ニャっぽり駅

50eae_1404_f92be10af16d40d1a7096f9dc2ccd6b7

ロゴに猫耳や肉球、しっぽがデザインされている

駅の字の左下の4つの点を肉球にしたのは秀逸なアイデア! (^_^;)

 

Twitterユーザーがは、2020年4月4日にリニューアルしたJR日暮里駅西口の写真を投稿した。

猫の耳やしっぽをモチーフにしたロゴや、木のぬくもりを感じられる駅舎に注目が集まっている。

さすらいの経理課長@MiyagiSuper

かねてから工事中だった日暮里駅の北口西側出口(”夕やけだんだん”がある側)が新しくなったのだが、出入口の駅名表示が猫をイメージした文字に。無味乾燥な表示が多い中でニャンとも洒落た事をしてくれたものだ。

 

木の多色使いがレトロでおしゃれ!

日暮里駅西口周辺には、東京の下町風情を残す谷中銀座や、「夕やけだんだん」と呼ばれる、猫が集まることで知られている階段がある。新

しい駅舎は、地域の特徴を活かしたデザインになっている。

投稿を見たTwitterユーザーからは、

「ずっと工事してるなと思ったらこんなかわいいことに!」

「オシャレで可愛い」

などの反応が寄せられた。

谷中へ行く時は、日暮里駅の駅名表示もチェックしてみよう。

 

▼高輪ゲートウェイ駅の明朝体は評判が悪い (^_^;)

1584164452_b

 

昔はカワイかった

OBJET-001

「ジェントル・ジャイアント」(穏やかな巨人)の愛称を持つイエネコ最大種の1つ、メインクーン。

その魅力に魅せられ、ブリーダーとしても活動する写真家のロバート・サイカさんが自身のInstagramに掲載した、ある子猫が成長した写真が話題になっています。

写真上部に写る、手のひらサイズのかわいい子猫ちゃん。

現在、6歳になったこの猫ちゃんはというと……写真下部をご覧ください!

ハイ、ドーン!

大人の男性が抱えてはみ出るこの大きさ!

こんなに大きく立派に育っていました。

しかも体重は14キロ(!)と、オス成猫の平均体重が6キロ~8キロといわれるメインクーンの中でかなりの重量級。

こちらを見据える表情からは「重役感」が漂い、貫禄すら感じます!

OBJET-002

読書 戦国の城

711pmBw+VEL

 

 これは非常に面白い!

  旅のテーマに「城歩き」を入れたくなりました

 近世の城が 姫路城や大阪城など

  見られることを意識した様式美だとしたら

 戦国の城は 命がけ 機能一点ばりです  (^_^;)

 

本書は、城の地形と立地に注目して、戦国時代の城の種類と変化、役割と意義、実用性などに迫った1冊です。

キーワードを挙げて章立てし、訪れやすい城を例としながら、なぜその地形と立地が選ばれたのか、どのようにしてその地形と立地を生かし、いかにして戦ったのかを解説しています。

ひとつひとつの城について多面的に追求するものではなく、縄張を読み解き軍事的な工夫や実用性を検証する本でもありません。

歴史的解説も、城の見どころも思い切って省きました。

ですからガイドブックとしての実用性はありませんが、城を実際に訪れたとき、地形と立地という見地からその城の本質に深く迫り戦略に思いを馳せられるよう、端的にまとめています。

第一章の「城の分類と戦国の城の基礎知識」は序章として、「立地条件による城の分類」をテーマに、城が築かれる場所による呼称の違いと特徴、山城の誕生と平山城への移行、山城の構造について簡単に解説しています。

第二章は「戦国の城を読み解くキーワード」がテーマ。「地形」「地質」「街道」「国境」「支城網」「付城・陣城」「変遷」「改造」という8つのキーワードを取り上げ、戦国時代の城と戦いを具体的に読み解いていきます。実例として、それぞれのキーワードがカギとなる有名な戦いも紹介しています。

第三章では「戦いの城を歩く」と題し、第一章と第二章を踏まえた実際の城歩きを紹介しました。鳥取城攻め、韮山城包囲戦、小田原攻め、関ヶ原合戦と、いずれも現地を歩いてこその醍醐味が実感できる城を取り上げ、著者自身が感じる山城歩きの楽しみ方を綴っています。

 

読書 幽斎玄旨

20190707182346

51JMQVS4GSL

 

熊本の大名細川家を建てた細川幽斎(藤孝)

いま放映中の大河ドラマにも登場します

戦国武将として命がけで戦場を駆けつつ、一方では和歌の権威として古今集の奥義を直伝する

信長、秀吉、家康、そして天皇からも厚遇を受け、肥後の大大名として細川家は明治維新まで続き、最近では熊本県知事まで生み出しました(あっ、首相もやってたね)

出処進退の鮮やかさ、その不思議な才能に、興味が尽きません

(^_^;)

D8INXUUUcAQlmDx

映画 地獄門

Jigokumon_poster

20年ぶりに、また見ました

袈裟と盛遠を題材にした菊池寛「袈裟の良人」が原作

大映初の「総天然色」映画で、まさに絢爛豪華な平安絵巻

京マチ子の「羅生門」での妖艶さが、カラーで見れます

盛遠が余りにも単細胞キャラなのが面白い

(^_^;)

嶋田えり 逮捕 安倍総理私邸に侵入

OBJET-001

sick_sennou_700

 

 余りにも馬鹿すぎる!

