詳細はここをクリック
ネコを洗濯物用乾燥機に押し込みビデオ撮影した男に禁固56日間の実刑が、英国の裁判所で言い渡された。デイリー・メール紙が伝えた。
デイリー・メール紙によれば、今年6月、23歳のアラン・ソートンは、恋人が飼っているネコのプリンセスを、面白半分に洗濯物用乾燥機に押し込み、12秒間も運転させた。
冷酷無比で人間のくずの冷血漢、悪魔のような超野蛮なネコ虐待男アラン・ソートンは、なんとそれを3回も繰り返した上に、全過程をビデオ撮影してYouTubeに掲載した。
デイリー・メール紙の指摘によれば、かわいそうなネコのプリンセスは、そのために歯を折り、舌に傷を負った。
英国動物虐待防止協会は、ネコのプリンセスの新しい飼い主を探し始めている。
まったく ひどい奴だなー ヽ(`Д´)ノ
恋人がネコを可愛がり過ぎるので 嫉妬したのかな?
秋田県の佐竹知事は15日の記者会見で、ロシアのプーチン大統領から贈られたシベリア原産の猫「サイベリアン」について、2月5日に受け取る方向でロシア大使館と調整していることを明らかにした。
猫は昨年8月、千葉県の成田空港に着いたが、検疫の問題から入国できず足止めとなっている。
エフゲニー・アファ ナシエフ駐日ロシア大使らが、県庁まで届ける予定という。
佐竹知事は昨年7月、愛犬家のプーチン大統領に秋田犬の雌の子犬「ゆめ(夢)」を贈った。
この返礼として、プーチン大統領が愛猫家の佐竹知事に猫を贈った。
猫は日本の狂犬病予防の検疫基準から、今も係留されている。
最短で2月4日に引き渡しが可能となる。
知事によると、知事公舎で私費で飼育するため、特大のケージと高級な猫用のトイレを購入したという。
知事公舎には既に猫が7匹いるため、当面はケージで飼って他の猫と慣らす。
猫の名前は既に決めており、受け取った日に披露するという。
佐竹知事は昨年10月、成田空港に出向いて猫と対面したといい、「帰り際に鳴いてかわいかった。大事に飼って、日露の友好の話題を提供したい」と話した。
「もうこの猫は飽きた(秋田)」 なんて言わずに 末永く可愛がってね (^_^;)
列車運行情報
JR東日本 東急 小田急 京王 西武 東武 京急 東京メトロ 都営地下鉄
晴れ着が濡れて ちょっとかわいそうだけど
「成人の日 すごい雪だったね~」 などと
一生の思い出になりますね (^_^;)
皇居一般参賀に行って ちょっと皇室オタクしてます
79歳の天皇陛下は運転免許をお持ちで
高齢者講習も受けた 現役ドライバーです
この動画 音と再生スピード 変ですね (^_^;)
百瀬春海さん(新宿高校54回生)
木版画で「小田急七十次」
「鉄道ジャーナル」の新長期連載で小田急線の各駅を毎月一度版画とエッセーとで紹介する「我が街小田急線七十駅」に百瀬春海さん(54回生)が取り組まれています。
昨年12月下旬発行の最新号からのスタートです。
1月3日付の東京新聞特報「ニュースの追跡」に取り上げられました。
なお創立90周年記念誌の表紙も百瀬さんの作品です。
54回生とゆーと 54-27=27
27歳下だから 56-27=29
で いま29~30歳ですねー (^_^;)
警視庁がまとめた2012年の刑法犯認知件数(速報値)が発表され、足立区は、2年ぶりにワーストワン(都内23区中)を脱却した。
ワーストワンは新宿区で、9377件。
発表によると、足立区は前年よりマイナス1222件の9141件となり、1975年以来37年ぶりに1万件を下回った。
足立区では昨年「ワーストワン再脱却」「認知件数1万件未満」を目標に掲げ、犯罪件数の多い自転車盗対策として、がっちりロック大作戦や愛錠ロック大作戦などの啓発事業に取り組んできた。
近藤やよい区長は「犯罪の実態などをしっかりとお知らせするとともに、効果が実証された事業のさらなる充実を図りたい」とコメントを出した。
歌舞伎町があるからなー (;´Д`)
ギャラリーMITATEならびに、ギャラリール・ベイン(東京都港区)は、人形作家である粟辻早重(あわつじさなえ)氏のコレクション「やかん」展を開催する。
粟辻早重氏は日本を代表する人形作家だが、「やかん」のコレクターでもある。
同氏が集めた国内外のアンティークからモダンデザインのやかんは120点以上。
今回の「やかん展」はその中から70点を抜粋し、「やかん」との出会いのエピソードとともに紹介する企画展となる。
1月19日には、「やかんと私 お話を聴く会」を15時~16時30分に開催。
併設する茶房ori HIGASHIYAで、お茶と和菓子とともに粟辻早重氏の話を聴くイベントで、参加費は1,000円。
定員は7名であるため、予約が必要となる。
同茶房で は会期中、「粟辻家の京都風お雑煮」を特別メニューとして提供する。
また、向かいのギャラリーMITATEでは、「買えるやかん」「デザインされたばかりのやかん」と、粟辻早重氏の手仕事の作品として、同展を記念したエプロンの展示販売も行う。
これは、同氏の夫で故・粟辻博さんデザインの貴重なものとなる。
展示会は1月11日~23日に開催。月曜定休で入場は無料。