イベント

ベルリン・フィル in 銀座

 

銀座で新しいコンサート体験「ベルリン・フィル in 銀座」開催

11月26日~12月22日

 

開催時間は11:00~19:00(11月26日のみ15:00より開場)。

入場無料で、入退場も自由となっている。

迫力ある映像と高品位サウンドでベルリン・フィルの演奏を再現

 

東京都・銀座ソニービル8階コミュニケーションゾーンOPUS(オーパス)にて、大型スクリーンに映しだした映像と、ソニーのスピーカー「SS-AR1」を用いたサウンドで「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」の演奏を楽しむ上映・体感イベント「ベルリン・フィルin銀座」を開催する。

開催期間は11月26日から12月22日。

上映作品は、今年5月にソニーの最新機材と撮影技術を用いて「ベルリン・フィルハーモニー」で収録したコンテンツ、リヒャルト・ワーグナー作曲の「ワルキューレの騎行」(約6分)。

200インチのスクリーンに映しだされる演奏映像に加え、DSD(Direct Stream Digital/ソニーが開発した音楽表現力を備えた音声フォーマット)を用いた音で、オーケストラのパフォーマンスを楽しむことができる。

なお、ソニービル1階のエントランスホールでは、通常ベルリン・フィルの本拠地に展示されている品や、世界初のポータブルCDプレーヤー「D-50」などが展示されている。

そのほか、ソニーとベルリン・フィルの関わりを説明したパネルや、ソニーの創業者である故盛田昭夫氏と、ベルリン・フィルの首席指揮者であった故ヘルベルト・フォン・カラヤン氏の出会いなどのエピソードも紹介する。

イベントの詳細は、公式サイトを参照のこと。

 

アンチエイジング講座

 

平成24年度 第2回 健康・医療情報公開講座
「今日から始めるアンチエイジング-美と健康を保つレシピ-」

アンチエイジングとは何か。

老化予防を実践し、抗加齢や美容に効果的な食材、調理法(レシピ)、食べ方とは。

 

日時 平成24年12月1日(土) 午後2時~午後4時
(開場は午後1時30分)
会場 都立中央図書館 4階 多目的ホール
講師 ダニエラ・シガ 氏
順天堂大学大学院 加齢制御医学講座 協力研究員
定員 80名程度(要申込、先着順
※参加は無料です。
内容 (1)講演
「今日から始めるアンチエイジング -美と健康を保つレシピ-」
(2)関連資料の展示
(3)「健康・医療情報コーナー」と「闘病記文庫」の見学(希望者のみ)

 

お申込み・お問合せ

東京都立中央図書館情報サービス課
電話   03-3442-8451(代表) 内線 1604
  ※受付時間 平日午前10時から午後8時まで(土日祝 午後5時まで)
  ※休館日は受け付けません。
ホームページ  ここをクリックしてください。申込フォームが開きます。
来館  中央図書館 1階 「総合案内・相談カウンター」
  ※受付時間 : 開館時間中

※ 上のチラシ(PDFファイル 1.14MB)は、こちらからご覧いただけます。

 

健康オタク会の会長NOELさんから

情報いただきました ありがとうございます

私(小杉)はさっそく申し込みました (^_^;)

 

吉江新二先生 中野博之先生

 

母校創立90周年記念祝賀会にて

平成24年9月29日(土)18:00~
   青山ダイヤモンドホール サファイアルーム

吉江新二先生(美術) 中野博之先生(現国)

お二人で180歳?

朝陽25HPより

ボージョレ・ヌーボー解禁

 

今年収穫されたぶどうで造るフランス・ブルゴーニュ産のワイン、ボージョレ・ヌーボーの販売が15日午前0時に解禁された。

今年は7月から8月にかけ て、ひょう害や低温が続き、収穫量が例年の半分に落ち込んだ。しかし、味は「糖度と酸度のバランスが良く、軽やかでフルーティーな仕上がりになった」(サ ントリー)という。 続きを読む

新宿イルミネーション

 

新宿テラスシティ

11月14日から来年2月17日まで(一部イルミネーションは12月25日まで)

点灯:午後5時(12月は午後4時半)~深夜0時

▲これは2008年の写真

  続きを読む

東京駅 復原完成記念展

 

東京ステーションギャラリーは、展覧会

「始発電車を待ちながら 東京駅と鉄道をめぐる現代アート 9つの物語」

を開催している。

会期は2013年2月24日まで、開館時間は平日が11:00~20:00、土・日・祝が10:00~18:00(月曜日、 12月25日、12月29日~1月1日、1月15日、2月12日は休館)。

入館料は大人500円、中学生以下無料。

同展覧会は、東京駅の復原工事完成を記念して開催されているもの。秋山さやか、柴川敏之、廣村正彰、本城直季、ヤマガミヒロユキといった5名の作家たちが、「東京駅」をモチーフに制作した作品を展示する。

