32インチで見たが、噴火シーンのCGはなかなかの迫力で、3D映画館で見れば足が震えるほどかも
この世界史的な大天災を背景に、ポンペイのエエトコのお嬢と剣闘士奴隷がラブストーリーを展開する
歴史的事実や科学的真実より、娯楽を優先した映画です(映画はそれでいいんだけどね)
(^_^;)
32インチで見たが、噴火シーンのCGはなかなかの迫力で、3D映画館で見れば足が震えるほどかも
この世界史的な大天災を背景に、ポンペイのエエトコのお嬢と剣闘士奴隷がラブストーリーを展開する
歴史的事実や科学的真実より、娯楽を優先した映画です(映画はそれでいいんだけどね)
(^_^;)
NHK『あさイチ』でMCを務める近江友里恵アナ(31)が結婚していたという。
しかもお相手の同僚プロデューサーは15歳も年上というから、なおびっくり。
最近は番組内で早稲田大学の応援部に在籍していたと告白して驚かせただけに、さらに注目されそうだ。
“朝の顔”の結婚を報じた「週刊新潮」のニュースサイト「デイリー新潮」によると、相手の男性は15歳年上のプロデューサー職で現在は仙台放送局に勤務。
近江アナとは福岡放送局で出会い、交際が始まったという。
その後、2人とも東京勤務となったが交際は続き、結婚も意識するように。
しかし年齢差もあり周囲の賛同を得られないなか、男性が仙台勤務となったため、結婚に踏み切ったという。
男性は、デイリー新潮の直撃に昨年5月に籍を入れたと話している。
近江アナは早稲田大学政経学部を卒業し、2012年に入局。
熊本、福岡を経て東京勤務に。
桑子真帆アナ(33)の後任で『ブラタモリ』のアシスタントを務めたことで注目された。
18年にはNHKを退職した有働由美子アナ(51)の後任として『あさイチ』のMCに抜擢された。
最近では連続テレビ小説『エール』で早稲田大の応援歌『紺碧の空』をめぐるエピソードを受けて、番組内で大学で応援部に入ったことを告白。
一時期とはいえ、チアリーダーズに在籍したことを明かし、番組公式ツイッターでも「ゴー!ファイト!ウィン!」とエールを送る姿を披露し、ネットをざわつかせた。
20日の放送では、結婚に触れることはなかったが、冒頭から華丸・大吉と再び応援部の話で盛り上がり、満面の笑顔を見せた。
1955年アインシュタインが亡くなり、解剖を担当した医師が、遺族に無断で、脳を取り出し保存する
この行為は大した結果に至ることなく、映画はアインシュタインの劇的な人生をたどる
20世紀最大の天才も、若い頃は就職で苦労し、大学に働き口を得られず、特許庁の審査官となって、余暇に独自の研究を進める
他の自然科学分野とは異なり、数学や理論物理は、ペンと紙さえあれば最先端の研究を進められるところが痛快
やがて1915年に論文を4本発表するが、どの論文もそれぞれノーベル賞級の画期的な研究で、それを短期間に4本書き上げたところに、天才特有の創造爆発を感じる
ニュートンも、有名な三大研究(万有引力、微分積分、光の分解)を、ペスト蔓延から避難したわずか18か月間に完成させた
ニュートンはリンゴの落下を見て、普通の人とは異なる疑問を持ったが、アインシュタインは子供のころ、磁石の針を動かす不思議な力の存在に、同じような疑問を持った
(^_^;)
温泉の復活は歓迎ですけど
火山大噴火の前兆なら
怖いですね ((((;゚д゚))))
岐阜県高山市で19日午後、震度4を観測する地震がありました。
岐阜県と長野県の県境では、4月から地震が相次います。
19日午後1時13分。岐阜県飛騨地方を震源とする、マグニチュード5.3の地震が発生。
高山市で震度4、飛騨市で震度3などを観測しました。
気象庁によりますと、この地震を含め19日だけで午後5時半までに、岐阜県飛騨地方や長野県中部を震源とする地震が32回相次いでいます。
今回の地震について、専門家に話を聞きました。
名古屋大学 山岡耕春教授:
「群発地震というパターンの地震で、比較的小さな地震から始まって、規模が大きくなって、その後、大きくなったり小さくなったりしながら、やがて収まる」
今年は4月22日以降、岐阜と長野の県境付近を震源とする地震が130回以上起きています。
一体なぜ、この地域で相次ぐのでしょうか?
