季節の風物

盆ジョヴィ

dance_night_club

 

花火大会や盆踊り(Bon Dance)のシーズンもそろそろ終わりかな?

最近では海外の音楽を取り入れて、駅前がクラブ化している盆踊りもあるようです

盆踊りは今では仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)に関連付けられて仏教行事の一種とされていますが、元々は素朴に祖先の冥福を祈るもので、日本に仏教が伝来する(約1500年前)よりはるか前から行われていたようです

さらに盆踊りは、男女が出会う場でもありました

social_b24

今から1万年前の縄文時代、盆踊りに参加した人たちの関心は「祖先の冥福」よりも、「素敵な異性」を見つけることに注がれていたと思います

すでに死んだ祖先より、これから生まれて来る子孫をつくることに関心を注ぐのは、生き物の本能です

同じムラの中だけで相手を探していると近親交配になるので、盆踊りで近隣のムラとムラの若い男女の交流が図られたのでしょう

このような行事は歌垣」(うたがき)などとも呼ばれて、今でも世界の未開民族では年中行事として残っています

MTW2015112030048000112878

キャンプファイアーのような中央の大きな焚き火を囲み、お酒を飲んで(おそらく原始的なお酒はあったと思う)踊り狂いながら、縄文時代の若い男たちは目当ての女性にアタックしたのではないかと思います

電気が無い時代ですから、中央の焚き火から少し離れれば、完全に真っ暗な闇の世界です

もう何でもやりたい放題(乱交パーティー)だったのかもしれませんね~

 (^_^;)

 

bonodori

 

 

 

今年も中野の盆踊り大会で「盆ジョヴィ」が行われました。

お盆の時期に迎えた祖霊、精霊をもてなし、死者の世界に再び送り返す事を主眼とする「盆踊り」。

パンデミック以降は全国的に中止が続いていましたが、行動制限を伴わない3年ぶりのお盆休みという事もあり、この夏は日本各地で盆踊り大会が復活しています。

62276-4

盆踊りでは一般的に「炭坑節」、「八木節」、「東京音頭」など、伝統的な民謡が用いられますが、近年は多様化しています。

特に中野駅前の大盆踊り大会が元祖とされている、世界的ロックバンド「ボン・ジョヴィ」(→)の、「Livin’ on a Prayer」を用いた盆踊りは大反響を呼び、「盆ジョヴィ」として親しまれています。

 

 

マレーシアで盆踊り

muslima_woman

 

マレーシアの閣僚が日本人会主催の盆踊り大会に参加しないようイスラム教徒に呼びかけ、論争が続いている。

国教のイスラム教は一神教のため、仏教との関わりがあるとされる盆踊りへの参加が

  「多神教(仏教)に加担しかねない!」

と主張。

ただ支持する有力者もおり、日本人会は予定通り7月16日に開催することにした。

多様性と宗教のはざまで多民族国家が揺れている。

 

ゆっくり動画を始めました

kid_job_girl_youtuber

 

YouTubeを見る人はご存じの

 ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙

実は上のYouTube動画、私が作りました

 最近アップした観潮亭日乗の記事を動画にしてみました

shigoto_zaitaku_cat_man

まだ最初の作品なので下手ですけどねー

ゆっくり動画を作るのは思ったより簡単なので、これからも時々作るつもりです

 これで私も、ユーチューバー?

(^_^;)~♪

 

大雨で道路が隆起

amededekishi

shizensaigai_dosyakuzure

 

豪雨というと山崩れ(←)が危険なのですが、平地でも上の図のような危険があります

特に道路が冠水している場合、マンホールのフタが外れているのが泥水で見えず、マンホールに落ちて溺死(↑)する場合があります

 ((((;゚д゚))))

 

8/17朝、京都市左京区東大路通仁王門交差点内の道路のアスファルトが隆起(↓)した。

京都市上下水道局によると、長さ約8メートル、幅約2・7メートルに渡って、約20センチ隆起した。

道路の下には下水管があり、雨水が急激に流れ込んだ影響で、下水管内の空気が吹き上がり、道路のアスファルトを押し上げた。

 

