19日午後8時35分ごろ、神奈川県箱根町の箱根登山鉄道出山信号場-大平台駅間で、箱根湯本発強羅行き普通電車(3両編成)が落石に乗り上げ脱線した。
乗客・乗員13人にけがはなかった。事故当時、台風4号の影響で雨が降っていた。
19日午後8時35分ごろ、神奈川県箱根町の箱根登山鉄道出山信号場-大平台駅間で、箱根湯本発強羅行き普通電車(3両編成)が落石に乗り上げ脱線した。
乗客・乗員13人にけがはなかった。事故当時、台風4号の影響で雨が降っていた。
東京都千代田区は東京電力福島第1原発事故のため、警戒区域に設定されている原発から半径20キロ圏内で保護された子猫の里親探しの支援に乗り出す。
福島県動物救護本部(福島市)に保護された子猫を千代田区内の動物病院に移送し、健康チェックを行った後、区内の住民や在勤者でつくるボランティア「ちよだニャンとなる会」が一時預かり。
その後、インターネットなどで希望者を募集、面接を経て新たな飼い主を見つける手伝いをする。放射性物質の付着の有無などのチェックは現地ですでに終えているという。
6月21日午後に10匹の子猫が区内の動物病院に到着する。福島からの移送や健康チェックに掛かる費用は千代田区が全額負担。新たな飼い主が見つかれば今後も数回、受け入れる見通し。
「ちよだニャンとなる会」によると、警戒区域に取り残された猫は生き延びることができても不妊手術を受けていない例が多く、えさが満足にない状況下で繁殖しているとみられる。
同区の石川雅己区長は、警戒区域に住む人々が家族同様のペットを残して避難せざるを得なかった当時の状況を踏まえ「残された犬や猫を救うためボランティアの方々が被災地で苦労されていることも聞いている。被災地への支援は終わっておらず、命ある動物に対する支援も人への支援と同様に重要と考えています」とコメントしている。
千代田区は昨年、仙台市内で保護された子猫、成猫計38匹を受け入れ、新たな飼い主に譲渡した。
【写真】2011年、仙台市から移送され千代田区内の病院で健康チェックを受ける子猫
授業公開を実施します。
日時:6月16日(土) 10:35~12:25(3・4校時の授業)
中学生及び中学生の 保護者の皆様も、ぜひお越し下さい。(予約不要)
昔とちがって 女子高生いっぱいいますよ (^_^;)
(聖心女子大学マリアンホール)
演奏曲:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 / モーツァルト
「交響曲第8番」 / モーツァルト
指揮:大津三男 賛助:慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ他
※お問い合わせ : ushorchestra@hotmail.com
新宿高校の学習塾対象説明会を実施します
学習塾を経営している方
またはこれから経営しようと思っている皆さん
ふるってご参加ください
日本を変えようとする政治塾は、ちょっと違います (^_^;)
2日午前10時半ごろ、東京都港区六本木5丁目で「ビルの上に人が立っている」と110番があった。
午後2時ごろ、警視庁麻布署員らが屋上にいた女性を保護した。けがはないもよう。
麻布署によると、女性は「彼氏と口論した」と話している。ビルは8階建てで、同署が転落に備えて道路にマットを数枚敷いたり、ビルが面している外苑東通りで交通規制したりするなど対応に追われた。
現場は六本木交差点の南東約100メートルの繁華街で、一時騒然とした。
2日午前10時40分頃、東京都港区の六本木交差点近くの商業ビルで、「屋上から女性が飛び降りようとしている」と110番があった。
警視庁麻布署員らが説得し、約3時間後の同日午後2時頃、女性を屋上で保護した。
女性にけがはなかった。
同署幹部によると、女性は20歳代といい、酒を飲んで酔っぱらっている様子だった。
「恋人とケンカした」などと話しているという。
メイワクな話だが これを罰する法律は たぶん無いかもね
このビルの1~2階のコーヒーショップ(エクセルシオールカフェ)は、
がってん寿司の後で、熊さん(・(ェ)・)とよく行きます
