11月3日は、ゴジラの誕生日。
2017年に引き続き、2018年もゴジラの生誕をお祝いするイベント「ゴジラ・フェス 2018」の開催が決定しました。
日比谷シャンテのリニューアルオープン時に誕生した「新・ゴジラ像」が鎮座する日比谷ゴジラスクエア・東京ミッドタウン日比谷・日比谷ステップ広場の3カ所にて、ゴジラの生誕をお祝いする注目のイベントに注目が集まります。
11月3日は、ゴジラの誕生日。
2017年に引き続き、2018年もゴジラの生誕をお祝いするイベント「ゴジラ・フェス 2018」の開催が決定しました。
日比谷シャンテのリニューアルオープン時に誕生した「新・ゴジラ像」が鎮座する日比谷ゴジラスクエア・東京ミッドタウン日比谷・日比谷ステップ広場の3カ所にて、ゴジラの生誕をお祝いする注目のイベントに注目が集まります。
こんなイベント見つけました。世の中が何と言おうと、一切かまわず我が道を行く!という清々しい生き方に、ある種の感動すら覚えます (^_^;)
あなたは東京の夜を遊び尽くしていますか?
居酒屋談義もいいけれど、もっと刺激的で、もっとクリエイティブなナイトカルチャーの魅力を発見するためのトークイベントです。
「NeXTOKYO Project」の仕掛け人である梅沢さんから、音楽・アート・食・スポーツ・ITと街づくりとがコラボしていくアイディアを縦横無尽に語っていただきます!
【ホントコ:“本当の個が交差する”の略】
「個」と「個」の交差点に、明るく楽しく新しいビジョンを皆で描こう!
ユニークな「個」で立っているゲストの「ホントのところ」聞いてみませんか。
ホントコ!の参加条件は「個」であればそれでOK。
食、住、環境、芸術、笑い、経済、法律・・・分野は無限定、結論を出すことも目的ではありません。
ホントコ!は、様々な個や価値観の交差点として、あなたという「個」の参加をお待ちしています。
来年の春は日本全体が大変な祝賀ムードになりそうですが、一方で「昭和」が遠くなり、一抹の寂しさを覚えます。
現在30歳以上の人は昭和生まれですから、まだまだ仲間は沢山いるんですけどね (^_^;)
日本政府は10月12日午前の閣議で、天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴う一連の式典を円滑に進めるための「皇位継承式典委員会」の設置を閣議決定した。
安倍晋三首相が委員長を務め、各式典の会場や参列者の範囲など具体的な概要を順次作成する。
安倍首相は閣議後に開かれた式典委の初会合で、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となられることを示す「立皇嗣(りっこうし)の礼」を再来年4月19日に行うと発表した。
来年に限り、皇太子さまが即位される5月1日と皇太子さまの即位を国内外に示す「即位礼正殿の儀」(即位の礼)が開かれる10月22日を祝日とする方向で検討する考えも示した。
安倍首相は、祝日に挟まれる来年4月30日と5月2日も休日扱いとする方向で調整する方針も明らかにした。
実現すれば前後で10連休となる。
安倍首相は「天皇陛下のご退位(譲位)と皇太子殿下のご即位が国民の祝福の中で、つつがなく行われるよう、政府を挙げて取り組んでいく」と述べた。
式典委は安倍首相のほか、官房長官と3人の官房副長官、内閣法制局長官、宮内庁長官、内閣府事務次官で構成する。
また、官房長官を本部長とする「式典実施連絡本部」を発足させ、会場警備や外国賓客の接遇などを担当する各省庁間の連絡体制を整える。
日本政府は4月、一連の式典の大枠を定めた基本方針を閣議決定した。
式典委はこれに基づき、平成の代替わりの経験を踏まえ、皇室の伝統や憲法との整合性に配慮しながら、現代にふさわしい式典の実現を目指す。
得体の知れない食い物ですが
国産(中国食品ではない)なので
たぶん大丈夫だと思います (^_^;)
日清食品の主力商品「カップヌードル」の具材「謎肉」をのせ放題のサービスが、高松市内の讃岐うどん店で提供されている。
長らく材料が秘密で、ファンに「謎肉」と呼ばれていたが、日清食品が昨秋「豚肉や大豆」と明らかにし、今月18日には「香川県が生産量世界一」と公表。
PRの一環として、高松市鹿角町の「中西うどん」で28日まで無料提供している。
香川県の観光キャンペーンで副知事役を務める俳優・要潤さんが、ツイッターなどで「『うどん県』であり『謎肉県』でもある」と宣伝し、話題に。
23日には午前9時の開店前に、県内外から訪れた100人以上が行列をつくった。
来店者は丼を受け取ると、ネギや天かすと一緒に謎肉をトッピング。
うどんが見えなくなるまでのせる人もいた。
父親と訪れた高松市の小学5年生の男児(11)は「肉うどんと違う味だけど、意外に合う。やみつきになるかも」と話していた。
多摩ファミ定期演奏会の ご案内ハガキいただきました
もうすぐですね ワクワクします (^_^;)
——————–以下、昨年2017年12月25日の記事——————–
こんにちは。山崎潤です。
来年11/11(日)
ベト1、メンデルスゾーン「スコットランド」と「英雄」
※JR 中央線 日野駅下車 徒歩15分またはバス
●指揮:上條 浩史
●曲目 : モーツアルト /「劇場支配人」序曲
音楽やデザインなどで多様な台湾文化を紹介するイベント「Taiwan Plus 2018 文化台湾」が22日、東京都内の上野恩賜公園で開幕した。
会場にはプラットホームをイメージした仮設ステージ「台湾駅」が設けられ、風景写真ポスターなどで濃厚な台湾テイストをアピール。道行く人々の目を引き付けた。
