季節の風物

大雨で道路が隆起

amededekishi

shizensaigai_dosyakuzure

 

豪雨というと山崩れ(←)が危険なのですが、平地でも上の図のような危険があります

特に道路が冠水している場合、マンホールのフタが外れているのが泥水で見えず、マンホールに落ちて溺死(↑)する場合があります

 ((((;゚д゚))))

 

8/17朝、京都市左京区東大路通仁王門交差点内の道路のアスファルトが隆起(↓)した。

京都市上下水道局によると、長さ約8メートル、幅約2・7メートルに渡って、約20センチ隆起した。

道路の下には下水管があり、雨水が急激に流れ込んだ影響で、下水管内の空気が吹き上がり、道路のアスファルトを押し上げた。

 

35261306

 

 

台風8号

K10013768031_2208131000_0813101203_01_02

2ff4b165999ba08a74ccf22b1f30ec00_t

 

 今日8/13は、東京もこれから荒れそうです(↑)

  ベランダの植木鉢を避難させました

 お盆休みで帰省や旅の人は、最悪のお天気になりました

下の雨量マップ(↓)で分かるように、集中豪雨(線状降水帯)は局所的でマダラ模様になっています

shizensaigai_dosyakuzure

たまたま、そこにブチ当たると、エラいことになるかもしれません

山の近くの人は避難しましょう

海や川には近づかない方がいいですよ

 ((((;゚д゚))))

 

K10013768031_2208131000_0813101203_01_03

shizensaigai_typhoon

台風8号は8/13、東海や関東甲信に接近し、上陸する見込みです。

8/13夜遅くにかけて大雨のおそれがあります。

静岡県など、東海では線状降水帯の発生も予想されています。

中心の気圧は1000ヘクトパスカル。

中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル。

暴風域はありませんが、中心の東側390キロ以内と西側165キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 

 

日航ジャンボ墜落37年

35261281

document_isyo

 

「ママ こんな事になるとは残念だ

さようなら

子供達の事をよろしくたのむ

今6時半だ

飛行機はまわりながら

急速に降下中だ

本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している」

(犠牲者が機内で書き残した遺書より)

 

airplane

 

すでに30代以下の人は知らない人も多い

 「昔の事故」になってしまいました

幸い、この事故の後、日本国内で

 大きな旅客機事故は起きていません

本当に圧力隔壁の損傷が墜落原因だったのか?

自衛隊や米軍が関係していて、日米政府は何かを隠しているのではないか?

というような疑惑が、今でも議論されています

((((;゚д゚))))

 

台風になる?

tenki_boufuu

 

 日本に上陸する直前に

  台風になるというのは

 かなり珍しいですね~

  (^_^;)

 

東京に豪雨落雷

35261257

kaminarisama

 

 東京地方、すさまじい豪雨と雷

  すぐ近くに落ちたみたいで

  ドッカーン

 と生まれてから最大の轟音で落雷

norimono_syoubousya

  超ビックリしました

落雷による火災なのか、消防車が来ました

 ((((;゚д゚))))

 

長岡花火

hanabi_family_bg

 

昨夜はYouTubeで長岡花火のライブ中継があって、部屋を暗くして少し大きめのモニター(32型)で観ると、まさに「ニッポンの夏」! なかなかの迫力でした

 コロナのせいで3年ぶりだそうですが、少しずつ以前の日常が戻ってくるのはウレシイです

長岡花火には「 三尺玉」 という名物があります

ふつうの花火(尺玉)と比べると、直径で3倍、体積(火薬量)で27倍という巨大花火

一度現地で観たことありますが、真下で観ると空一面が花火で埋まる感じで、地震のようなズシーンという爆発音が響きわたります

打ち上げ直前には、長岡市内にサイレンが鳴り響く(それなりに危険だからね)

war_kyu_nihonhei_rikugun

この迫力は残念ながら、モニター画面では味わえない

パッと開いてパッと散る、春の桜と夏の花火は、日本人の美意識に合っているようです

そういえば「玉砕」って、花火用語?

 (^_^;)

 

06_01

▲「三尺玉」の模型

 

download

▲「三尺玉」を打上筒に入れているところ

 

about01b@2x-80

 

東京に豪雨

35261224

niwaka_ame_atama_mamoru

 

 いやぁー、スゴい雨でした!

  東京にこれだけの雨が降るのは久しぶり?

saigai_suigai_kasa_kakunin

 品川駅の新幹線改札に人だかり(↓)

  やっぱり豪雨で新幹線が大混乱です

歩道が川のようで、水をかき分けながら歩きました

幸い近所に山は無いので、崩れる心配は少ないですが

 山沿いにお住いの皆さんは、お気を付けください!

((((;゚д゚))))

 

35261223

▲品川駅の新幹線改札 7/15の19時ころ

 

35261225

 

宝塚記念

35261180

sports_keiba

▲阪神競馬場

 

私は競馬にはほとんど興味が無いので、「宝塚記念」と聞いても、宝塚歌劇団の何かかしらと思ったくらいですが、今日はその「宝塚記念」で、競馬のレースの名前だそうです

64dcb8097a51fd879197d83d75dd5737_t

  競馬と宝塚に何の関係があるの?

と当然の疑問が湧いてくる訳ですが、宝塚歌劇団とは何の関係も無くて、阪神競馬場(↑)が宝塚市にあり、その関係で「宝塚記念」という名前の競馬レースが開催されているようです

あの宝塚市に競馬場があるって、ちょっとビックリです

 (^_^;)

 

今津線路線-723x1024

 

一般的に「宝塚」といえば競馬ではなく、宝塚歌劇団だろう。

阪急電鉄のお膝元、歌劇団の聖地、宝塚。

地名そのものはずっと古くからのものだが、“宝塚”の字面と響きが歌劇団と阪急の空気感にマッチして、武庫川沿いの谷間に広がるどことなく特別な町のイメージを強くしている。

宝塚記念というレース名は紛れもなく宝塚市に阪神競馬場があるということから名付けられたものだ。

宝塚記念の舞台、阪神競馬場は確かに兵庫県宝塚市にある。

最寄り駅は阪急今津線の仁川駅(“にがわ”と読む)。

詳細はここをクリック

 

猛暑!

35261178

35261179

summer_necchusyou_mask_girl

 

 昨日までの曇りがちから、一気に抜けるよう青空

  今日はとにかく暑かったですねぇ~!

 これから1週間、雨が降らないみたいですけど

  もう梅雨が明けちゃったんでしょうか?

 (;^_^;;;)

 

 

 

もう梅雨入り?

35261111

35261112

_ajisai_katatsumuri

 

 

 毎日、鬱陶しい天気で

   ウンザリします

 (;´Д`)