今回も「あの横丁」は
変わらないみたいですね
(^_^;)
今回も「あの横丁」は
変わらないみたいですね
(^_^;)
▲『オ~ム~』の杉本和巳
サリンの後遺症で苦しんでいる人が
まだいっぱいいらっしゃるというのに
政治家として無神経極まりない
愚劣な行為と言うほかはありません!
ヽ(`Д´)ノ
大躍進の日本維新の会で、議員たちの問題行為が浮上している。
日本維新の会の代議士会会長を務める杉本和巳(61)は、
「オーム・チャンティング」
というヨガ儀式を地元事務所や議員会館で“信者”を集めて定期的に開催しているとして、
議員会館の不適切利用の疑い
などを『週刊文春』(11月11日号、11月18日号)に2週連続で報じられた。
杉本和巳の熱心な『オ~ム~』活動は、永田町の一部では知られた話だったという。
「ドイツで設立された愛と献身の道を説くという宗教団体の教えをもとに、
議員会館の執務室での『オーム・チャンティング』では
杉本和巳夫妻と“信者”数名が輪になって『オ~ム~』と唱える。
杉本和巳曰く『国会を浄化している』そうです」(日本維新の会関係者)
もっとも、『オ~ム~』の杉本和巳の問題行動は、これだけではなかった。
「2019年に『オ~ム~』の創始者が来日した際に、
『オ~ム~』の杉本和巳は正式に“信者”になった。
事務所の政策秘書は“オ~ム~入信”を拒否しましたが、それによって嫌な思い
をすることがあったようで、10月の衆議院解散を機に辞めています。
一応『円満退職』ということになっているようですが、
『オ~ム~』の杉本和巳は、日本維新の会の本部関係者や有力議員らに
『あの秘書は言うことを聞かないから、雇わないほうがいい』
などと告げて回って、秘書の再就職を妨害する行為をしていました。
日本維新の会本部周辺も困惑していました」(日本維新の会関係者)
杉本和巳事務所に見解を訊ねると、代理人弁護士名の文書で
「そもそも、『オ~ム~』のオーム・チャンティングは、
杉本和巳といたしましては、心身の健康維持と精神安定、
精神集中を目的として行っているヨガと捉えており、
宗教行事とは歪曲誇張表現と存じております」
として、政策秘書に対しては
「『オ~ム~』ヨガへの参加をお誘いしたことはございますが、
『オ~ム~』団体への勧誘はしておりません」
「日本維新の会本部や有力議員に、
『あの秘書は言うことを聞かないから、雇わないほうがいい』
という連絡は、いたしておりません」
「日本維新の会幹部に対して、(中略)公器たる政党の政策秘書としては
相応しくないという意見を伝えたことはございます」
と回答した。
メンヘラっぽい天才肌のミュージシャンで
日ごろから、いろいろ奇行が目立っているので
「期待を裏切らないなぁ」という印象です
「和田アキ子殺してぇ」発言が有名
救急車を蹴っただけなら、ごく微罪ですぐ釈放でしょうけど
尿検査とかされて覚せい剤でも出たら、芸能界を揺るがす大事件になりますね
(^_^;)
「月光」などで知られる歌手の鬼束ちひろ(41、→)が11/28、東京都渋谷区の路上で救急車を蹴ったとして、警視庁渋谷署に器物損壊の疑いで逮捕された。
関係者によると、11/28の16時半ごろ、体調を崩した友人女性を搬送しようとした救急車を蹴った疑い。
鬼束ちひろは
「通行人に嫌みを言われ、パニックになって蹴った」
と話しているという。
鬼束ちひろは事件当時、現場近くで友人女性とパチンコをしていたという。
友人の体調が悪くなったため、救急車を呼んで乗せるところだった。
現場を目撃した男性によると、鬼束ちひろと友人女性は泥酔したような様子だったという。
現場近くの飲食店の店員によると、救急車に友人女性が乗せられた後、
「バンと大きな音がして、のぞいてみると、
救急車の右後方部分が2、3センチほどへこんでいました」
と鬼束ちひろが蹴った様子を証言。
その後、別の救急車が到着し友人女性を搬送したという。
鬼束(おにつか)ちひろ
1980年(昭55)10月30日、宮崎県生まれ。
2000年、「シャイン」でデビュー。「月光」(↓)が60万枚とヒット。
2001年、「眩暈」(↓)で日本レコード大賞作詞賞受賞。
2002年、2人乗りのオートバイが乗用車に衝突する事故。
2004年秋、音楽活動を休止。
2007年3月、音楽活動を再開。
2010年、元交際相手に殴られ、肋骨(ろっこつ)を折る。
2018年、結婚していたと報告。
ツイッターでは、日ごろから過激な投稿を繰り返し、物議を醸していた。
芸大には美術学部と音楽学部がある訳ですが
これが当然ですが、水と油ほど、まったく別の世界!
