こじのりさんの、ライブスケジュール

小島のり子 バスフルート IF YOU COULD SEE ME NOW

新宿高校出身 こじのりさんの

ライブスケジュール (^_^;)

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

index

こんばんは。
雪がはやく止んでよかったです。
明日から2月までのライブのご案内です。
第6波がどうなっていきますか。オミクロンに置き換わったら重症化しない、そこに期待したい。
2月(3月は沖縄九州の予定)にツアーがありますが、時間変更もろもろあるかもしれません。
またご案内するつもりですが、websiteなどでチェックしていただけると嬉しいです。
ライブへのお越しをお待ちしています。
どうぞ、よろしくおねがいします。
寒い日々、お元気でいらしてください。

小島 のり子 kojinori@mac.com

Website kojinori.com
動画(YouTube) youtube.com/user/fujinokage

続きを読む

東京で大雪

 

35260938

yukidaruma_boy

 

「積雪3センチで、大雪~?」

  などと雪国に人に笑われそうですが

 めったに雪の降らない東京では

  数センチの積雪で電車が止まり

滑って転んでケガをする人が大量に発生して、大混乱に陥ります

 ((((;゚д゚))))

 

bg_snow_jutaku

本州の南海上を通過する低気圧の影響で、関東は1/6午前から雪が降り続いた。

東京都心では午後3時時点で積雪3センチを観測。

都心での積雪は2020年3月以来、約2年ぶりとなる。

1/6夜にかけて関東南部は大雪となる可能性がある。

1/7正午までに予想される24時間降雪量は、東京都と千葉県が5センチ、神奈川県5~10センチ、埼玉県2~5センチと見込まれている。

 

 

 

西参道プロジェクト

d8528e895cdfefbc12ef01a383e5a8f4_2

catwalk

 

 西新宿と明治神宮を結ぶ西参道

  殺風景な道がステキな道に変わると

 歩くのが楽しくなりますね

  歩くの大好き!  (^_^;)

 

35260937

明治神宮には、3つの「参道」がある。

原宿のシンボル「表参道」と「北参道」だ。

これに対し「西参道」の知名度はいまイチ。

「西参道」に光を当てようと、渋谷区は参道らしさを演出する取り組みを始めている。

JR新宿駅南口から甲州街道を西進してしばらくすると、南東へ切れ込む道路がある。

首都高速道路を右手に見ながら5分ほど歩き、小田急線参宮橋駅わきの踏切を渡ると明治神宮へたどり着く。

この約700メートルの道が「西参道」。

一対の大灯籠がなければ、参道と気づくのは難しい。

渋谷区は、神宮鎮座100年を迎えた2020年度から「西参道プロジェクト」を始めた。

歩道を飛び石風に舗装するなど、参道にふさわしい風情ある道路とする計画で、神宮西門から約100メートルの区間は今年3月までに完成する見通しだ。

syougi_kids

4月以降は、現在放置自転車置き場などに使われている道路横の高架下スペース約2000平方メートルに、新しい文化交流施設をつくる。

近くの千駄ケ谷に本部がある日本将棋連盟と連携して、将棋教室や棋士トークショーなどのイベントを開催。

地の利を生かし、藤井聡太4冠の誕生などで盛り上がる将棋人気を街おこしに活用する。

 

長生きする科学的手法

00_m

pose_genki07_ojiisan

 

 健康の3要素と言うと

  栄養、運動、ストレス

 かなと思いますし

 まあそれに近いことが

 「科学的に」説明されています

  (^_^;)

 

多くの人々が「長生きしたい」という願いを持っており、長寿に関連して

unnamed

「人間は130歳まで生きられる」

「どこに住んでいるのかが寿命に影響する」

「人生に目的を持つ人は長生きしやすい」

といった科学的知見も蓄積されています。

イギリス・ブライトン大学のRichard Faragher教授らが解説する

「寿命を延ばす上で有望な5つの科学的手法」

には、一般人が今日から実践できるものも含まれています。

1:栄養とライフスタイルの改善

2:適度な運動

3:免疫システムの強化

4:細胞の若返り

5:老化細胞の除去

詳細はここをクリック

 

正義の人の精神構造

十字軍

▲十字軍

pose_zetsubou_man

 

人間はイライラが蓄積されると、攻撃性が高まります

 攻撃性が自分に向かう人(自責型)は自殺する場合もあり

他人に向かう人(他責型)は、面倒な人になります

 ((((;゚д゚))))

41Gc-fraEML._SL500_

 

他人に「正義の制裁」を加えると、脳の快感中枢が刺激されます。

快感物質である「ドーパミン」が脳内に放出されます。

この快感にはまってしまうと、簡単には抜け出せません。

罰する対象をつねに探し求める人、決して人を許せない人になってしまいます。

こうした状態を「正義中毒」と呼ぼうと思います。

この構造は、いわゆる「依存症」とほとんど同じです。

 

