべての親分を網羅していそうな気がします
そしたら、クラシック音楽のファンがゼロだったそうです
カラオケファンの親分なら結構いるんですけど、日常的にクラシックのコンサートへ行くような親分は、文字通り一人もいなかったそうです
ただ、親分の子供(子分ではなく実の子供)にはクラシックファンがけっこういて、中にはクラシックのプロの演奏家もいた
これはつまり
劣悪な生育環境がヤクザを生み(これは大いにありそう)
その中で優秀な(頭の良い、度胸のある)ヤクザが親分になり
親分(ヤクザの成功者)の子供の生育環境は劣悪とは限らない
ということではないかと思います
どんな社会にもある、階級間移動(上方向)ですね
上の動画で話しているオペラ歌手の車田和寿さんは、音楽の中に含まれている「野性味」を大切にしたいと語っているようです
野性味なら、育ちが良くてお上品な「頭の良い」インテリより、ヤクザの親分の方が上かもしれませんから、ヤクザの親分に向いた(好まれる)クラシック音楽というのも有り得るのかもしれません
現状、ファンがゼロでは、どうしようもありませんし、親分に尋ねたら「オレは演歌の方がいい!」と答えそうですけど
ちなみにクラシック(classic)という形容詞は「古典的な」と訳されることが多いですけど、元々はclass(階級)から出た言葉ですので、クラシックの原義は「階級的な」となります
(^_^;)
▲コンサート会場マップ
上の都立大キャンパスって先日、事件があった場所ですね
山潤さんから、多摩ファミメンバーによる
アンサンブルコンサートのご案内をいただきました
ぜひ行きたいと思っています
(^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
こんにちは。山崎潤です。
4/9(日)に多摩ファミメンバーによるアンサンブルコンサートを開催します。
メンバーの知人や家族は無料で入場できます。
お時間があったら聴きに来てくれるとうれしいです。
私は金管四重奏とマリンバ演奏で参加する予定です。
開演時間など詳細は後日連絡します。
よろしくお願いいたします。
●日時: 4/9(水) PM予定
●曲目:予定
・チェレプニン/6つのホルン四重奏
・歌劇カルメンよりマリンバ+ピアノ
●会場:南大沢文化会館 交流ホール
https://www.hachiojibunka.or.jp/minami/access/
オペラの立花さんから、
ヴァレンタインコンサート2023
のご案内をいただきました
年が明けたと思っていたら、もうヴァレンタインの季節が近づいているのですね
寒さはまだ厳しく、春が待ち遠しいです
朝陽27会の皆さま、コロナやインフルエンザにお気を付けて、健やかにお過ごしください
(^_^;)
皆さまお元気ですか?
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
早速演奏会のお知らせをさせてください。
ヴァレンタインコンサート2023と銘打ちまして古今東西の甘く切ない恋の歌を集めました。
2/12(日)ガルバホール14時開演、ソプラノ高橋薫子との共演です。
作曲家・平井康三郎の孫にあたる平井秀明氏のお話と彼の日本昔話の作品も歌います。
チラシを添付しましたのでどうぞご覧ください。
なおチケットのお問い合わせは立花まで宜しくお願い致します。
bartoshi★a.toshima.ne.jp または baritoshi112★gmail.com ★を@に
多摩ファミ定期演奏会に行ってきました
上の写真のロビー・コンサートは
コロナ対策で舞台上に変更
右がホルンの山潤さん
青梅と青海は文字も読みも超似ているので、青海駅に行くつもりで青梅駅に行ってしまったという悲劇が、時々発生するそうです
片道2時間かかりますから、確実に半日ツブレて、予定が滅茶苦茶になりますね
さすがに東京都府中市と間違えて、広島県府中市まで行ってしまうアワテ者は少ないと思いますが、東京都の府中市役所には、広島県府中市についての問い合わせ電話とか、しょっちゅうらしいですよ
日本の都道府県とか市区町村の境界線って、かなり複雑に曲がりくねってますよね
日本は歴史の長い国なので、「いろいろ複雑な事情」が反映されてるのだと思います
アメリカの州の境界線は超単純で、何でもシンプルな基準を作って割り切ってしまうアメリカ人の合理的な気風や、いかにも荒っぽい西部劇の時代を感じます
ワイオミング州とかコロラド州、四角い紙に印刷するには、紙の無駄が少なくて良さそう
原住民のインディアンには、それぞれの土地に対する愛着や、「いろいろ複雑な事情」があったと思いますが、白人との土地の奪い合いの戦争に負ければ、そんな愛着や事情は一切無視されて、狭い居留地に強制移住させられました