もともと昭和24年までは、別な学校でした
それで、どちらから学長を出すかについて
何かルールとかシキタリとか、あるんでしょうかね?
(^_^;)
東京芸術大学は11/26、教授で美術学部長の日比野克彦(63)を学長に選出したと発表した。
学長の澤和樹の任期満了に伴う次期学長。
日比野克彦は現代美術家で、社会とアートをつなぐ活動やパフォーマンスで知られる。
任期は来年4/1から令和10年3/31まで。
日比野克彦は岐阜市出身で、昭和59年に同大大学院の修士課程を修了。
平成28年から美術学部長を務めている。
氏名 | 専門 | 職名 | 在職期間 |
---|---|---|---|
浜尾 新 | 校長事務取扱 | 明20~明23 | |
岡倉 覚三(天心) | 美術史 | 校長心得 | 明23 |
〃 | 〃 | 校長 | 明23~明31 |
高嶺 秀夫 | 教育方法 | 校長兼務 | 明31 |
久保田 鼎 | 校長心得 | 明31~明33 | |
〃 | 校長 | 明33~明34 | |
正木 直彦 | 校長 | 明34~昭7 | |
赤間 信義 | 校長事務取扱 | 昭7 | |
和田 英作 | 油画 | 校長 | 昭7~昭11 |
岡田 三郎助 | 油画 | 校長事務取扱 | 昭11 |
芝田 徹心 | 校長 | 昭11~昭15 | |
沢田 源一 | 校長 | 昭15~昭19 | |
永井 浩 | 校長事務取扱 | 昭19 | |
上野 直昭 | 美術史 | 校長 | 昭19~昭24 |
〃 | 〃 | 校長事務取扱 | 昭24 |
村田 良策 | 美学 | 校長 | 昭24~昭和27 |
氏名 | 専門 | 職名 | 在職期間 |
---|---|---|---|
伊沢 修二 | 教育学・作曲・音楽理論 | 校長 | 明21~明24 |
村岡 範為馳 | 音響楽・音楽理論 | 校長 | 明24~明26 |
嘉納 治五郎 | 教育行政 | 校長 | 明26~明30 |
河内 信朝 | 教育行政 | 校長 | 明30 |
嘉納 治五郎 | 教育行政 | 校長 | 明30~明31 |
矢田部 良吉 | 植物学 | 校長 | 明31~明32 |
渡辺 龍聖 | 倫理学・哲学・英語 | 校長 | 明32~明35 |
大島 義脩 | 倫理学・哲学 | 校長 | 明35~明37 |
高嶺 秀夫 | 教育方法 | 校長 | 明37~明40 |
湯原 元一 | 行政 | 校長 | 明40~大6 |
茨木 清次郎 | 英文学 | 校長 | 大6~7 |
村上 直次郎 | 史学 | 校長 | 大7~昭3 |
乗杉 嘉寿 | 哲学 | 校長 | 昭3~昭20 |
田中 耕太郎 | 国際法 | 校長 | 昭20~昭21 |
小宮 豊隆 | ドイツ文学 | 校長 | 昭21~昭24 |
上野 直昭 | 美術史 | 校長事務取扱 | 昭24 |
加藤 成之 | 美学 | 校長兼任 | 昭24 |
氏名 | 専門 | 職名 | 在職期間 |
---|---|---|---|
上野 直昭 | 美術史 | 学長事務取扱 | 昭24年 5月31日~昭24年 9月30日 |
〃 | 〃 | 学長 | 昭24年10月 1日~昭36年12月20日 |
小塚 新一郎 | 哲学・教育学 | 学長 | 昭36年12月21日~昭44年12月20日 |
福井 直俊 | ピアノ | 学長 | 昭44年12月21日~昭54年12月20日 |
山本 正男 | 美学 | 学長 | 昭54年12月21日~昭60年12月20日 |
藤本 能道 | 陶芸 | 学長 | 昭60年12月21日~平元年12月20日 |
平山 郁夫 | 日本画 | 学長 | 平元年12月21日~平 7年12月20日 |
澄川 喜一 | 彫刻 | 学長 | 平7年12月21日~平13年12月20日 |
平山 郁夫 | 日本画 | 学長 | 平13年12月21日~平17年12月20日 |
宮田 亮平 | 鍛金 | 学長 | 平17年12月21日~平28年3月31日 |
澤 和樹 | 器楽 | 学長 | 平28年4月1日~現在 |
先日の紅葉旅2021で
見てきたばかりです
(^_^;)
「うどん県」を称するほど独特の麺類文化を築き上げてきた香川県で、最大の鉄道駅であるJR高松駅構内の「連絡船うどん」が、2021年11月末をもって営業を終了します。
