左の少年
マネの絵に似てますね (^_^;)
左の少年
マネの絵に似てますね (^_^;)
東京急行電鉄は9月29日、電車車両の検査を行う長津田車両工場と、隣接する東急テクノシステム長津田工場にて、見学者を受け入れる「東急電車まつり in 長津田」を開催する。
事前応募制で、3,000名を招待する。
▼検査のため、クレーンで台車から外された東急電鉄6000系の車体
当日は両工場内で、車体吊上げ作業の実演見学ができるほか、高所作業車乗車体験(事前応募による抽選)、運転シミュレーション体験(事前応募による抽選)、非常停止ボタン操作体験、転轍機転換手動操作体験といった各種作業を体験できる。
「TOQ-i」(総合検測車)車内見学や、8500系モックアップ運転台見学も可能。
トロリー線点検車両も展示され、車両前での記念撮影会も実施するという。
鉄道グッズや鉄道車両解体部品の販売も行う。
参加申込みは、8月9日から東急電鉄ウェブサイトにて受け付ける。
8月31日締め切り。
当選者には9月19日頃までに当選はがきが送られるとのこと。
鉄オタの祭典です (^_^;)
コロンビアのサーカスで虐待を受けていたというライオンの子供を、女性が保護したそうです。
しかしながら相手はライオン、個人で育てるには余りに大きくなってしまい、動物園に引き取ってもらうことになりました。
女性とライオンが、数年ぶりに再会を果たしたときの映像をご覧ください。
うーん 感動的! (^_^;)
山崎さんから映画情報です ありがとー (^_^;)
こんばんは。 山崎 潤です。
——————————————————————————
松山さん、熊谷さんからの情報です ありがとー (^_^;)
熊谷です。
ところでアタッカの出る映画ですが
角川シネマ有楽町で7/6から解禁?ですが
いちおうどの会も空いていました。
(マニアックだからな~)
http://www.kadokawa-cinema.jp/yurakucho/movie/index.php?mo_code=40032&from=next
https://t.cineplex.jp/ticket/p0020.do?th=0017&sd=20130706
PS なお、
*16:30、19:00より生演奏終了後、ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番の第1楽章
だって。うーん、第1楽章だけじゃこの曲の良さはわからないけど
まあ無いよりましかな。
~~~~~~~~~~~~~
『25年目の弦楽四重奏』初日生演奏決定!
初日7/6(土)16:30の回、19:00の回の上映前に弦楽四重奏の生演奏が決定しました!!
<ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番>の第1楽章を披露頂く予定です。
是非ご来場ください!
日時:7月6日(土)16:30の回、19:00の回上映前
*16:30、19:00より生演奏終了後、予告編+本編の上映。
ゲスト:女子弦楽アンサンブル Bloom Quartet&Ensemble
~~~~~~~~~~~~~~~
『25年目の弦楽四重奏』7/7(日)トークショー決定!
7/7(日)14:00の回の上映前にバンドネオン奏者・小松亮太さんによるトークショーが決定しました!!
映画の見どころや、演奏家としての解説などを語って頂きます。
是非ご来場ください!
●一年がそんな大して長くないこと。
●誰も何をやっているか、わかっていないこと。
●真の恐怖は、ある朝目覚めると、自分の高校のクラスが国を動かしてる、ということを知るとき。
●自分がこんなにも10代を嫌うだろうということ。
●いい友人を見つけるのが年齢とともに難しくなること。
●学校を離れてしまうと、友達を作るのがどんなに大変か誰も教えてくれない。
●みんな学校時代の友達をキープし続けるものだと思っていた。
●学校時代の友達がゼロのオレはどうなるんだ。
●生活費の高さ。家賃、食費、保険など。親に若い頃どれだけ頼っていたかを思い知らされる。
●中学の数学の授業で、基本的な計算練習の課題で家計費を扱った。普段数学に興味を示さないジョンという奴が、この日は役に立つと思ったのか真剣に聞いて いた。平均的な家庭の収入を先生が円グラフで表し、そこから、所得税、家賃、食費などを引いていくとわずかしか残らない。ここでジョンがおもむろに手を挙 げ、「この数字はリアルじゃないよね?所得税とかそんな高いわけじゃないよね?」と尋ねた。先生がリアルであることを伝えるとひどく激昂して「いったいど うやってみんな生活してるんだ?」と叫んだ。すると先生は笑って、「そこがチャレンジなんだな」と言った。