20時くらいになると、キャバクラご出勤前のお姉さまたちでにぎわいます (^_^;)
六本木駅にて (^_^;)
日立製作所フェローで、理化学研究所グループディレクターの外村彰(とのむら・あきら)さんが2日、膵臓がんのため、埼玉県内の病院で死去した。70歳。高精度な新技術の電子顕微鏡を開発し、量子力学の長年の理論を実証するなど、ノーベル物理学賞候補ともいわれた。
外村さんは1942年、兵庫県西宮市生まれ。東京都立新宿高校卒。
1965年東京大学理学部物理学科を卒業して、日立製作所に入社した。
電子が粒子 ではなく、波としての性質をもつことに着目し、78年に世界最高性能の「電子線ホログラフィー顕微鏡」を開発した。
さらに、電磁場のない環境での電子の振 る舞いについての「AB(アハラノフ・ボーム)効果」を、世界で初めて実験によって実証した。これにより、量子力学の分野で30年近くも続いた論争が決着 した。
99年から日立製作所フェロー。同年に米国のノーベル賞ともいわれる「ベンジャミン・フランクリン・メダル」を受賞。2002年に文化功労者の表彰を受けた。
1989-94年に科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業ERATO型研究プロジェクトの総括責任者。
95-2000年にJSTの戦 略的創造研究推進事業発展研究SORST「電子波の位相と振幅の空間微細解像」の主研究者。
09年からは国内トップ30人の1人に選ばれ、内閣府の最先端 研究開発支援プログラムFIRST「原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡の開発とその応用」の中心研究者。
ご冥福をお祈りします (T_T)
これも中目黒駅にて (^_^;)
▼これは近所に咲いていたんだけど、あじさいかな?
花園神社(新宿区新宿5)で5月25日~28日、例大祭が行われる。
例大祭は、毎年5月の28日に最も近い土曜・日曜・月曜に行われる重要な祭祀(さいし)の一つ。花園神社の片山さんによれば「当社は稲荷神社なので祭礼 日は2月の初午だったが、大正期には9月に行われていた。四谷地区では夏祭りが多い事もあり、いつのころからか5月の28日近辺に落ち着いた」という。毎 年約2万人の参拝者が訪れる。
初日には「本殿より御魂(みたま)をみこしにお遷(うつ)りいただく」宵宮祭(よいみやさい)、2日目には大祭式(たいさいしき)、3日目には「御魂 (みたま)を遷したみこしで氏子町内を巡幸する神幸祭(しんこうさい)、最終日には「みこしの御魂を本殿にお帰りいただく」後宴祭(ごえんさい)を行う。
27日に行われる神幸祭では、本社みこしと雷電みこしが9時30分に宮出しされる。その後、靖国通り、花園公園前、新宿通り、新宿三丁目交差点、四丁目交差点、新宿タカシマヤ前を経由して明治通りを練り歩く。19時30分ごろに宮入りする予定。
境内には100店ほどの露天が出る。
毎年、5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行われます。
おもての年には、獅子頭や島田囃子を乗せた山車を先頭に、本社神輿と雷電神輿の二基が神社から靖国通り、新宿通り、明治通りを練り歩きます。
影の年には八ヶ町の神輿が集合し、連合渡行が行われます。
かつては稲荷神社の祭礼日である2月の初午の日に行われていました。
その後の諸事情により、昭和42年に5月の27、28、29日に落ち着いたのですが、平日だと子供さんや担ぎ手さんが集まらないため、昭和51年から5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行うことになりました。
本社神輿は戦災で失われていましたが、氏子のみなさんの尽力により昭和55年に35年ぶりに復活しました。
台座幅は110センチ、高さ3メートル、重量 1500キロのかなり大きなものです。
雷電稲荷の宮神輿は平成元年に完成しています。
新宿高校から一番近い神社かな (^_^;)