  脳みそが腐ってるのか?  (;´Д`)

 

東京・渋谷区にある安倍総理大臣の私邸の庭に侵入したとして、自称・会社員の26歳の女、

嶋田えりが現行犯逮捕されました。

自称・会社員の嶋田えりは4日、渋谷区富ケ谷にある安倍総理の私邸に侵入した疑いが持たれています。

警視庁によりますと、午後11時前、総理の私邸に設置された防犯センサーが鳴って警察官が駆け付けたところ、敷地内の庭に嶋田えりが立っていたということです。

嶋田えりは駆け付けた警察官によって住居侵入の疑いで現行犯逮捕されました。

当時、安倍総理は家の中にいたということです。

嶋田えりは

「両親との関係が嫌になって、

 逮捕されれば人生をリセットできると思った」

などと容疑を認めています。

 

ABC予想 証明できた

maxresdefault

job_suugakusya

 

 日本は異質な人材を排除するので

  天才が育ちにくい風土

 かもしれません  (^_^;)

 

 

「ノーベル賞が何個あっても足らないほどの成果」

親交のある「ABC予想」に詳しい東京工業大学の加藤文元教授は以下のように評価しています。

「(望月教授が提唱し、ABC予想を証明した)IUT(宇宙際タイヒミューラー)理論は、数学界の『革命』と言っていい。ノーベル賞が何個あっても足らないほどの成果だ」と。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000112-mai-sctch

とにかく大変な業績だということだけは、私にも何とか理解できます。

望月教授の生い立ちや人となりについては、同僚の玉川安騎男教授が以下のように説明しています。文章を要約して紹介します。

 「望月教授は、1969(昭和44)年3月29日東京都生まれ、5歳の時に父親の仕事の関係で渡米されて以来、中学時代1年間だけ日本に戻った以外は、米国で過ごし、1988(令和元)年19歳で、米国の名門プリンストン大学数学科を卒業し、1992(平成4)年、23歳で同大大学院数学科博士課程を修了して博士号を取得します。
同時に、日本に戻り、京都大学数理解析研究所助手に就任し、1996(平成8)年27歳で助教授、2002(平成14)年23歳で同大教授となりました。

普通の研究者であれば、数学界のノーベル賞であるフィールズ賞(4年に1回40歳以下)を狙うところを、賞に無欲、無欲というより否定的で狙うことをせず、十分時間をかけて基礎理論を満足のいくような形で完成させたいと日々注力しています。

途中の理論についても、全て公開しており、それを見て誰かが先に証明してしまうのではないかという周囲の心配もどこ吹く風で「自分の理論を理解して先に証明してくれるのであれば、むしろありがたい」と話をしていました。」

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/tamagawa-mochizuki-shinichi-san-no-suugaku.pdf

天才であり、完璧主義者の望月教授。無欲は大欲に繋がり、京大の自由で国際的な学風もあって、今回の成果が得られたのではないかと思います。ただし、米国で学んでいなかったら、この天才を我が国の教育制度で、ここまで伸ばすことができたか、論文出版に8年間もかかったことを思うと・・・疑問ではあります。

望月教授の偉業に敬意を表しつつ、改めて我が国の教育制度等を見直していきたいと思います。

なお、ダメ元と思い、「ABC予想」について、親交のある東工大の加藤教授の著書『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』(KADOKAWA 2019)1760円を購入して、勉強してみようかと思っています・・・。隣室の秘書からは「・・・」と無言。読後の感想は、多分ないと思いますが・・・

https://www.kadokawa.co.jp/product/321802000140/

 


 

 

現代数学で最も重要な難問とされる「ABC予想」を証明したとする京都大学数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所の編集する専門誌「PRIMS」に掲載されることが3日までに決まった。

論文はインターネット上に2012年から公開されていたが、8年越しで専門誌に掲載されることとなる。

整数では足し算と掛け算ができるが、ABC予想はその二つの演算の絡み合い方に関する問題。

1980年代に欧州の数学者たちに提唱された。

ABC予想の成立を仮定すると、多くの未解決の予想が証明されるため重要な問題とされてきた。

論文は四つあり、計約600ページに上る。

PRIMSの編集委員長は望月教授だが、同研究所の柏原正樹教授と玉川安騎男教授が共同編集委員長となり、望月教授を除いた特別編集委員会をつくって今回の論文を審査した。

