季節の風物

読書 歴史の旅1 北九州

歴史の旅01 北九州 _01

半世紀くらい前に出版された、歴史に重点を置いた旅ガイド

5人の歴史学者や作家が書いている

ここで言う北九州は、北九州市のことではなく、九州の北半分という意味

朝鮮半島南部と一体だった古代

大宰府の歴史

足利尊氏の九州撤退

「葉隠」に現れた鍋島藩の特殊性など

元号「令和」の出典になった大伴旅人の邸宅で行われた梅花の宴は、当時の都(平城京)でも行われたことのないほど盛大なものだった

当時、花見と言えば梅で、桜ではなかった

 

<原文>
初春月、気淑風、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香
<書下文>
初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す
<現代訳>
新春の好き月、空気は美しく風は柔らかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉の如き香りを漂わせている

 

万葉集 巻3-344 大伴旅人 酒飲まぬ人をからかう歌

eto_saru_dance

「 あな醜(みにく) 賢(さか)しらをすと

   酒飲まぬ 人をよく見ば 猿にかも似む 」

( あぁ~ みっともない!

  酒も飲まずに、賢そうにしている奴の

  顔をよ-く見たら、猿に似ているぞ! )

(^_^;)

 

e9f23e2b-e6ae-4397-a843-68c3b8321f76.__CR4,0,1243,769_PT0_SX970_V1___

 

o1080108014399576163

 

▼大伴旅人 お酒が大好きだった (^_^;)

b0162728_82239

 

サンマ高騰

q84

food_sichirin_sanma

 

サンマが無ければ

他の魚を食べればいい

日本の周囲は世界有数の漁場

焦ることはないさ

(^_^;)

 

今年は残念であるのだが、サンマを食べるのは難しい。

過去最悪といっていいほどの不漁のようだ。

しかも、その少ないサンマを巡って、他国の船がやってくるという。

日本漁船が公海で見つけた狭い漁場に、中国韓国の船が集中しているようだ。

まあ、ないものは仕方がない。

1匹835円の秋刀魚なんて買えるわけがない。

スーパーなら日本製ウナギの半分ぐらい値段か。

漁業情報サービスセンター(東京)によると、8月の全国の水揚げ量は前年同期比8割減の166トンで、うち花咲港が164トン。

花咲港の水揚げ量は9月に入ってからも10日までの累計で同8割減の150トン余りと振るわない。

8割減だもんな。悲しいがほとんど取れてない。

主要な漁場は約1350キロ離れた北太平洋の公海で、昨年の同じ時期より150キロも遠い。

それでも「魚群と呼べる程の大きな固まりがない。単発的に見つけたサンマを取っている」(漁業情報サービスセンター道東出張所)状況。

日本漁船が公海で見つけた狭い漁場に中国韓国の船が集中し、不漁の中で争奪戦の様相を呈しているという。

秋刀魚を捕りに1350キロも移動するのか。

しかも、その漁場に中国韓国の船も集中して、争奪戦という。

 

台風10号

K10012603121_2009062135_2009062151_01_04

original

 

 いま9/6の22時です

  これから数時間がピーク

 ((((;゚д゚))))

 

▲これは昨日~今日昼頃の動画なので、まだほんの序の口

 

台風10号

202009060065_top_img_A

unnamed

 

 いよいよ来ましたね

  今晩から明朝がピーク

 でしょうか

  ((((;゚д゚))))

 

9/6(日)10時の推定位置で、大型で非常に強い台風10号(ハイシェン)は鹿児島県の奄美大島の南東を北上していると見られます。

奄美大島などが暴風域に入り、喜界島では9時33分に最大瞬間風速38.6m/sを観測。

台風の外側の「アウターバンド」と呼ばれる非常に活発な雨雲の帯が通過している宮崎市では9時30分までの1時間に51.5mmの非常に激しい雨が降りました。

台風の接近に伴い、明日9/7(月)にかけて近年にない大規模な災害が発生しうる状況です。

暴風が吹き始めてからでは避難ができませんので、接近前に躊躇せず避難するようにしてください。

 

