70【浮き世】

尺八とブラームス

20130808-025669-1-L読響が9月24日、横浜市の神奈川県立音楽堂で特別演奏会を開く。

公共施設としては国内初の音楽専用ホールだった同音楽堂は、壁面全体が木で作られていることから木のホールとも呼ばれ、豊かな音響で知られている。

各地にコンサート会場が増える以前、読響にとって神奈川県内での重要な活動拠点のひとつで、70年代には3年連続で「ニュー・イヤー・コンサート」を開くなど、ゆかりの深い会場でもあった。

来年、音楽堂開館60周年を迎えるのにちなみ、32年ぶりに読響が登場することになった。

今回の特別演奏会は、首席客演指揮者、下野竜也のタクトで、プログラムのメーンはブラームスの交響曲第1番ハ短調。

迫力いっぱいのこの大曲を、一般の大ホールの半分程度の客席数、わずか996席という空間の中で味わえる珍しい機会でもある。

ソリストは読響との初共演となる藤原道山(尺八奏者)。

音楽堂の芸術監督でもある一柳慧作曲の「音に還る~尺八とオーケストラのための」と千住明作曲の「黄金の海」を演奏する。

藤原道山は、10歳から尺八を始め、人間国宝の山本邦山に師事。

これまで、2001年のCDデビュー以来、ウィーンで録音したシュトイデ弦楽四重奏団との共演アルバム「FESTA」など12作を発表。

映画「武士の一分」のゲストミュージシャンとして音楽に参加するなど、幅広い活動を続けている。

今回演奏する「音に還る」については、「別世界ではなく同じ世界にいる協奏曲として、オーケストラと対話するような演奏」を目指すとしている。

特別演奏会は、神奈川県立音楽堂で9月24日午後7時開演。曲目は、ほかにベートーヴェンの劇音楽「シュテファン王」序曲。

料金は全席指定5000円。

申し込み・問い合わせは読響チケットセンター(0570-00-4390)。

詳細は読売日本交響楽団公式サイト http://yomikyo.or.jp/

(2013年8月8日 読売新聞)

 

古稀記念文集

4428650

 

七夕会(12回卒業)が古稀記念文集を発行

昭和35年卒業(12回)の七夕会が昨年5月に古稀記念文集を発行しました。

昭和30年代前半の社会・学校の雰囲気が厚く感じられる感動的読み物となっています。

取りまとめ編集者にお願いして、全文を同窓会ホームページに掲載しました。

こちらからご覧ください

 

還暦記念文集 必要かな~?  (^_^;)

続きを読む

小ぶりになる キユーピーマヨネーズ

8459867

 

キユーピー株式会社は7日、主力の500グラム入りマヨネーズの容量を約半世紀ぶりに見直し、450グラムに減らすと発表した。

家族の人数が減ったり、高齢化で食が細くなったりして、おいしい間に使い切れなくなっているためという。10月18日出荷分から切り替える。

500グラム入りは1964年発売のロングセラーで、同社の家庭用マヨネーズの約7割を占める。

開封後30日以内で使い切るよう勧めているが、同社の調査で、昨年は平均33・9日かかっていた。

担当者は「開封後は酸化が進む。おいしく食べてもらうために小ぶりに切り替えた」。

参考小売価格は税込み402円から368円にする。

 

マヨラーには 大事件かも~  (^_^;)

 

青春18旅 2013夏 方丈記

045

行(ゆ)く川の流れは絶えずして、しかも もと(本)の水にあらず。

淀(よど)みに浮ぶ うたかた(泡沫)は、かつ消えかつ結びて、久しく止(とゞ)まる事なし。

世の中にある人と住家(すみか)と、またかくの如し。

詳細はここをクリック

 

東急電車まつり

 

東京急行電鉄は9月29日、電車車両の検査を行う長津田車両工場と、隣接する東急テクノシステム長津田工場にて、見学者を受け入れる「東急電車まつり in 長津田」を開催する。

事前応募制で、3,000名を招待する。

 

▼検査のため、クレーンで台車から外された東急電鉄6000系の車体001l

 

