70【浮き世】

ハードロックカフェ新装開店

 

六本木のアメリカンレストラン「ハードロックカフェ東京」(港区六本木5、TEL 03-3408-7018)が6月19日、リニューアルオープンした。経営はWDI JAPAN(港区)。

店舗面積は111.6坪、席数は、1階=86席(ダイニング62席、バー24席)、2階=58席(ダイニング30席、個室28席)。

1971年に開業したロンドン店、1978年開業のトロント店に次ぐ世界3号店として1983(昭和58)年7月にオープン。

ダークブラウンとベージュ を基調に真ちゅうのゴールドを配したインテリアの中、壁面には著名ミュージシャンの衣装やギターを所狭しと飾り、ノンストップで流れるロックミュージック と共にボリュームあるアメリカ家庭料理を提供してきた同店。

▼ありし日のゴリラ

今回のリニューアルで店内インテリアを一新。

5月中旬に同店のシンボルだった外壁をよじ登る 「巨大ゴリラ」を取り外し、改装工事を経てキラキラした質感の「モダンでグラマラスなハードロックカフェ」として再スタートを切った。

「巨大ゴリラ」に替わって登場したのは、店頭の外壁を飾る「3Dプロジェクションマッピング」。壁面がパタパタとめくれたり、引っ込んだり、ドラゴンが突然現れたりするなど、トップクリエーターが最新技術を駆使して作成しただまし絵のような立体映像を投影する。

店内はライブイベントにも対応し、1階にステージを設置できるようになったほか、壁面に取り付けたタッチパネルで同店所有のメモラビア(ミュージシャン にまつわる貴重品のコレクション)情報を観覧できる。

一新された主なメモラビアは、Lady Gaga「マスク」、Michael Jackson「シャツ」、Rolling Stones(Keith Richardsシャツ、Ron Woodギター)、Madonna「ショーツ」、Eric Clapton「ギター」、Jimi Hendrix「ジャケット」など。リニューアル記念オリジナルグッズも限定販売する予定。

主なフードメニューは、レジェンダリーバーガー(1,880円)、プルドポークサンドイッチ(1,980円)、コブサラダ(1,680円)、ハードロッ クナチョス(2,280円)、スモークチキンウィングス(1,480円)、ニューヨークカットサーロインステーキ(3,980円)など。

営業時間は11時30分~翌2時(金曜・土曜は翌4時まで)。

 

名物ゴリラが消えたのは ちと寂しい (^_^;)

 

脱線!箱根登山鉄道

 

19日午後8時35分ごろ、神奈川県箱根町の箱根登山鉄道出山信号場-大平台駅間で、箱根湯本発強羅行き普通電車(3両編成)が落石に乗り上げ脱線した。

乗客・乗員13人にけがはなかった。事故当時、台風4号の影響で雨が降っていた。

 国交省によると、軌道内の落石に1両目の先頭台車が乗り上げ脱線したという。

国交省は20日、事故調査官2人を派遣し、原因を調査する方針。

 

あじさい電車どころではなくなった (;´Д`)

 

 

子猫支援20キロ圏内

東京都千代田区は東京電力福島第1原発事故のため、警戒区域に設定されている原発から半径20キロ圏内で保護された子猫の里親探しの支援に乗り出す。

福島県動物救護本部(福島市)に保護された子猫を千代田区内の動物病院に移送し、健康チェックを行った後、区内の住民や在勤者でつくるボランティア「ちよだニャンとなる会」が一時預かり。

その後、インターネットなどで希望者を募集、面接を経て新たな飼い主を見つける手伝いをする。放射性物質の付着の有無などのチェックは現地ですでに終えているという。

6月21日午後に10匹の子猫が区内の動物病院に到着する。福島からの移送や健康チェックに掛かる費用は千代田区が全額負担。新たな飼い主が見つかれば今後も数回、受け入れる見通し。

 「ちよだニャンとなる会」によると、警戒区域に取り残された猫は生き延びることができても不妊手術を受けていない例が多く、えさが満足にない状況下で繁殖しているとみられる。

同区の石川雅己区長は、警戒区域に住む人々が家族同様のペットを残して避難せざるを得なかった当時の状況を踏まえ「残された犬や猫を救うためボランティアの方々が被災地で苦労されていることも聞いている。被災地への支援は終わっておらず、命ある動物に対する支援も人への支援と同様に重要と考えています」とコメントしている。