▼台風10号 9月6日(日)10時推定
 存在地域   奄美大島の南東約110km
 大きさ階級  大型
 強さ階級   非常に強い
 移動     北 20 km/h
 中心気圧   925 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s

 

戦後最大級の台風

afr2009040026-p1

watermark

 

 なんだか超スゴい台風みたいですが

  今のところ東京は雨も風もなく

 ただ暑いだけ  (;×_×;;)

 

 

台風10号は8/6未明にかけ、国内で戦後最悪の被害をもたらした昭和34年の伊勢湾台風に匹敵する戦後最大級の勢力に発達する見込みだ。

専門家は海面水温が高い海域を通り、大量の水蒸気を吸い上げたことが原因と分析。

11号以降の台風は日本列島により接近、上陸する恐れがあり、警戒が求められる。

「台風10号は(伊勢湾台風など)

 戦後最大級の台風と比べても遜色ない」

気象庁の中本能久(よしひさ)予報課長はこう警鐘を鳴らす。

気象庁によると、台風10号は南大東島に接近するとみられる8/6午前3時に中心付近の最大風速が54メートル以上の「猛烈な台風」に変わり、中心気圧は915ヘクトパスカルとなる見込み。

930ヘクトパスカル以下の台風の上陸は伊勢湾台風を含め戦後3例しかない。

沖縄や奄美では最大瞬間風速85メートル(時速306キロ)が予想されている。

 

時速306キロって 新幹線の窓が開けば 感じるくらいの風?  ((((;゚д゚))))

 

台風10号

202009050045_top_img_A

85198_sample

 

 特に九州の西側

  エライことに

 なりそうです

  ((((;゚д゚))))

 

9/5(土)9時現在、非常に強い勢力の台風10号(ハイシェン)は、南大東島の南南東約220kmを発達しながら北西に進んでいます。

中心気圧は920hPa、中心付近の最大瞬間風速は70m/sと非常に強い勢力を保っています。

今後は更に発達する見通しで今日の15時までに「猛烈な」勢力になって大東諸島に接近、通過する見込みです。

大東諸島では既に風が強まっており、北大東では最大風瞬間風速36.0m/s、最大風速26m/sの暴風を観測しています。

台風の接近に伴って風速は更に強まる見込みです。

台風の最接近時には風速70m/s近い暴風が吹き荒れ、過去にないような大荒れの天気となり、甚大な被害が発生するおそれがあるので、安全を最優先に行動をしてください。

▼台風10号 9月5日(土)9時
存在地域   南大東島の南南東 約220km
大きさ階級  //
強さ階級   非常に強い
移動     北西 15 km/h
中心気圧   920 hPa
最大風速   50 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 70 m/s

詳細はここをクリック

 

台風10号

202009030225_box_img0_A

hikouki_toy_rajikon

 

 北海道から帰りの飛行機が

  かなり揺れたんだけど

 こいつのせい だったのかな?

  ((((;゚д゚))))

 

9/3(木)9時現在、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を西よりに進んでいます。

海面水温が記録的に高い上、上空の風などの発達の条件が揃っているため、急速に勢力を強めており、衛星画像では台風の雲の渦が非常に明瞭です。

明後日9/5(土)には「猛烈な」勢力まで発達する予想となっています。

▼台風10号 9月3日(木)15時
 存在地域   日本の南
 大きさ階級  //
 強さ階級   強い
 移動     西北西 15 km/h
 中心気圧   965 hPa
 最大風速   40 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 55 m/s

詳細はここをクリック

 

梅雨明け

OBJET-001

taiyou_sunglass

 

 いよいよ ニッポンの夏

  始まりますねー  (;^_^;;;)

 

kdn5

 

大滝秀治(おおたきひでじ)

pc_kirai_ojiisan

 

 いやぁ~ いい味出してますねー

  この味を引き出した 金鳥のCM陣

 スゴイ!と思います  (^_^;)