山岡教授:
「飛騨山脈が今でも隆起しているところですが、飛騨山脈(=北アルプス)が、成長することに伴って起きている地震」
飛騨山脈。つまり、北アルプスが隆起する過程で揺れたと指摘しています。
震源地にほど近い、高山市の新平湯温泉では…。
奥飛騨ガーデンホテル焼岳 石田純也常務:
「ゴゴゴゴゴゴって、かなり大きい揺れを感じました」
相次ぐ地震の影響からか、こちらの温泉では気になる現象が起きています。
地面から湧き出ているのは、70度を超える熱湯。
30年以上前に枯れた温泉の源泉が、先週以降、再び湧き出たといいます。
石田常務:
「30年、止まっていた温泉が出てきて、びっくりした」
山岡教授:
「地震が起きると、地下水の流れが変わる例が、あちこちで報告されている。そういうもの(群発地震)で、出てきたということかもしれません」
気象庁によりますと、震源近くの活火山「焼岳」の活動に異常はみられないということです。
今後、地震は続くのでしょうか?
山岡教授:
「(今回の地震は)飛騨山脈地域で起きた、最大クラスの地震ということですので、このような(M5以上の)地震が、ひょっとしたら、もう一回くらい起きるかもしれませんし、もうしばらく小さい地震を含めて警戒していく必要がある」
▲誰も読まずに廃棄される「押し紙」は、地球資源の無駄づかい!
一般企業が独禁法に違反すると、上から目線で激しく非難する新聞社ですが、自分のところはもっとひどい商売をしています
読者に届いていない(誰も読んでいない)新聞の部数を上乗せ公表し、それに基づいて広告代金を計算して請求しているのですから、広告主からすれば悪質なサギ犯罪です
今回はたまたま地方紙(佐賀新聞)でしたが、
「押し紙と言えば朝日新聞」
と言われるくらい、朝日新聞の押し紙は業界でも有名です
少々下品な表現ですが
「アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む」
などと言われているだけのことはあります
それでなくても、紙の新聞の実売部数は激減していますから、この判決が確定したら、新聞社の経営の屋台骨を揺るがすことになるかもしれません (^_^;)
5月15日、注目していた地裁判決が言い渡されました。
【押し紙】とは新聞社の販売部数水増し問題です。
今回の判決の重要な点は、司法が「原告販売店の予備紙率は2%
予備紙率2%
そして、その【押し紙】について、
「被告(佐賀新聞)の行為は、
※「一般社団法人 日本ABC協会」発行社の自称ではない、
例えば、販売店の仕入部数=注文部数+20%だったとします。
佐賀新聞は控訴するとのことで、まだ最終決着には至りません。
佐賀県の新聞販売店の元店主が、購読者の数を大幅に超える部数の買い取りを求められる、いわゆる「押し紙」によって廃業したとして佐賀新聞社を訴えた裁判。
裁判所は「押し紙」を認め、新聞社に1000万円余りの支払いを命じる判決を言い渡しました。
佐賀県吉野ヶ里町で新聞販売店を営んでいた男性は、購読者数を大幅に超える部数の買い取りを求められる「押し紙」によって廃業に追い込まれたとして、佐賀新聞社に1億円余りの賠償を求めていました。
裁判で佐賀新聞社は「合意のうえで販売目標を設定していて、部数を減らす具体的な申し出もなかった」などと主張していました。
15日の判決で、佐賀地方裁判所の達野ゆき裁判長は
「独占禁止法に違反し、購読料を得られない数百部を仕入れさせた」
として「押し紙」にあたると指摘し、佐賀新聞社に1000万円余りの賠償を命じました。
一方、男性が販売店を引き継いだ際にすでに負債があったとして、廃業についての佐賀新聞社の責任は認めませんでした。
男性の弁護士によりますと、裁判所が「押し紙」を認めるのは珍しいということで、男性は
「主張が認められてうれしい。
苦しんでいる販売店はほかにもたくさんいるので、
希望になれたと思う」
と話していました。
佐賀新聞社は「判決には事実誤認があり、一部とはいえ賠償が認められたのは非常に遺憾で容認できない。判決を精査したうえで控訴する」とコメントしています。
もともと組織のトップというものは
うまくいっている時でも 非常に孤独です
孫正義の現在の孤独は
想像するに余りあります ((((;゚д゚))))
2020年3月期の連結最終損益が、国内で過去最大規模の赤字1兆4381億円に転落したソフトバンクグループ(SBG)。
ソフトバンク会長兼社長の孫正義(62)が旗を振った巨大投資の失敗が響いた。