開幕式では、台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表(大使に相当)が、台湾と日本は非常に親しく、困難があれば助け合う「本当の友人」だと強調。
「真のの友なら互いを理解し合うべき」と述べ、イベントでは台湾の一般的なイメージであるグルメにとどまらない、新世代を代表する50ブランドが紹介されると説明。展示を通じて友好がさらに深まればと語った。
台湾観光協会の葉菊蘭会長は、昨年日本を訪れた台湾人が462万人であるのに対し、台湾を旅行した日本人は190万人にとどまったと述べ、今年はぜひ年末までにその数を200万人以上に押し上げたいと意気込んだ。
また、イベントを通じて台湾の豊かな文化を日本の若い世代に知ってもらい、台湾を訪れるきっかけになればと期待を寄せた。
同イベントには、台湾の各地域や民族を代表するミュージシャンが出演するほか、台湾カルチャーを代表するブランドやご当地グルメを楽しめるキッチンカーなどが多数出店する。開催は23日まで。
発明家のドクター中松氏(90)が21日、都内で「イグ・ノーベル賞の世界展」オープニングセレモニーに登場し、前立腺導管がんを克服したと明かした。
35年以上にわたって自身の食事を撮影して体調に与える影響を研究し、2005年に同賞を受賞している。
この日、車いすでゲスト出演。
マイクを握り「私はこの研究でガンを見つけ、そして克服した」と明かすと、おもむろに立ち上がり「寿命は長く、スピーチは短く!」と言い放ってマイクを置き拍手を浴びた。
その後、取材に応じ「僕は毎日、自分の食事と血液を研究しているけど、5年前に赤血球が激減してガンが分かった」と説明。
医者からは「手の施しようがない。2015年までの余命」と宣告されたが、青魚やヨーグルトを積極的にとるなど自身の研究によって食生活を改善。
2015年には「腫瘍マーカーの数値が0・01以下に下がった。治ったんですよ。90歳を迎えられました」と明かした。
また中松氏といえば都知事選などの選挙出馬が有名だが、選挙については「もうあんな下らないことは…いいかな」と苦笑いしていた。
東京都交通局(以下「交通局」)では、日頃から都営バスをご利用いただくお客様に感謝の意を込めまして、9月20日の「バスの日」にちなんだ「バスの日イベント バスまつり2018 in 晴海」を下記のとおり開催するのでお知らせします。
記
1.日時
平成30年9月15日(土)10時00分から15時00分まで
(入場無料・雨天実施)※荒天の場合は中止
2.会場
晴海客船ターミナル(東京都中央区晴海5-7-1)
サブ会場:大型車専用駐車場
協賛各社のマスコットキャラクターが登場!
都バスのマスコットキャラクター“みんくる”、都電のマスコットキャラクター“とあらん”、小田急バスのマスコットキャラクター“きゅんた”、関東バスのマスコットキャラクター“かんにゃん。”、京王バスの公式キャラクター“ピンポン・パンポン”、東急バスのキャラクター“ノッテちゃん”、が会場に遊びに来てくれます。
日本という国には いったいどれほどの
ゆるキャラが いるのだろう?
なにしろ 警察や自衛隊はもちろん
裁判所のゆるキャラまで いるんですよ (^_^;)
▲警察のゆるキャラ「ぴーぽくん」一家
1991年にアメリカの科学雑誌により創設されたイグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」を対象にしたノーベル賞のパロディです。
歴代の受賞研究は「何を思ってこんな研究をしたのか?」を首をかしげたくなるものばかりですが、なんと日本人の研究者は2007年から2017年まで11年連続でイグノーベル賞を受賞しており、もはや常連国となっています。
2018年9月13日に行われた2018年のイグノーベル賞授賞式において、日本の研究者が医学教育賞を受賞して12年連続受賞の栄誉に輝きました。
Here are your 2018 Ig Nobel Prize winners | Ars Technica
イグノーベル賞の授賞式はハーバード大学のメモリアルホールで行われることになっており、毎年多くの聴衆が詰めかけます。
1991年から続くイグノーベル賞において、日本とイギリスは常連国。
その理由については諸説ありますが、「日本とイギリスの研究者は『イグノーベル賞を受賞したいかどうか』の打診を断りにくい」というものがあるそうで、日本とイギリスの研究者はジョーク的なものに寛容なのかもしれません。
なお、イグノーベル賞の受賞対象は研究者個人だけでなく、「たまごっち(1997年経済学賞)」や「バウリンガル(2002年平和賞)」といった商品も対象になっています。
東アジアに ノーベル賞が欲しくて死にそうな国があります
その国の大統領による 極めて大胆な最低賃金政策に
イグノーベル経済学賞 差し上げてはどーでしょー? (^_^;)
こんにちは。山崎潤です。
皆様。ご無沙汰しています。
9/8(土)、9/9(日)
管弦楽部(SPO)も下記日程で演奏しますので、
●日時
9/8(土) 15:10~15:40
9/9(日) 10:05~10:35
●会場
新宿高校 3F大体育館
●曲目
ハチャトゥーリアン :「仮面舞踏会」よりマズルカ
ドヴォルジャーク : 交響曲第8番1楽章 他
https://m.facebook.com/story.
山潤さん いつも情報ありがとー! (^_^;)