●いつでも好きなときにフローズン・ドリンクを買えること。買いたいときに自分を止めるものは何もないこと。
●自分はそれと同じことをケーキで思った。ただ、いつも買うようになるとケーキの良さが失われる。
●何でもかんでもどんどん起きていくこと。ちょっと前までストロー1本や座席のことで大げんかしていた姉が、大学を卒業して、国の反対側に引っ越し、婚約をしたりすること。自分も飲める年齢に達していること。
●家、車、銀行口座など、当り前のものを持つのに馬鹿げているほど複雑なこと。高校では家のローンのことも保険のことも教えてくれなかった。
●学校というところは、実社会での準備を何ひとつ教えてくれないと感じている。
●ある一定の年齢から体重増加がめちゃくちゃ簡単なこと。
●まわりの人間の多くが、本当は大人にならないってこと。(自分も含む)
●喧嘩せずに社会生活が営まれていること。
●味覚が変わること。
●野菜を子供の時とてもまずいものと思っていたが、実は母がとても料理下手だったってこと。
●スーパーでの買い物にすごくお金がかかること。
●10代の頃の自分は人と違っていて変わってる、という感覚が20代になってもやっぱりあること。
●子どものとき大人になりたかったのに、大人になったら子供に戻りたいこと。
●毛が薄くなること。自分で気づかず光の当たり加減で薄く見えるんだと思っていた。
妻「あなたハゲてきてるわ」
僕「そんなことないさ、光の辺り具合さ」
妻「洗面所で鏡を見てきてよ。ただし、もう一枚の鏡を頭の上に持つのよ」
僕「なんてこった…」
●脳に知識を与え続けないと、どんなに急速に知性をなくすかということ。
朝陽バラ会塩田会長、手島副会長が中曽根事務所訪問
日本バラ会から昨年、新宿高校に寄贈された、中曽根元総理大臣が名付親のバラ「プライムミニスター・ナカソネ」がこの春、新宿高校の花壇に見事な花を咲かせた。
これを報告に、朝陽バラ会塩田会長、手島副会長が6月25日(火)虎ノ門の中曽根事務所に中曽根元総理大臣を訪問しました。
朝陽同窓会宮坂副会長、西出事務局長、バラ会PTAからも3名が同行しました。
中曽根元総理大臣は「とても良い花だ、丹精して立派に咲かしてくれて有難う」と何度も繰り返しながら、塩田会長が持参したアルバムに見入っておられました。
中曽根元総理大臣が名付親のバラ「プライムミニスター・ナカソネ」は日比谷公園のほかには新宿高校にしかないそうで、中曽根事務所に縁がある新宿高校27回生梶村雅彦さんが取り持ってくれた縁とのことです。
写真は2013年5月17日撮影の、新宿高校に咲いた「プライムミニスター・ナカソネ」
出典:朝陽同窓会HP
中曽根さん 95歳 元気だなー (^_^;)
▼新宿高校にあるバラ花壇 2013年5月11日の映像です
朝陽同窓会の青柳正規会長が文化庁長官に就任
本年5月25日開催の朝陽同窓会総会において、新たに朝陽同窓会の会長に選出された、新宿高校15回生、青柳正規氏(独立行政法人国立美術館理事長兼国立西洋美術館長)が、7月8日付で、文化庁長官に就任されました。
今年度は、開会式の校長挨拶を私が行いましたので(閉会式は戸山高校校長)、本対抗戦につい て、対抗戦を見学に来てくださった両校保護者の皆様にも知っていただきたいと思い、以下のような話をしました。
聖心女子大ミュージカル 観ました
前回より進歩してた感じ (^_^;)
ふだんは入れない聖心キャンパスに入れます (^_^;)
守衛に止められたら「ミュージカル」と言えばOK
以前見に行った時の写真はここをクリック
第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)によると、太平洋横断に挑戦しているニュースキャスター辛坊治郎さん(57歳)ら2人が乗ったヨットから21 日朝、「ヨット内に海水が侵入した」と救助要請があり、巡視船と航空機が救助に向かった。
救助要請があったのは、宮城県の金華山灯台から南東約1200キ ロ付近の海上。
辛坊さんは、全盲のセーラー岩本光弘さんと共に、ヨット「エオラス号」で16日に福島県いわき市の小名浜港を出発。
8月10日ごろ米・西海岸のサンディエゴ到着を目指していた。
今日という日は 残りの人生で 一番若い一日です
冒険できるうちに 冒険しましょー (^_^;)