
鬼怒川の堤防決壊
記録的豪雨で、鬼怒川の堤防が幅約140メートルにわたって決壊し、大規模な水害に見舞われた茨城県常総市三坂町では11日も警察や自衛隊などが救助活動を続けた。
市は計12人 と連絡が取れていないとしており、安否確認を急いでいる。浸水地域に取り残された多くの人は住宅や商業施設などで一夜を過ごした。
▲台風17号と18号に挟まれ 異様な動きをする9/10の雨雲
記録的豪雨で、鬼怒川の堤防が幅約140メートルにわたって決壊し、大規模な水害に見舞われた茨城県常総市三坂町では11日も警察や自衛隊などが救助活動を続けた。
市は計12人 と連絡が取れていないとしており、安否確認を急いでいる。浸水地域に取り残された多くの人は住宅や商業施設などで一夜を過ごした。
▲台風17号と18号に挟まれ 異様な動きをする9/10の雨雲
こじのりさんの、ライブスケジュールです。
ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
フルート小島のり子です。
旅の途中、松阪から四国徳島へ移動中です。車中からもメールできる環境になりました。昔と異なりさくさく速いです。凄い時代になっていますね。
年に1度のライブ、もう3日目になってしまいました。めったに会えない方との再会も嬉しい、ですが、名残惜しさもあります。
台風は、午前中に三重県を抜けて行きました。曇りの道中ですがひとまずほっとしています。
関東地方に強い雨雲がありますね、みなさまどうぞお気をつけていらしてください。
都内でのCD発売記念ライブ、おかげさまで総て終了しました。6月11日の「エアレコ発ライブ」を皮切りに3ヶ月ちょっと、バンドも進化したように思います。ありがとうございました!
今後は9/11,12松山、10/24加須@寺JAZZ、12/10安曇野〜11上尾でレコ発カルテットは演奏します。サムタイムがとれたらもう一度このメンバーでやりたいのですが、どなたか取れるワザをご存知のかたいらしたら教えて下さい。電話が苦手でどうにもいけません。
Mo’Cool Jazzの収録に行って来ました。小川もこさんがパーソナリティーの番組です。富山、徳島、新潟にお住いの方どうぞ。放送は、FM富山=9/6&13日曜、午後9時〜9時55分。FM徳島=9/12&19土曜、午後8時〜8時55分。FM新潟=9/12&19土曜、午後9時〜9時55分。新しいCDとお酒の話です。諸橋酒造スポンサーなので鶴齢系の曲はかかりません<(_ _)>
入間のFM局「FMチャッピー」も収録に行って来ました。1時間弱の番組。こちらは下記URLでいつでも聴けます!
新しいアルバムから、そしてそのきっかけになった獺祭の曲や話なども。
http://www.sakasou.co.jp/radio/listen/
9月10月のスケジュールを送信いたします。
17日までは西ツアー。下旬は北へ二人旅。
10月はCD収録メンバー+高橋幹夫のカルテットで北関東東北新潟ツアー。4人でこれだけ回れるのはこのときだけです。楽しみです。
ライブへのお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくおねがいいたします。
不撓不屈で義理人情に厚くユーモアを忘れない“非エリート”社長たちの「逆境上等」人生物語。
目の前にはいつも壁があった。壁に挑んで強くなった。
「叩き上げの突破力」こそ、学ぶべき最強の武器だ。
「ヤンキー社長」とは?
