11【新宿高校】

都立高の進学指導 新宿高校など10校が対象

予備校のノウハウを活用

httpv://youtu.be/OpsQeXQUero

2010年6月10日

都教育委員会は都立高校の大学進学指導に民間予備校のノウハウを活用することを決めました。

全国的にも珍しい連携で、校長から教科担任まで一貫した指導体制を確立するためといいます。

進学指導の“官民合体”はきょうの教育委員会で報告されました。

都教委によりますと、現在の高校では学年ごとに方針が違うなど進学指導がシステムとして確立していないところが多いといいます。

そこで、ビジネスとして受験を扱う民関予備校から年に数回アドバイザーを派遣してもらい、校長や進路指導担当には経営戦略という観点からの目標設定や指導体制の確立を、現場の教師には実際の授業でのアドバイスを受けさせることにしました。

今年度は新宿高校など10校が対象で、都教委では「効果的な授業の進め方から改善を積み重ねられるシステムまでを期待したい」と話しています。

都では10年ほど前から都立高校の大学進学率を上げるためのさまざまな施策を行ってきましたが、今回は生徒の学力向上とともに学校側の指導体制を確立することが目標となりました。

高校が予備校からアドバイスをもらうというのはいわば主客転倒という言葉もあり画期的に映りますが、ある意味では教育の場が開かれてきた象徴とも言えるでしょう。

新宿高校定時制 85年の歴史に幕 (T_T)

新宿高校定時制の卒業式と閉課程式に出席して

朝陽同窓会 幹事長 吉村悟(7回生)

平成22年3月6日(土)の午後4時から定時制の第62回の卒業証書授与式が視聴覚教室で行われ、4年の課程を経た27名の生徒が卒業いたしました。

さらに同日の5時半より同じ場所で定時制の閉課程式典が開催され、85年の歴史に終止符を打つこととなりました。

今後は富士高校、杉並高校、武蔵高校、三鷹高校の各都立高校定時制課程とともに都立荻窪高校に移り、新しいタイプの昼夜間定時制高校として生まれ変わることとなります。

新宿高校の定時制は大正13年4月にその前身である私立東京第六中夜学校として開校いたしましたが、そのきっかけは前年に起きた関東大震災です。

東京が焼け野原となり、親を失った子供や親が失職して働かざるを得なかった子供を見て、当時の府立六中の先生方が「給与は要らない。場所だけ貸してほしい。」と東京府に頼みこんで私立東京六中夜学校を立ち上げ、ボランティアで教えたのが始まりです。

その後昭和8年に東京府立第六中学校夜間中学、昭和16年に東京府立興国中学校と改称し、昭和18年に東京都立第六中学校第二部を併設し、昭和23年に東京都立第六新制高等学校定時制課程、昭和25年に東京都立新宿高校学校定時制課程となり、現在に至っています。

昭和28年には20学級、生徒数がほぼ千人に達し、昭和40年の初めまでこの状態が続きました。

今日に至るまで卒業生は約9千人で、北斗同窓会を組織し現在も活躍しております。

我々昼間部に学んだ者にとっては時間こそ違え、同じ学び屋で勉強した仲間であり、定時制の閉課程は時代の流れとは言え大変寂しいものがあります。

今後朝陽同窓会は北斗同窓会とより緊密な連絡を取り、ともに手を携えて諸活動を共有してゆきたいと思います。

北斗同窓会の皆様、これからもよろしくお願いします。

新宿高校 平成22年度 応募倍率トップ!


こんにちは。 山崎 潤です。

平成22年度都立高校の入学者応募状況が発表されましたが、新宿高校の応募倍率が全校で一番高い3.26でした。

ちなみに上位は日比谷2.94倍、戸山2.84倍、三田2.94倍で、青山・駒場はそれぞれ1.99倍、1.70倍です。

一回目の締め切りなので最終的には応募数が変わりますが、最近の新宿高校の人気が分かります。

単位制倍率(新宿など)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr100208n/kosu.pdf

普通(倍率日比谷、戸山など)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr100208n/futuu.pdf

さすが!【塾がすすめる高校第1位 新宿高校】 (^_^;)

新宿高校 学校案内 平成22年度

新宿高校の卒業生を装った振り込め詐欺

 

2009年10月28日(水)、警視庁犯罪抑止対策本部長から新宿高校校長あてに、『振り込め詐欺に対する注意喚起について』という依頼文書が届きました。

この文書によりますと、2009年10月22日(木)新宿高校の昭和40年生まれの卒業生を装った「オレオレ詐欺」が発生したとのことです。

現在まで、都立新宿高等学校の卒業生名簿が使用されたという事実は確認されていませんが、万が一に備え、メールや電話連絡網により、在校生や卒業生、またその保護者に対して、「卒業生名簿がオレオレ詐欺に使用されている可能性があること」、「不審な電話があった場合には110番通報をする」等の注意喚起を行うようにとの依頼です。

この連絡を受け、本日、各ホームルームで担任から、警視庁からの文書を生徒に配布し、注意喚起を促しました。

また、本校同窓会にもホームページ等で卒業生およびその家族の方々に注意喚起のお知らせを行うように依頼しました。

本校の卒業生名を装う事件が発生したことは誠に遺憾なことですが、是非、本校在校生・卒業生のすべてのご家庭で、ご注意されることをお願いいたします。

なお、不審な電話があった場合には、即時、警察へのご連絡および本校へのご連絡をお願いいたします。

* 「卒業生名簿」について:

