季節の風物

ヴァレンタインコンサート2023

1

opera_singer_man

 

オペラの立花さんから、

  ヴァレンタインコンサート2023

のご案内をいただきました

valentine_watasu_student

年が明けたと思っていたら、もうヴァレンタインの季節が近づいているのですね

寒さはまだ厳しく、春が待ち遠しいです

朝陽27会の皆さま、コロナやインフルエンザにお気を付けて、健やかにお過ごしください

  (^_^;)

 

35261988

 

皆さまお元気ですか?

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

早速演奏会のお知らせをさせてください。

ヴァレンタインコンサート2023と銘打ちまして古今東西の甘く切ない恋の歌を集めました。

2/12(日)ガルバホール14時開演、ソプラノ高橋薫子との共演です。

作曲家・平井康三郎の孫にあたる平井秀明氏のお話と彼の日本昔話の作品も歌います。

チラシを添付しましたのでどうぞご覧ください。

なおチケットのお問い合わせは立花まで宜しくお願い致します。

bartoshi★a.toshima.ne.jp または baritoshi112★gmail.com  ★を@に

 

2

 

火の用心

35261900

syougatsu_chara_hatsuhinode

 

東京の元日前後というのは、めったに雨が降らない

元旦(元日の朝)の記憶をたどっても、ほとんどが抜けるような青空

日本海側の人には申し訳ないが、誠に清々しくて気持ちがいい

ただ湿度が下がるので、火事になりやすい

hinoyoujin_yomawari

多くのご近所会や自治会で、火の用心の夜回りをする

私も数年前に参加したことがある

「火の用心、カチカチ」

というのは、冬の風物詩として、なかなか風情がある

  (^_^;)

 

▲これは京都の、火の用心

京都東山花灯路2022

青蓮院(↓)の門前で、地元の小学生による火の用心

「火の用心、火のよーじん、マッチ一本火事のもと、

サンマ焼いても家焼くな、グラッときたら火の始末~」

 

35261901

 

東京は暖かい

35261879

sotomawari_samui_woman

▲12月18日朝の気温

 

だんだん寒くなる今日このごろ

 東京に住んでいても、温かいなどと感じませんが

客観的に数字を見ると、上の通り

 沖縄を別格とすると、今日の東京は温かいですね

(^_^;)

 

あと1か月 多摩ファミ定期演奏会

多摩ファミ定演_02

music_orchestra-300x300

 

 山潤さん参加の多摩ファミ定期演奏会

  あと1か月になりましたね

 コロナがこれ以上広がらず

  無事開催出来るよう祈ってます

 (^_^;)

 

♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ 

 

 

ご無沙汰しています。

私がホルンで参加している多摩ファミリーオーケストラ

第16回定期演奏会の御案内です。

ご都合がつくようでしたら聴きに来て頂けるとうれしいです。

●日時 : 2023年 1/15(日) 14:00開演

musician_horn_man-300x390

●会場 : たましんRISURU大ホール(今回は立川です)

●曲目 :

モーツァルト/「魔笛」序曲

モーツァルト/交響曲第39番

シューマン/交響曲第1番「春」

●入場無料

ご検討よろしくお願いいたします。

P.S.

次回第17回定演(1年後)のプログラム決まりました。

・ベートーヴェン/「プロメテウスの創造物」序曲
・メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
・ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調

 

多摩ファミ定演_01

▲クリックすると拡大します

これまでの多摩ファミ