千代田区は昨年、仙台市内で保護された子猫、成猫計38匹を受け入れ、新たな飼い主に譲渡した。

【写真】2011年、仙台市から移送され千代田区内の病院で健康チェックを受ける子猫

 

母校の授業が見学できます

 

授業公開を実施します。

日時:6月16日(土) 10:35~12:25(3・4校時の授業) 

中学生及び中学生の 保護者の皆様も、ぜひお越し下さい。(予約不要)

 

昔とちがって 女子高生いっぱいいますよ (^_^;)

 

聖心女子大オーケストラクラブ

 

オーケストラクラブ 第36回 グリーンコンサート

6月24日(日) 13:30開場 14:00開演

 (聖心女子大学マリアンホール)

演奏曲:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 / モーツァルト
     「交響曲第8番」 / モーツァルト

指揮:大津三男  賛助:慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ他

入場料:500円 (全席自由)

※お問い合わせ : ushorchestra@hotmail.com

新宿高校 学習塾対象説明会

 

新宿高校の学習塾対象説明会を実施します

日時:6月21日(木)

説明会:10:35~11:25

授業見学:11:35~12:25

学習塾を経営している方

またはこれから経営しようと思っている皆さん

ふるってご参加ください

日本を変えようとする政治塾は、ちょっと違います (^_^;)

詳細はここをクリック

 

六本木で飛び降り騒ぎ

 

 2日午前10時半ごろ、東京都港区六本木5丁目で「ビルの上に人が立っている」と110番があった。

午後2時ごろ、警視庁麻布署員らが屋上にいた女性を保護した。けがはないもよう。

麻布署によると、女性は「彼氏と口論した」と話している。ビルは8階建てで、同署が転落に備えて道路にマットを数枚敷いたり、ビルが面している外苑東通りで交通規制したりするなど対応に追われた。

現場は六本木交差点の南東約100メートルの繁華街で、一時騒然とした。

 

2日午前10時40分頃、東京都港区の六本木交差点近くの商業ビルで、「屋上から女性が飛び降りようとしている」と110番があった。

警視庁麻布署員らが説得し、約3時間後の同日午後2時頃、女性を屋上で保護した。

女性にけがはなかった。

同署幹部によると、女性は20歳代といい、酒を飲んで酔っぱらっている様子だった。

恋人とケンカした」などと話しているという。

 

メイワクな話だが これを罰する法律は たぶん無いかもね

このビルの1~2階のコーヒーショップ(エクセルシオールカフェ)は、

がってん寿司の後で、熊さん(・(ェ)・)とよく行きます

20時くらいになると、キャバクラご出勤前のお姉さまたちでにぎわいます (^_^;)

 

外村彰さん死去70歳

 

日立製作所フェローで、理化学研究所グループディレクターの外村彰(とのむら・あきら)さんが2日、膵臓がんのため、埼玉県内の病院で死去した。70歳。高精度な新技術の電子顕微鏡を開発し、量子力学の長年の理論を実証するなど、ノーベル物理学賞候補ともいわれた。

外村さんは1942年、兵庫県西宮市生まれ。東京都立新宿高校卒。

1965年東京大学理学部物理学科を卒業して、日立製作所に入社した。

電子が粒子 ではなく、波としての性質をもつことに着目し、78年に世界最高性能の「電子線ホログラフィー顕微鏡」を開発した。

さらに、電磁場のない環境での電子の振 る舞いについての「AB(アハラノフ・ボーム)効果」を、世界で初めて実験によって実証した。これにより、量子力学の分野で30年近くも続いた論争が決着 した。

99年から日立製作所フェロー。同年に米国のノーベル賞ともいわれる「ベンジャミン・フランクリン・メダル」を受賞。2002年に文化功労者の表彰を受けた。

1989-94年に科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業ERATO型研究プロジェクトの総括責任者。

95-2000年にJSTの戦 略的創造研究推進事業発展研究SORST「電子波の位相と振幅の空間微細解像」の主研究者。

09年からは国内トップ30人の1人に選ばれ、内閣府の最先端 研究開発支援プログラムFIRST「原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡の開発とその応用」の中心研究者。

 

ご冥福をお祈りします (T_T)

 

箱根あじさい電車

 

これも中目黒駅にて (^_^;)

 

 

▼これは近所に咲いていたんだけど、あじさいかな?