全日制課程は第53回生(平成13年3月卒業)までは卒業アルバムに氏名・住所・電話番号が掲載されているものもあります。

また朝陽同窓会会員名簿は平成19年に同窓会設立80周年記念が発行され、中第1回生から新第59回生までの名簿に氏名・住所・電話番号等が掲載されています。

また、同窓会名簿は卒業時に所属学年プラス上級学年2学年分の合計3学年分の名簿が作成され、卒業生が購入しています。

なお、同窓会名簿に関しましては、朝陽同窓会(本校校舎内、電話03-5368-8366)にお問い合わせください。

気をつけましょ~ (^_^;)

有名人の出身高校ランキング

 

アナウンサー 新宿高校1位】

【小説家 新宿高校3位】

 

萬Z(量産型) ミュージシャン 都立新宿高校→帝京大学
角田久美子 アナウンサー 都立新宿高校→実践女子大学文学部英文学科
絲山秋子 小説家 都立新宿高校→早稲田大学政治経済学部経済学科
伊藤佳子 アナウンサー 都立新宿高校→学習院大学理学部数学科
奥野国英 アナウンサー 都立新宿高校→学習院大学法学部
大嶋拓 映画監督 都立新宿高校→慶應義塾大学文学部人間関係学科
上柳昌彦 アナウンサー 都立新宿高校→立教大学法学部
保坂展人 ジャーナリスト・政治家 都立新宿高校定時制中退
坂本龍一 ミュージシャン 都立新宿高校→東京藝術大学音楽学部
馬場憲治 元カメラマン 都立新宿高校→早稲田大学
柴野たいぞう 政治家 新潟県立柏崎高校中退→都立青山高校→都立新宿高校に編入→中央大学法学部政治学科
野中直子 アナウンサー 都立新宿高校→慶應義塾大学文学部
塩崎恭久 政治家 都立新宿高校 →東京大学教養学部教養学科アメリカ科→ハーバード大学大

 

鏡明 小説家 都立新宿高校→早稲田大学文学部
芦沢俊美 アナウンサー 都立新宿高校→慶應義塾大学
平本和生 キャスター 都立新宿高校→早稲田大学政治経済学部
蟹江敬三 俳優 都立新宿高校卒業
紺谷典子 エコノミスト 都立新宿高校→早稲田大学第一文学部
井手峻 元スポーツ選手(野球 都立新宿高校→東京大学
池辺晋一郎 作曲家 都立新宿高校→東京藝術大学東京藝術大学大学院
村上光一 アナウンサー 都立新宿高校 →東京外国語大学外国語学部スペイン語学科
中村敦夫 俳優・政治家 福島県立磐城高校→都立新宿高校に転校 →東京外国語大学インドネシア語学科中退
安土敏 小説家 都立新宿高校→東京大学法学部
長谷部安春 映画監督 都立新宿高校→早稲田大学仏文科
黒柳明 政治家 都立新宿高校→早稲田大学
國弘正雄 同時通訳者・政治家 旧制府立六中→旧制第一神戸中学に転校→ハワイ大学

 

不破哲三 政治家 都立第六中学(現都立新宿高) →旧制第一高校(現東京大学)→東京大学理学部物理学科
加藤廣 小説家 都立新宿高校→東京大学法学部
栗田勇 フランス文学者 旧制府立六中→東京大学仏文科→東京大学大学院
加賀乙彦 小説家・精神科医 旧制府立六中→旧制都立高校(現首都大学東京)理科 →東京大学医学部
葉梨信行 政治家 旧制府立六中→旧制水戸高校北海道大学理学部 →北海道大学大学院理学系研究科
小山田宗徳 俳優 旧制府立六中卒業
小沢信男 小説家 旧制府立六中→日本大学藝術学部
上田耕一郎 政治家 旧制府立六中→旧制第一高校(現東京大学)東京大学経済学部
加藤芳郎 漫画家 東京都立新宿高校定時制
胡桃沢耕史 小説家 旧制府立六中→拓殖大学商学部
速水優 第28代日本銀行総裁 旧制府立六中→東京商科大学(現一橋大学)
沼田曜一 俳優 旧制府立六中→日本大学専門部芸術科演劇科中退
寺内大吉 小説家 都立新宿高校→大正大学宗教学部

 

久松保夫 俳優 旧制府立六中→青山学院(現青山学院大学)神学部中退
鈴木省三 バラ育種家 旧制府立六中→東京府立園芸学校二部専修科
金田一春彦 言語学者 旧制府立六中→旧制浦和高校東京帝国大学文学部国文学科→東京大学大学院
林健太郎 歴史学者・政治家 旧制府立六中→旧制第一高校東京帝国大学文学部西洋史学科
那須恵理子 アナウンサー 都立新宿高校→上智大学文学部国文学科
桂邦彦 テレビプロデューサー 京都立新宿高校→日本大学藝術学部
甲斐田ゆき 声優 都立新宿高校卒業

 

新宿高校卒業式

 

新宿高校の校舎に掛かる懸垂幕

 

 

なんだか 代ゼミみたーい (^_^;)

 

朝陽 明治神宮のおみくじ

明治神宮のおみくじに書いてある和歌(明治天皇御製)です

十七日の和歌が 朝陽 の元になりました

初詣で「十七番」と言えば、朝陽の札もらえるかも~ (^_^;)

明治天皇は和歌が大好きで

生涯に93000首を超える和歌をつくりました。

明治天皇