【1】有名大学卒の企業内優等生=「エリート社長」とは一線を画する。
【2】自身の経験からつかんだ「独自の価値観」を持って経営に取り組む。
【3】「業界の革新」や「地域の活性化」に力を発揮している。
――個性派で実力派の経営者たちである。
彼らは逆境にあっても、それに挑むことを糧とし、突破してきた。時に遠回りも厭わず、
市場の常識に立ち向かい、筋を通して信頼をつかみ、成果を上げてきた――。
閉塞感を感じているビジネスパーソン、不安を抱える就活生に、勇気と、一歩踏み出すきっかけをお届けします。
≪主な内容≫
大手が勝てない郊外スーパー 最強の御用聞きこそ最強だ 福島屋 福島徹会長
山奥の酒蔵が「獺祭」で世界へ 苦境は「石」で乗り切った 旭酒造 桜井博志社長
常識破り「280円均一」で上場 賭けるならビジネスに張れ 鳥貴族 大倉忠司社長
高額クラフトビール市場席巻 楽しいぞゲリラ戦 ヤッホーブルーイング 井手直行社長
イスラムの国で豚骨ラーメンを 大反対は大逆転の種 博多一幸舎 入沢元社長
高マッチングの人材紹介 キャバクラは人間を学ぶ教室だ スリーサイズ 宮崎剛社長
割るならハイサワー 一緒に呑むから次の手が見える 博水社 田中秀子社長
ミャンマー日本工場第一号 撤退なんて怖くない ハニーズ 江尻義久社長
カード業界の慣習を全転換 「今まで通り」は敗北の道だ クレディセゾン 林野宏社長
――多彩な個性派社長に、気鋭のノンフィクションライターが迫ります。
小林まこちゃん 情報ありがとー (^_^;)
気象庁は4日、東京都世田谷区周辺で、竜巻などの突風が発生したとみられると発表した。
警視庁や東京消防庁によると、被害は確認されていないという。
成城署によると、同日午後2時ごろ、世田谷区北烏山9丁目の中央自動車道付近で「竜巻状態のものを見た」との110番があった。
気象庁のレーダーによると、同区周辺では当時、発達した積乱雲が通過し、局地的に激しい雨が降った。
同庁は午後2時14分、都内の広範囲に竜巻注意情報を出して注意を呼び掛けた。
上の写真は、青空をかき消すように出現した雨雲に覆われる東京・原宿周辺。
一部には日が差し込み、虹も現れた=4日午後(共同通信社ヘリから)
朝陽27メンバーに被害は
ありませんでしたか? ((((;゚д゚))))
新宿27Dのみなさま 北海道札幌から稲葉です。
さっき北海道マラソンで小林まこちゃんの走る姿を撮って来たので 添付します。
40km過ぎ、残り約2kmの北大構内です。
私の自宅のすぐとなりなので、彼の応援(?)は2回目です。
それにしてもよくやるなあ。スゴイなあ。感心します。
速報タイム4時間43分46秒で、無事に完走されました。
おめでとー!
稲葉さん 情報ありがとー
小林まこちゃん 完走 おめでとー!
写真掲載 ご承諾よろしくー (^_^;)
こんにちは。山崎潤です。
9/5(土)、9/6(日)のSPO朝陽祭演奏会のご案内です。曲目は下記となります。
詳細は添付を参照下さい。
会場:3階大体育館
曲目:サムソンとデリラよりバッカナール、ベ-トーベン交響曲第7番 第1楽章
山潤さん 情報ありがとー (^_^;)
今年の朝陽祭(以前は「学園祭」)の朝陽同窓会特別展示は、新宿アスリートクラブ(陸上競技部OBOG会)と朝陽合唱団の紹介です。
今年の朝陽祭は、9月5日(土)9:30~16:00、6日(日)9:00~15:00の日程で行われます。
各クラス、各クラブの総力を結集した若さ溢れるパフォーマンスが校舎、グランド全体を舞台に繰り広げられます。
朝陽同窓会は今年も展示に参加します。
今年のOBOG部活動紹介は、新宿アスリートクラブ(陸上競技部OBOG会)と朝陽合唱団です。
歴史と伝統を誇る新宿アスリートクラブは、35回生を核に前後の回中心に展示内容の検討、過去の資料や記念の品の発掘などに今、全力で取り組んでいます。
