31【クラシック音楽】

クラシック音楽ベストテン

 

こんばんは。山崎潤です。
皆様。
数年おきに「音楽の友は読者アンケートによるクラシック音楽ベストテンを発表しています。
下記に抜粋を書きましたが、いくつか興味深い点がありました。

 

好きな交響曲ベストテンのうち、多摩ファミリーオーケストラ 11月定演のメイン曲「英雄」は第5位でしたが、調べてみるとベストテンのうち多摩ファミはこの4年で3曲、8年前までさかのぼると6曲演奏していました。
 
●なぜか小澤が人気がある。好きなクラシック音楽家では一位、指揮者では世界で2位、日本人で1位。
 
●ヴァイオリン、ピアノ以外の器楽奏者ベストテンのうち半数の5人がチェロ奏者なのはチェロ人気の表れか。
 
シン・ゴジラの影響か日本人作曲家の2位が伊福部昭である。
 
●オーケストラでは神奈川フィルが日本の4位、世界の15位と躍進している。etc.

 

20170516135643

 

 山崎さん いつも情報ありがとー!  (^_^;)

 

1982”N11ŒŽ14“ú@@ã–ì ¬‘òªŽ¢@ƒwƒ‹ƒxƒ‹ƒgEƒtƒHƒ“EƒJƒ‰ƒ„ƒ“@ Conductor Ferbert von Karajan (right) and Seiji Ozawa

 1982 Conductor Seiji Ozawa and Ferbert von Karajan
2018
●作曲家
1、ベートーヴェン
2、チャイコフスキー
3、ブラームス
4、モーツァルト
5、ショパン
6、バッハ
7、シューベルト
8、マーラー
9、ラフマニノフ
10、ブルックナー
●交響曲download
1、ベト9「合唱」
2、ベト5「運命」2017演奏
3、チャイ5            2014演奏
4、ブラ1
5、ベト3「英雄」2018演奏予定
6、ドボ9「新世界より」2013演奏
7、チャイ6「悲愴」
8、ベト6「田園」 2011演奏
9、ベト7                 2015演奏
10、モツ41「ジュピター」
●協奏曲
1、ラフP協2
2、チャイP協1
3、チャイV協
4、ベトP協5「皇帝」
5、ラフP協3
●日本の作曲家mig
1、武満徹
3、山田耕作
5、三善晃
●オーケストラ
1、ウィーンPO
2、ベルリンPO
3、N響
4、コンセルトヘボウ
5、都響
6、NYP
7、バイエルン
8、ロンドンSO
9、パリ管弦楽団
10、ドレスレン
ーーーーーーーー
15、神奈川フィル
●日本のオーケストラ
1、N響
2、日フィル
3、東響
4、神奈川フィル
5、都響
6、東フィル
7、読売日響
7、新日フィル
9、大阪フィル
10、札幌フィル
●指揮者
1、カラヤン
2、バーンスタイン
3、小澤征爾
4、アバド
5、ラトル
●日本の指揮者64e9238b08ee5185c06d099c67c20ce6
1、小澤征爾
2、広上淳一
3、小林研一郎
4、大野和士
5、佐渡裕
●器楽奏者
1、エマヌエル・パユ Fl
2、ヨーヨーマ Vc
3、ミッシャ・マイスキー Vc
4、カザルス Vc
5、デュ・プレ Vc
6、ロストロポーヴィッチ Vc
●ヴァイオリン奏者11130906_jpg
1、五嶋みどり
2、パールマン
3、クレーメル
4、ハイフェッツ
5、ムター
●ピアノニスト
1、アルゲリッチ
2、ポリーニ
3、小山実稚恵
4、グールド
5、アシュケナージ

多摩ファミ フレンズコンサート2018

FB_IMG_1523913997906

▲山潤さんたちのマリンバ演奏

WS000000

▲上の写真をクリックすると ビデオが始まります

muse

 

 

 大槻さんから 写真とビデオ情報いただきました

    ありがとうございます 久しぶりに会えてうれしかった!

 舞台の脇から ミューズの女神が見つめてますね  (^_^;)

 

 




池辺晋一郎大全集

作曲家池辺晋一郎さん(新宿高校15回生)本人選曲と監修による演奏会「池辺晋一郎大全集プロジェクト」がこのほど始動し、第1回演奏会「池辺晋一郎の歌曲」が5月11日(金)トーキョーコンサーツ・ラボで開催されます。

主催はこのために結成された「池辺晋一郎作品を楽しむ会 実行委員会」です。

詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。

p1

p2

新宿高校 管弦楽部 メイコンサート

山崎潤です。ご無沙汰してます。

新宿高校管弦楽部のメイコンサートのご案内です。

部員は30人位と少ないですが、皆頑張っていますので良かったら聴きに来てください。

日時:5/4(金) 17:00〜  入場無料
場所:三鷹市芸術文化センター風のホール
曲目:軽騎兵序曲、ドヴォルザーク交響曲第5番などほか2曲

IMG_20180405_102549

music_orchestra

 

 山崎さん 情報ありがとー

  チラシの手作り感がいーですねー  (^_^;)

ヴェルディ『イル・トロヴァトーレ』

WS000000

今回お送りするのはヴェルディ中期の傑作『イル・トロヴァトーレ』。

演奏会形式・小編成のオケ・合唱ではありますが迫力満点(の予定)!!

とにかくどの役もタイヘ~ンな声の競演オペラであります。

イタリアからソプラノRosslla Redogliaさんをお招きしての公演です。

ホールの近くには美味しそうなお店もいっぱい!

クラス会気分でどうぞ皆さんでお出かけください。

 2018年3月11日(日)14:30開場 15:00開演

 なかのZERO小ホール(中野駅南口から徒歩7分)

なおチケットのお問い合わせは下記・立花アドレスまでよろしくお願いいたします。

(チケット代は¥3.000に割引です。)

bartoshi★a.toshima.ne.jp  ★を@に

 0673_00000039171 立花さん ご案内ありがとうございます

   ヴェルディの『イル・トロヴァトーレ

  オペラ中毒患者を生み出し続ける演目だそうです  (^_^;)
続きを読む

地下鉄でショパン

JD1472606342266-2

東京メトロは29日から、日比谷線の一部の車内で、クラシック音楽などを流す試みを始める。

  同社によると、普通列車の営業運転でBGMを流すのは、全国で初めてという。

 対象は昨年3月から運行を始めた新型車両内。

イベントや車両点検で使うため、高音質のステレオ放送システムが備わっている。

昨年7月、営業運転中に誤って音楽を放送してしまったところ、乗客から好意的な意見が寄せられたことから、今回の試みを企画したという。

 ショパンの「ノクターン」などのクラシック3曲と、ストレス解消や疲労回復の効果があるとされる「ヒーリング音楽」3曲を使用。

平日は午前10時半頃~午後1時45分頃、土日祝日は午前11時~午後2時15分の時間帯に、新型車両1編成が中目黒―北千住駅間を2往復するまでかけ続ける。

事故や悪天候でダイヤが乱れた時は放送を中止する。

th_life_in_train_sleep_motare

 

昨年7月 こんなこと ありましたね

 子守歌なんか流すと ピッタリかも  (^_^;)