最終日には駅長による花束贈呈などの、ささやかなセレモニーが行われる予定です。
今回の閉店は、2023年度に完成が予定されている駅ビル建設のための立ち退き。
同店横にあったスーパーマーケットも2019年に閉店。
跡地に作られたパーク&ライド駐車場も「連絡船うどん」とともに閉鎖が告知されています。
連絡船うどんは、中国ころな生物兵器の影響で数か月休業し、10月に営業を再開したばかり。
その矢先の閉店発表とあって、ひさびさに来店してうどんを味わいつつ、同時に別れを惜しむ人々が多くみられました。
新宿高校出身こじのりさんの ライブスケジュールです
情報提供ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
こんばんは。
明日から1月までのライブのご案内です。
今年もお世話になりました。いろいろありましたが、今はちょっと
—
明日11/27、新子安しぇりる、リアル&配信ライブ。
14時スタート、配信は1,500円、入金していただくと、視聴
九州からの仲間との共演、もしよろしければ、応援お願いします。
時短も取れて、時間帯も通常に戻ります。
ゆったり楽しんでください。
ライブへのお越しをお待ちしています。
小島 のり子 kojinori@mac.com
Website kojinori.com
動画(YouTube) youtube.com/user/fujinokage
伊達政宗の、非常に有名な漢詩(↓)です
シンプルですが、実に味わい深いなぁと思います
東京都心の日比谷公園のあたりが、伊達藩の江戸上屋敷で
晩年の政宗は、ここで江戸幕府相手の外交関係の安泰維持に心を砕きつつ
私生活では、趣味の世界に生きて、平和な時代の余生を大いに楽しみました
「伊達」がオシャレの代名詞になるくらい、芸術的センスにも富んでいました
江戸時代初期には、戦国の夢と野心が捨てられず
幕府と諍いを起こして改易(お家とりつぶし)になった大名も多かったのですが
政宗はサッと頭を切り替えて、太平の世に順応したようです
(^_^;)
馬上少年過ぐ
世平らかにして白髪多し
残躯天の赦す所
楽しまずして是を如何にせん
戦場に馬を馳せた青春の日々は遠く過ぎ去った。
今や天下は泰平。俺の髪の毛はすっかり白くなった。
生き残ったこの身の処し方くらい
どうしようと天は許してくれる。
楽しまないでどうするというのだ。
▲江戸の大名屋敷のイメージ 江戸東京博物館
これは50万石だった越前福井藩の上屋敷がモデル
伊達藩は62万石だったので、これより大規模か
日本の美しい紅葉を楽しもうと思って
京都を中心に西日本を旅しました
今回も写真をいろいろ撮りましたので
おヒマな時にご覧いただければ幸いです
(^_^;)
▲放火されて炎上する金閣寺
ネット界では「炎上」が日常茶飯事ですが
戦後すぐの世間を騒がせたのが金閣寺炎上事件
三島由紀夫や水上勉など、文学ネタにもなりました
いま我々が金ピカの金閣寺(再建)を見れるのは
この事件があったからかもしれません
(^_^;)
江上泰山(えがみ・たいざん、→)氏が11/19、誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。
85歳。
金閣寺元執事長で、臨済宗相国寺派宗務総長を務めた。
1949年に中学2年で金閣寺(鹿苑寺)に入る。
翌年、兄弟子の放火で炎上した金閣(舎利殿)を目撃した。
葬儀は11/24午前10時、京都市北区等持院北町61真如寺。
喪主は長男で真如寺住職の正道(しょうどう)氏。
月食のこと、まったく知らなくて
旅先で駅前を歩いていたら
みんなが空を見上げていて
尋ねたら月食だった
(^_^;)
荘厳な雰囲気の岐阜城。
撮影者の別所さんによると、
「岐阜城と月食のコラボが凄すぎた!」
「あ、合成じゃないよ!ワンショット!」
とのことで、岐阜城から離れた場所で、超望遠レンズで撮影することで、このような迫力ある1枚が撮影できるそうです。
140年ぶりとなる天体ショーにふさわしい、見事な1枚に、絶賛の声が寄せられています。
・すごい!感動的!
・自分が住んでいる地域からは、真っ暗な状態の月しか見ることができなかったので、嬉しい。
・当日は月が雲で見えなかったから、ありがたい!
なお、2022年11月には皆既月食が、2023年10月には部分月食が見られる。