10【朝陽27同窓会】

館山寮(塩見寮)ご案内

DSCF0307

新宿高校の臨海教室が行われる館山寮は、利用申込責任者が朝陽同窓会会員であれば、どなたでも利用できます。

館山臨海教室で懐かしい館山寮を、ご家族での団欒、大学仲間との宿泊、会社仲間との懇親などにどうぞご利用ください。

例年在校生の臨海教室が終わった後の、8月上・中旬に一般宿泊を受け入れております。 続きを読む

業間体操

上の動画は、昨年11月の「新宿高校ホームカミングデー(第1回)」で披露された、業間体操です。

150人参加の盛り上がりだったそうです。

ちなみに第2回は、今年11月18日(土)です。

第1回の詳細へ

来ましたね

image1

同窓会誌「朝陽」 まだ来てない人は

朝陽同窓会に連絡しましょー (^_^;)

新宿御苑の桜

 

DSCF0049

2004年4月3日撮影 クリックすると拡大します

我々(27回生)が学んだ 今はもうない旧校舎の

教室の窓から眺めた 新宿御苑の桜です (^_^;) 続きを読む

40数年前のポンペイで

imgres 新宿高校『進路部通信』第22号に元文化庁長官の青柳正規さん(新宿高校15回生)が「40数年前のポンペイで」と題して寄稿されました。

aoyagi_shinrobutusin_01

▲2回クリックすると拡大します (^_^;) 続きを読む

朝陽同窓会総会

朝陽同窓会総会
日時:平成29年5月27日(土)14:00~
場所:新宿高校

記念講演:「わが愛憎の画家たち・・美術記者40年
講演者:芥川喜好氏(新宿高校19回生)(読売新聞編集委員)

1948年長野県に生まれ、東京に育つ。読売新聞編集委員。日本大学芸術学部講師。

1972年早稲田大学文学部美術史学科卒業、読売新聞社入社。

水戸支局をへて東京本社文化部で美術展評、日曜版美術連載企画などを担当。連載は通算25年、1124回に及ぶ。

うち11年続いた「日本の四季」で1992年度日本記者クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

第23回「朝陽クラブ」開催


田中同窓会長による開会挨拶と乾杯

第23回「朝陽クラブ」で五味政信さん(23)がショートスピーチ

講演と懇親の夕べ「朝陽クラブ」の第23回は平成29年3月8日(水)18:00~20:00、 クルーズ・クルーズ新宿店(レインボービレッジ9F)で行われ、五味政信さん(23)が「『五味版 学習者用ベトナム語辞典』を編んで」と題してスピーチされました。

東京外語大ベトナム語学科卒業の後、同大学留学生日本語教育センター、東工大留学生センターを経て、現在は一橋大学名誉教授・特任教授を務める、ベトナム語教育の第一人者の五味さんは、ご自身が2014年に出版された『五味版 学習者用ベトナム語辞典』を引用しながら、ベトナム語の特徴をユーモアを交えて軽妙に解説されました。
さらに5分間は【ここで体験】参加者にベトナム語を直接法で学んでみましょう!として、参加者に発音法と簡単な会話のレッスンをされ、参加者を楽しませて下さいました。

そのエッセンスを盛り込んだ当日のレジュメはこちらです
続きを読む