一方、母校100周年記念事業の最初のプロジェクトとして、今年1月に結成されたばかりの朝陽合唱団は、これまでの活動内容の紹介や今後にかける意気込みが伝わる展示にしようと知恵をしぼっています。
ぜひ多くの方にご来場いただき、都立高校の中でいま最も勢いがあるという母校をご実感するとともに、同窓会活動に関する理解を深めていただけたら幸いです。
今年の朝陽祭は、9月5日(土)9:30~16:00、6日(日)9:00~15:00の日程で行われます。各クラス、各クラブの総力を結集した若さ溢れるパフォーマンスが校舎、グランド全体を舞台に繰り広げられます。
朝陽同窓会は今年も展示に参加します。今年のOBOG部活動紹介は、新宿アスリートクラブ(陸上競技部OBOG会)と朝陽合唱団です。
歴史と伝統を誇る新宿アスリートクラブは、35回生を核に前後の回中心に展示内容の検討、過去の資料や記念の品の発掘などに今、全力で取り組んでいます。
一方、母校100周年記念事業の最初のプロジェクトとして、今年1月に結成されたばかりの朝陽合唱団は、これまでの活動内容の紹介や今後にかける意気込みが伝わる展示にしようと知恵をしぼっています。
ぜひ多くの方にご来場いただき、都立高校の中でいま最も勢いがあるという母校をご実感するとともに、同窓会活動に関する理解を深めていただけたら幸いです。
長野県松本市で開催中の音楽祭「セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)」で、腰の骨を折るけがで一部公演を降板していた総監督の小沢征爾さん(79)が8月26日、会場の一つのキッセイ文化ホール(同市)を訪れ、公演関係者や報道陣に元気な姿を見せた。
80歳の誕生日の9月1日に行われるバースデーコンサートなどで指揮をする予定だ。
この日、昼前に車でホールに到着した小沢さんは、一人で車を降りて楽屋口まで歩き、同市の菅谷昭市長らの出迎えを受けた。
報道陣の取材に「降板で皆さんに迷惑を掛けてしまい申し訳ない」とわびた。
現在の体調については、「骨折した時はだめだと思ったが、今は歩けるようになった。10分も歩くと痛みが出てくるが、大丈夫」と話した。
上の写真は、音楽祭の会場付近で市民が振る舞ったそばをほおばる小沢さん(26日、長野県松本市で)
もうすぐ夏休みも終わりますね。
学校が始まるというのはかなり苦痛ではございますが、毎日部活や塾に通っている意識が高い学生にとって、タスクがひとつ増 えるだけなので別に大したことはないのかもしれません。
とはいえ、嫌なものは嫌なのであまり受け入れられないものです。
そういう時は図書館に行けば良いと いう提案が話題となっております。
しかも図書館公式なのです。
なんともうすぐ二学期だが、学校を休んで図書館に行こうと提言しているわけだ。
もちろんそんなことがあっては学校側からしても保護者がわからしてもあまり 受け入れられないものです。
しかし学生側からは「素晴らしい対応だ」「その手があったか」などと大変好評のようだ。
まあとはいえ本気になって図書館でラノ ベを楽しんでしまうという手段を取り入れてしまえばある意味漫画喫茶に入り浸るようなものなので好ましくはないわけですが、そのうち常套手段となるので しょうか。
しかし鎌倉図書館公式がそのようにつぶやくとは意外です。
図書館にラノベがあるという事実も意外です。
―ネットの反応
・ 図書館大好きです
・ すてきやん
・ 涙が出るよ
・ お昼ご飯は売ってますか?
・ 素晴らしい対応!(´▽`)
・ 素敵な図書館ですね。一度機会があったら伺わせていただきます。
・ こころがほっこりする
・ 涙出た
・ 死ぬほど嫌いなのわかるよ
・ お願い死なないで
・ 死ぬほどつらいかどうかは死んでみないとわからないんじゃないかなぁ・・・
・ つらくなったら逃げちゃおう
・ 物凄い優しい言葉。昔の私にも言って貰いたかった・・・
・ 一日中いても補導されないんだ
・ 泣けました…
大切なことは すべて図書館で学んだ!
とゆーのは とてもイケテルかも~ (^_^;)