望月教授は発表したコメントで、証明の難しさについて「既存の数学理論と難しさの種類が違うことはあると思う」と説明。

専門の研究者にとっても「まったく違う枠組みの議論につまずいてしまうことも起こり得る」とした。

望月教授は、16歳で米プリンストン大に飛び級で入学、19歳で同大学数学科を卒業。

2002年に32歳で京大の教授に就任した。

京都で研究してきた意味について

「数学の研究を進めるには、ある程度話が通じる相手が

 ある程度の人数いる環境でないと難しい」

とし、数理解析研究所に優れた研究者たちが在籍する利点を強調した。

 

OBJET-001

 

こじのりさん ライブスケジュール

WS000000

▲▼クリックするとアマゾンの売り場へ  (^_^;)WS000001

2339014i

 

 新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです

  情報提供ありがとうございます (^_^;)

 

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 

index

フルート小島のり子です。ますます事態は深刻になってきました。
お店もミュージシャンもくるしい日々です。(まあでも元気にやっています。健康は財産。)
4/4〜12の九州ツアーは中止にいたしました。
(もしも自分が症状の出ない感染者だったら?)–感染が勢いを増して増えてしまっている都内から旅にでるのは危ない。大切な友人や仲間に、もし万が一何かがあってはいかん、というのが一番の判断でした。

都内近郊の日々のライブは、お店の意向に即してやっています。
4/2〜15は長い春休みになりました。その後もどうなりますか
5月もツアーを予定していましたが、いくつかはすでに中止延期になっています。
今後も変化する状況はWebsiteのスケジュールにUPしていきます。

行うにしても、中止するにしても、胸のあたりが重い気持ちの日々ですが、除菌手洗いに気をつけて、いつものように心を込めて吹いて行きます。
今日4/1のライブ来られる方、お待ちしています。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。

小島 のり子 kojinori★mac.com ★を@に

 

Website kojinori.com

 

続きを読む

福山雅治 JET STREAMに

sp_visual_4-845x1024

mig

 

今までのところ

  城達也さんを超えるような人は

 出ていないように思います  (^_^;)

 

「50年以上続く歴史と伝統ある番組『JET STREAM』。

月曜から金曜の午前0時、ミッドナイト・フライトへのご搭乗をお待ちしています」(福山雅治

福山雅治が、TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネットで放送中のラジオ番組『JET STREAM』(毎週月~金曜 24:00~)の“新機長”に就任した。

「遠い地平線が消えて……」のナレーションから始まる『JET STREAM』は、今年開局50周年を迎えるTOKYO FMの前身で、東海大学が行っていた実用化試験放送局「FM東海」時代の1967年にスタートした民放FMの最長寿番組。

これまで、初代の城達也(故人)から小野田英一、森田真奈美、伊武雅刀大沢たかおと5人がパーソナリティである“機長”を担当してきた。

“新機長”の福山は、3月30日深夜の放送回から登場。リスナーをイマジネーションの世界旅行へ誘う。

■福山雅治 コメント

福山雅治です。

このたび『JET STREAM』の新機長を担当させていただくことになりました。

TOKYO FM開局50周年を迎える節目の年に、新時代の『JET STREAM』を担っていただきたいというオファーをいただきました。

僕自身のデビュー30周年というタイミングでこのような大役を仰せつかり、たいへん光栄です。

長崎で過ごした少年時代、深夜放送を聴き始めた頃は、まだ一度も海外には行ったことはなく、かつ飛行機にも乗ったことがことなかった僕ですが、ラジオから流れる『JET STREAM』を聴きながら、まだ見ぬ異国の風景や美しい天空へと何度も夜間飛行に誘っていただきました。

1967年の放送開始から、これまで城達也さんをはじめとする偉大な機長の方々がご担当された名誉ある番組であり、デビュー以降ラジオと共に生きてきた私にとって『JET STREAM』は、まさに憧れの番組でした。

と同時に、自分自身のラジオキャリアの中でものこのようなフリートークなしのスタイルは初めてです。

声だけでリスナーの皆さまを別世界へと誘う、そしてリスナーの皆様にイマジネーションを掻き立てていただく、という“ラジオの原点”とも言うべき表現手法の番組。

改めて身を引き締めながら、僕自身のデビュー30周年のあらたなチャレンジとして担当させていただきます。

50年以上続く歴史と伝統ある番組『JET STREAM』。

月曜から金曜の午前0時、ミッドナイト・フライトへのご搭乗をお待ちしています。

■TOKYO FM編成部長・宮野潤一 コメント

TOKYO FMにとっても、FMメディアにとっても、
今後も長く続けていきたい大切な番組です。
当社開局50周年を迎える節目の年に、
新しい時代の『JET STREAM』の機長は、
ラジオキャリア、ラジオ愛、そしてあのお声を持つ福山雅治さんしかいない!
と思い、このたびオファーをさせて頂きました。

■番組情報

TOKYO FM『JET STREAM』
毎週月曜~金曜 00:00~00:55
TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネットで放送
パーソナリティ(機長):福山雅治

『JET STREAM』番組サイト
https://www.tfm.co.jp/jetstream/

福山雅治 OFFICIAL WEBSITE
https://www.fukuyamamasaharu.com/