35261306

 

 

台風8号

K10013768031_2208131000_0813101203_01_02

2ff4b165999ba08a74ccf22b1f30ec00_t

 

 今日8/13は、東京もこれから荒れそうです(↑)

  ベランダの植木鉢を避難させました

 お盆休みで帰省や旅の人は、最悪のお天気になりました

下の雨量マップ(↓)で分かるように、集中豪雨(線状降水帯)は局所的でマダラ模様になっています

shizensaigai_dosyakuzure

たまたま、そこにブチ当たると、エラいことになるかもしれません

山の近くの人は避難しましょう

海や川には近づかない方がいいですよ

 ((((;゚д゚))))

 

K10013768031_2208131000_0813101203_01_03

shizensaigai_typhoon

台風8号は8/13、東海や関東甲信に接近し、上陸する見込みです。

8/13夜遅くにかけて大雨のおそれがあります。

静岡県など、東海では線状降水帯の発生も予想されています。

中心の気圧は1000ヘクトパスカル。

中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル。

暴風域はありませんが、中心の東側390キロ以内と西側165キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 

 

日航ジャンボ墜落37年

35261281

document_isyo

 

「ママ こんな事になるとは残念だ

さようなら

子供達の事をよろしくたのむ

今6時半だ

飛行機はまわりながら

急速に降下中だ

本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している」

(犠牲者が機内で書き残した遺書より)

 

airplane

 

すでに30代以下の人は知らない人も多い

 「昔の事故」になってしまいました

幸い、この事故の後、日本国内で

 大きな旅客機事故は起きていません

本当に圧力隔壁の損傷が墜落原因だったのか?

自衛隊や米軍が関係していて、日米政府は何かを隠しているのではないか?

というような疑惑が、今でも議論されています

((((;゚д゚))))

 

台風になる?

tenki_boufuu

 

 日本に上陸する直前に

  台風になるというのは

 かなり珍しいですね~

  (^_^;)

 

東京に豪雨落雷

35261257

kaminarisama

 

 東京地方、すさまじい豪雨と雷

  すぐ近くに落ちたみたいで

  ドッカーン

 と生まれてから最大の轟音で落雷

norimono_syoubousya

  超ビックリしました

落雷による火災なのか、消防車が来ました

 ((((;゚д゚))))

 

長岡花火

hanabi_family_bg

 

昨夜はYouTubeで長岡花火のライブ中継があって、部屋を暗くして少し大きめのモニター(32型)で観ると、まさに「ニッポンの夏」! なかなかの迫力でした

 コロナのせいで3年ぶりだそうですが、少しずつ以前の日常が戻ってくるのはウレシイです

長岡花火には「 三尺玉」 という名物があります

ふつうの花火(尺玉)と比べると、直径で3倍、体積(火薬量)で27倍という巨大花火

一度現地で観たことありますが、真下で観ると空一面が花火で埋まる感じで、地震のようなズシーンという爆発音が響きわたります

打ち上げ直前には、長岡市内にサイレンが鳴り響く(それなりに危険だからね)

war_kyu_nihonhei_rikugun

この迫力は残念ながら、モニター画面では味わえない

パッと開いてパッと散る、春の桜と夏の花火は、日本人の美意識に合っているようです

そういえば「玉砕」って、花火用語?

 (^_^;)

 

06_01

▲「三尺玉」の模型

 

download

▲「三尺玉」を打上筒に入れているところ

 

about01b@2x-80

 

東京に豪雨

35261224

niwaka_ame_atama_mamoru

 

 いやぁー、スゴい雨でした!

  東京にこれだけの雨が降るのは久しぶり?

saigai_suigai_kasa_kakunin

 品川駅の新幹線改札に人だかり(↓)

  やっぱり豪雨で新幹線が大混乱です

歩道が川のようで、水をかき分けながら歩きました

幸い近所に山は無いので、崩れる心配は少ないですが

 山沿いにお住いの皆さんは、お気を付けください!

((((;゚д゚))))

 

35261223

▲品川駅の新幹線改札 7/15の19時ころ

 

35261225