当日は両工場内で、車体吊上げ作業の実演見学ができるほか、高所作業車乗車体験(事前応募による抽選)、運転シミュレーション体験(事前応募による抽選)、非常停止ボタン操作体験、転轍機転換手動操作体験といった各種作業を体験できる。

「TOQ-i」(総合検測車)車内見学や、8500系モックアップ運転台見学も可能。

トロリー線点検車両も展示され、車両前での記念撮影会も実施するという。

鉄道グッズや鉄道車両解体部品の販売も行う。

参加申込みは、8月9日から東急電鉄ウェブサイトにて受け付ける。

8月31日締め切り。

当選者には9月19日頃までに当選はがきが送られるとのこと。

 

鉄オタの祭典です (^_^;)

 

大にゃんこ動画

 

コロンビアのサーカスで虐待を受けていたというライオンの子供を、女性が保護したそうです。

しかしながら相手はライオン、個人で育てるには余りに大きくなってしまい、動物園に引き取ってもらうことになりました。

女性とライオンが、数年ぶりに再会を果たしたときの映像をご覧ください。

 

 

   うーん 感動的!  (^_^;)

 

25年目の弦楽四重奏

 

 山崎さんから映画情報です ありがとー (^_^;)

 こんばんは。 山崎 潤です。

7/6に公開されたアタッカ出演「25年目の弦楽四重奏」情報です。
大ヒット上映中ということで昨日の朝日新聞夕刊に大きく広告が出ていました。img2091

 

東京近辺でも角川シネマ有楽町に加えシネマイクスピアリ(舞浜7/13より)、
角川シネマ新宿(7/27より)と拡大ロードショー展開しています。(全国23館展開)

 

私は7/7の昼の回で見てきましたが、館内満席で見終わった後見ず知らずの
方と「おもしろかった。見に来てよかった。」と思わず言葉をかわしてしまいました。
また「同窓生の娘さんが出演して、演技指導をしている」と自慢もしてしまいました。
まだごらんで無い方は是非劇場に足をおはこびください。

 

映画裏話いくつかお伝えします
●クリストファー・ウォーケンは演奏の練習に対して熱心ではなかった。
撮影時は後ろから他の人が手を伸ばして弾いていた。
●慶子さんが教えたフィリップ・シーモアはとても熱心だった。
●アンドリューは「Wow」の一言でギャラが違った。
●慶子さんも笑うシーンがあったがギャラには反映しなかった。
●映画の中で「アタッカ(切れ目無く演奏)」という言葉が出るが監督が気を利かせて入れてくれた。
●映画の中で語られたセカンド・ヴァイオリンの役割は慶子さんの話が元になったが、脚本料は
出なかった。etc.

——————————————————————————

 

松山さん、熊谷さんからの情報です ありがとー (^_^;)

 

7月6日~ 全国ロードショー

WS000000

熊谷です。

ところでアタッカの出る映画ですが
角川シネマ有楽町で7/6から解禁?ですが
いちおうどの会も空いていました。
(マニアックだからな~)

WS000000

http://www.kadokawa-cinema.jp/yurakucho/movie/index.php?mo_code=40032&from=next
https://t.cineplex.jp/ticket/p0020.do?th=0017&sd=20130706

PS なお、
*16:30、19:00より生演奏終了後、ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番の第1楽章
だって。うーん、第1楽章だけじゃこの曲の良さはわからないけど
まあ無いよりましかな。

~~~~~~~~~~~~~
『25年目の弦楽四重奏』初日生演奏決定!
初日7/6(土)16:30の回、19:00の回の上映前に弦楽四重奏の生演奏が決定しました!!
<ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番>の第1楽章を披露頂く予定です。
是非ご来場ください!

日時:7月6日(土)16:30の回、19:00の回上映前
*16:30、19:00より生演奏終了後、予告編+本編の上映。

ゲスト:女子弦楽アンサンブル Bloom Quartet&Ensemble

~~~~~~~~~~~~~~~

『25年目の弦楽四重奏』7/7(日)トークショー決定!
7/7(日)14:00の回の上映前にバンドネオン奏者・小松亮太さんによるトークショーが決定しました!!
映画の見どころや、演奏家としての解説などを語って頂きます。
是非ご来場ください!

 

続きを読む