人の脳は、罰することに快感を覚えるようにできています。

35260936

 「間違ったことが許せない!」

 「間違っている人を、

  徹底的に罰しなければならない!」

 「私は正しく、相手が間違っているのだ!」

 「どんなひどい言葉をぶつけても構わない!」

 

このような思考パターンがひとたび生じると、止められなくなる状態は、非常に恐ろしいものです。

9784062729338_w

冷静さ、自制心、思いやり、共感性などは消し飛んでしまい、攻撃的な人格に変化してしまいます。

特に対象者が、たとえば不倫スキャンダルのような「わかりやすい失態」をさらしている場合、そして、いくら攻撃しても自分の立場が脅かされる心配がない状況などが重なれば、正義を振りかざして快感を得る絶好の機会となります。

正義中毒者は、自分と異なるものはすべて「悪」と考えてしまうのです。

自分とは違う考えを持つ人、理解できない言動をする人に「バカなやつ」というレッテルを貼る。

そして、どう攻撃するか、相手に最大級のダメージを与えるためには、どんな言葉をぶつければよいかばかりに腐心するようになってしまいます。

 

seigiman

 

ネコと和解せよ

o0400060014321490547

名称未設定

 

 「と和解せよ」という看板

   田舎へ行くとよく見ますよね

   一部を黒く塗りつぶした

 「ネコと和解せよ」も増えてるそうです

   (^_^;)

 

o0400030014096713967

 

o0640048014396215535

 

78b44e685285f64f62ae364651c01dd1c171f010

 

D5633D2B-D2E6-4423-80FD-4D5D823837AC

 

9095ec387a5e435b7922b76de8633b2d

 

35260943

 

35260942

 

▼古代エジプトにおいて猫は神だった

 

35260944

 

ta-mit

 

mummified-cat-british

 

無料の猫カフェ

neko_cafe

 

 こんな素敵な待合室が

  ご近所にあったら

 用がなくても通っちゃいそう

  (^_^;)

 

引越先の人気ランキング

news_20170517134759

money_chingin_kakusa_man

 

 実は港区と足立区って、富裕度の両極端

  区民の平均年収で、港区は足立区の3倍以上

 それだけに、引越先人気トップの足立区は

  将来の伸びしろが評価されたのかな?

 (^_^;)

 

hikkoshi_couple

住宅に関する情報を発信するメディア「おうちパレット」は、

「東京都で引越先として、人気が高まりそうなエリア」

に関する調査を実施。

その結果をランキングとして発表しました。

現在、都内各所で再開発が進められており、これからさらに人気が高まりそうな街は数多くあります。

そんな東京都内で、最も注目が集まったエリアは一体どこだったのでしょうか。

ランキング上位を見ていきましょう!

 

第2位:港区

赤坂や青山、六本木といった人気の繁華街や高級住宅街を内包する港区。

回答者からは

「街並みが新しい。高級感がある」

「便利だし資産価値が高そう」

といった声が寄せられており、多くの人にとっての“憧れの街”として、今後も人気が続きそうなエリアです。

 

第1位:足立区

かつては“治安が悪い”というネガティブなイメージが強かった足立区ですが、最近では治安が改善されているほか、北千住を中心に都市の再開発が進められています。

そのため、回答者からも

「北千住周辺が栄えてきているから」

「物価が安く、都心への通勤も便利。治安も改善傾向」

といった声があり、今後の人気も高まってきそうなエリアです。

 

400px-Tokyo_special_wards_map_ja.svg

 

詳細はここをクリック

 

給食のおばちゃん 世界大会19連覇

8c890_1212_44317464_0295b900

▲澤千代美さん(72)

undou_bench_press_woman

 

何もしないと、加齢と共に筋肉は弱まりますが

 何か筋肉への負荷(トレーニング)を与えれば

年齢に関係なく、筋肉は強化できるそうです

 (^_^;)

 

澤千代美さん(72)が今年10月、リトアニアで開催された「世界ベンチプレス選手権大会」で挙げたバーベルの重さは100kg!

50歳で始めたベンチプレスで世界大会19連覇という偉業を達成中の“70代女性の星”。

元、給食のおばちゃんで、孫が3人いるおばあちゃんでもある。

ベンチに仰向けに横たわった状態でバーベルを押し上げるベンチプレス競技は、上半身を引き締める効果もあることから、日本では人気のあるトレーニング法としても知られる。

とはいえ、女性が重いバーベルを持ち上げる姿というのは、まだ一般的ではないかもしれない。

20年以上前に澤さんがベンチプレスを始めたきっかけも、実はダイエットだった。

詳細はここをクリック