中国コロナウイルスへの対応も物議を醸すなか、外部取締役が次々と離脱しているのも気になるところだ。
うかうか取締役なんぞに留まっていると、倒産した時に取締役の責任は重大だ。
危険を敏感に察知したネズミどもが、沈む船から一斉に逃げ出している。
業績の足をトコトン引っ張ったのは、企業に投資するソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)で、約1兆9000億円の営業損失を計上した。
18日の決算説明会で
「この景気の中で、まあまあ悪くないんじゃないの、と言いたい」
と強がって見せた孫正義だが、いつもの威勢のよさはなかった。
米シェアオフィス運営会社「ウィーカンパニー」に103億ドル(約1兆1021億円)の投資を行ったが、7208億円の損失を計上。
ホテル事業を手掛けるインドの「OYO(オヨ)」はコロナ禍で、従業員を一時帰休としている。
孫正義は88社の出資企業のうち15社程度の破産を予想した。
調査会社BCNのアナリスト、道越一郎は
「上場企業への投資は必ずしも失敗というわけではないが、
未上場企業をどう評価してよいのか見えない部分はある。
投資先の目の付け所が悪いとは思わないが、
タイミングと運は悪いといえるだろう」
と分析する。
ソフトバンクには、みずほ銀行が巨額の融資を続けているので、ソフトバンクが倒産した場合、みずほ銀行の屋台骨が揺らぐのはもちろん、日本経済全体に激震が走るのは間違いない。
最近の孫正義は、中国コロナ騒動を受けて、100万人の無償PCR検査をぶち上げたが、医療崩壊を招くと批判されて断念した。
大阪府と医療物資の提供で協議したが、大阪府知事の吉村洋文は16日のツイッターで
「医療用マスクは最終確認中、防護具は不成約と聞いてます。
税金ですので。厳格な手続きがあります。
先日発表した大規模抗体検査も、国との共同実施です。
抗体キットは使いません」
とした。
こうした孫正義の行動について前出の道越一郎は
「社会の力になりたいという思いの表れだろう。
社会構造を変えるような新しいビジネスを誕生させる
きっかけとなる可能性もある」
と期待する。
5/18には投資先の中国ネット通販最大手アリババグループの創業者ジャック・マー(55)の取締役退任が発表された。
ユニクロを展開するファーストリテイリングの会長兼社長、柳井正(71)も昨年末に取締役から退任するなど、カリスマ経営者が相次いで去った。
金の切れ目が縁の切れ目、ということだ。
後継者探しどころか、孫正義にかかる逆風はますます大きくなっている。
25年前にも読んだ本の再読
多くの天才たちの人生を「孤独」という視点から解説している
ある種の才能や感覚が突出すると、共同での生活や作業が苦痛になる
ソローは「天国の寄宿舎より、地獄で一人で暮らしたい」と言った
巨万の富を孤独の確保につかったピュリツァーやヒューズには、滑稽な悲劇性がただよう
著者が孤独の音楽の最高峰とするのは、グレン・グールドのゴールドベルク変奏曲、冒頭のアリア
(^_^;)
猫の運動神経はホントにスゴい!
だからと言って
むやみに落とさないでね (^_^;)
江戸初期の柔術の大家、関口氏心(関口柔心、→)の逸話に
「猫が屋根の上で眠り込んで転がり落ち
空中でひらりと身を翻し
足から降り立った様子を見て
“受け身”を考案した」
というものがある。
関口氏心は自ら屋根の上に登って転がり落ちる修行を続け、
受け身の技を完成させたという。
17世紀の日本では武士が猫に学んでいたわけだが、
当時の欧州では科学者たちが
「猫が逆さに落ちても、足から降りられる秘密」
を解明しようとしていた。
日本人街を狙ったテロ事件かどうか まだ不明です
ロスには在米韓国人が多く 慰安婦像もあって
日本人への嫌がらせも続いています ((((;゚д゚))))
アメリカ西部ロサンゼルス中心街で5/16午後6時半(日本時間17日午前10時半)ごろ、爆発があった。
現地消防当局によると、消防隊員約10人が負傷したもよう。
現場では建物火災が発生しており、消防隊員ら約230人が消火活動に当たっている。
消防当局や地元メディアによると、午後6時すぎに平屋の商業施設から煙が出た。
その後、爆発が起き、周囲のビルに燃え移ったという。
米メディアは、多くの消防車が白煙を上げる建物に放水する映像を伝えた。
現場は全米最大級の日本人街「リトル・トーキョー」の近く。
ロサンゼルス市のガルセッティ市長はツイッターに「情報収集を続けるとともに、状況を注視している」と投稿した。