また、「鉄道」をモチーフとした作品もあり、大洲大作、クワクボリョウタ、パラモデル、廣瀬通孝が手がけたものを展示している。

 

第2回 朝陽USA


10月20日、無事にラスベガスでの第2回朝陽USA総会・同窓会を開催することができました。
 

 一番右が保科秀行さん(27回)
 
今回も参加者は10名。ロサンゼルスから6名(高橋哲夫さん(7回)、永野恭子さん(15回)、蔵大千さん(25回)、平入幸子さん(32回)、佐野加奈代さん(34回)、横田康子(34回))、サンディエゴから保科秀行さん(27回)、サンフランシスコから桐谷雅彦さん(28回)、シアトルから山脇啓介さん(28回)、そしてラスベガス在住の荒木敏子さん(25回) が開催日の前々日に同窓会のことを日本にいらっしゃるお兄様(19回)から聞いて急きょ参加してくださいました。
 
ニューヨークから野瀬理子さん(34回)とはスカイプで、ピッツバーグの斉藤文子さん(13回)は偶然にもラスベガスにいらっしゃっていたのですがお孫さんのお守りで手が離せず、お電話でお話しました。
 
当日は午後6時からベラージオホテル名物の噴水ショーが真下に眺められる特別のお部屋でゆったりと心行くまで高校時代の思い出話に花が咲き、大いに盛り上がり、一次会終了が午後10時半、その後2次会となりお開きは午前12時半でした。
 
それからお元気な方はカジノに繰り出しました。翌日はグランドキャニオンツアーに参加された方、ご家族でラスベガスを楽しまれた方、ロスから参加の花の女子4名(永野さん、平入さん、佐野さん、横田)は旅のしおり通り、ラスベガスストリップから30分ほどの眺めの良いレッドロックキャニオンにドライブに行き、お昼は美味しい飲茶を食べて帰路につきました。中身の濃い第2回朝陽同窓会でした。
 
現在、朝陽USAのメンバーは31名で少しずつ増えており、2年後の第3回同窓会開催時は40名を超え、同窓会参加者15名以上というのが目標です。
 
次回は是非事務局からのご参加を宜しくお願いいたします。
 
横田康子(34回)

朝陽同窓会HPより

 朝陽USAの歴史はここをクリック

 

今日はハロウィン

 

ハロウィンは、ヨーロッパを起源とする民俗行事。

ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。

これらから身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。

これに因み、31日の夜、カボチャ(本来はカブ。スコットランドではカブの一種の「スィード (swede) 」を用いる。)をくりぬいた中に蝋燭を立ててジャックランタン (Jack-o’-lantern) を作る。

 

ジャックランタン (Jack-o’-lantern)

 

魔女やお化けに仮装した子供達が近くの家を1軒ずつ訪ねては

「トリック・オア・トリート(Trick or treat. ご馳走をくれないと悪戯するよ)」

と唱える。

家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。

お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。

 

 ハロウィンのために仮装した子供たち

 

ハロウィンという語そのものから連想すると、カトリックあるいはキリスト教の行事と誤認されがちであるが、本来、ハロウィンとキリスト教は無関係である。

そもそも魑魅魍魎が跋扈するハロウィンの世界は、福音を説くキリストの教えと相容れるものではない。

日本では、クリスマスと同じ単なるお祭りで、近年ではコスプレの祭典と化している。

 

 ハロウィンのためにコスプレした大人たち

 

2007年10月27日にはJR山手線、大阪環状線に数十人のグループが押し寄せ、車内の蛍光灯を外す、網棚の上に寝転ぶ、他の乗客とトラブルを起こすなどして電車を遅延させるなど暴徒化する者もいた。

これらの度を越した悪戯が、お菓子をもらえなかったことによる報復(上記参照)に由来するものであるかは定かではない。

 

早稲田祭2012

 

11月3日、4日

来場者16万人の”日本最大級”の学園祭

 

早稲田大学における年に一度の早稲田文化の祭典である「早稲田祭2012」が11月3日、4日の両日、早稲田大学の早稲田キャンパス・戸山キャンパス・学生会館にて開催される。

同祭は、毎年約16万人もの来場者がキャンパス内を埋め尽くし、その規模と活気は日本最大級といわれている。

本年度キャッチコピーは、「心に夢を、明日に彩りを」。

予想参加団体数は約460団体を数え、飲食販売企画数は80を予定している。

今年も、多種多様な個性を持つ参加団体によるアーティスト・ライヴ、講演会、トークショー、パフォーマンス団体によるパフォーマンス披露を企画。創造性の中に同大らしさが光る、同祭でしか見ることのできない催しが多数詰まった2日間となっているという。