日本人が日本の国土にどれほど愛着を持っていても、一度でもロシアとの戦争に負ければ、そんな愛着は一切無視されて、日本人は全員、極寒のシベリア奥地に強制移住させられ、戦争になれば真っ先に最前線へ送られて、虫けらのように死ぬ訳です
競技かるたを題材にした人気漫画「ちはやふる」は、主人公の女子高生と幼なじみが府中市に暮らす設定。
主人公らが所属する、かるた会「府中白波会」は、実在の「府中白妙会」がモデル。
大國魂神社に初詣する場面も。
府中市の名前の由来は、奈良時代から平安時代の約四百年間、武蔵国の役所「国府」(↓)があったため。
府中市は人口26万人で、新宿から西へ約22キロ。
競馬場や刑務所のほか、農工大と外語大の二つの国立大キャンパスも。
広島県にも「府中市」がある。
広島県府中市も備後国の国府があった。
2006年に北海道伊達市と同名の福島県伊達市が誕生するまで、「府中市」は約50年間、国内で唯一の同じ漢字の市名だった。
市制施行は広島では1954年3月31日で、東京では同年翌日の4月1日。
わずか1日違いになったのは偶然か。
▼多摩ファミ定演、もうすぐです
ワクワク (^_^;)~♪
山潤さん参加の多摩ファミ定期演奏会
あと1か月になりましたね
コロナがこれ以上広がらず
無事開催出来るよう祈ってます
(^_^;)
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬
ご無沙汰しています。
私がホルンで参加している多摩ファミリーオーケストラの
第16回定期演奏会の御案内です。
ご都合がつくようでしたら聴きに来て頂けるとうれしいです。
●日時 : 2023年 1/15(日) 14:00開演
●会場 : たましんRISURU大ホール(今回は立川です)
●曲目 :
モーツァルト/「魔笛」序曲
モーツァルト/交響曲第39番
シューマン/交響曲第1番「春」
●入場無料
ご検討よろしくお願いいたします。
P.S.
次回第17回定演(1年後)のプログラム決まりました。
・ベートーヴェン/「プロメテウスの創造物」序曲
・メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
・ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調
▲クリックすると拡大します
山潤さんから多摩ファミ定期演奏会の
ご案内メールをいただきました
毎年鑑賞させていただいてます
楽しみにしています
あと2か月、練習ガンバってね!
(^_^;)
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬
ご無沙汰しています。
私がホルンで参加している多摩ファミリーオーケストラの
第16回定期演奏会の御案内です。
ご都合がつくようでしたら聴きに来て頂けるとうれしいです。
●日時 : 2023年 1/15(日) 14:00開演
●会場 : たましんRISURU大ホール(今回は立川です)
●曲目 :
モーツァルト/「魔笛」序曲
モーツァルト/交響曲第39番
シューマン/交響曲第1番「春」
●入場無料
ご検討よろしくお願いいたします。
P.S.
次回第17回定演(1年後)のプログラム決まりました。
・ベートーヴェン/「プロメテウスの創造物」序曲
・メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
・ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調
▲クリックすると拡大します
立花さんから、オペラの
ご案内メールいただきました
立花さん、ブロク掲載の承諾ヨロシクです
(^_^;)~♪
すっかり秋の気配を感じる頃となりましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
新作オペラ『咲く』~もう一度、生まれ変わるために~のご案内です。
都内にある飯田家の庭には一本の桜の木。ここに暮らす聡子は国体に優勝した高校生マラソンランナー。
桜の木はてんぐ巣病に罹り瀕死の状態。もう一度咲けるでしょうか?怪我により引退した聡子の心の傷は癒えるでしょうか?
美しいメロディと現代音楽風の不協和音が織りなす揺れ動く聡子の心。私はその聡子の父親「俊幸」役で出演致します。
おっかない母親「貴美子」の登場シーンはまるでホラー映画の音楽の様だったりと聴きどころも満載!
桜の木(精霊?)の出で立ちも気になりますね。
池袋駅東口より徒歩7分にある「としま区民センター多目的ホール」にて上演。
私の出演は、11/25(金)14時と11/26(土)13時開演の2回です。
私はS席とA席のみのお取り扱いとなりますが、1割引でご案内させていただきます。
お問い合わせは「baritoshi112★gmail.com」(★を@に)までどうぞ宜しくお願い致します。
立花敏弘;父・飯田俊幸役
▲クリックすると拡大します