11【新宿高校】

日本郵政 社長交代

 

data

▲斎藤次郎社長

 

日本郵政は、新宿高校出身斎藤次郎社長(76)が勇退し、後任に坂篤郎副社長(65)が昇格する人事を固めた。

19日に開く臨時取締役会で正式に決める。

斎藤氏は、新宿高校、東大法学部を経て、1959年(昭和34年)大蔵省に入省。

元大蔵事務次官で、2009年10月、西川善文前社長の後任として日本郵政社長に就任した。

今年4月に改正郵政民営化法が成立したのを受け、経営の効率化のために、傘下の郵便事業会社と郵便局会社を10月に統合して日本郵便を発足させた。

また、政府が保有している日本郵政株を15年秋に上場する計画を取りまとめたほか、住宅ローンなど新たな金融サービスの提供に道筋を付けるなど経営の方向付けに手腕を発揮した。

16日行われた衆院選で自民党が大勝し、政権が代わることもトップ交代の節目と判断した要因とみられる。

 

———————————————————–

日本郵政は19日、斎藤次郎社長(76)が退任して、後任に坂篤郎副社長(65)が就く社長人事を臨時取締役会で了承した。

日本郵政の 幹部人事は、株主である政府に事前説明をするのが慣例だ。しかし、今回は自公政権発足直前に行われており、自民党には説明がなかった。

自民党からは「政権 移行期に自分たちの権益を守るような人事を断行した」として反発が起きており、新政権発足後に理解を得られるかは不透明だ。

元大蔵事務次官の斎藤氏は09年10月、国民新党の後押しを受けて就任した経緯もあり「自公政権発足後 は社長退任を迫られる」との観測があった。

19日会見した斎藤氏はこの時機での退任について、経営立て直しに一定のメドがついたことを理由に挙げた。その 上で「やるべきことをやり、今が潮時だった」と述べ、政権交代との関連を否定した。

一方、坂氏は、自民党の安倍晋三総裁が官房長官・首相在任時に官房副長官補を務め「かつての直属の上司」(坂氏)の関係だ。

日本郵政には、坂体制で再スタートすることで自公側から経営方針への理解を得たい思惑もある。

ただ、自民党からは今回の人事に批判も起きている。

斎藤社長は、自民党には事前報告しなかったことを明 らかにしたうえで「この会社は株式会社。取締役会で了承を得ることがすべて」として手続き上問題はないとの認識を示した。

しかし自民党の石破茂幹事長は 「政権移行期に重要人事を行うのは許さない。官僚出身者を社長にすえるのも認められない」と述べた。

また、新規業務認可も難航が予想される。

郵政民営化委員会は18日、ゆうちょ銀の住宅ローンなどについ て認可を容認した。一方で民間金融機関への配慮から「住宅ローンは直営店での扱いに限る」など条件を付けた。しかし、全国銀行協会などは「到底容認できな い」との声明を出し、金融庁も審査には時間をかける方針を示している。

既に11月に民営化委が認可を容認したかんぽ生命の学資保険新商品も、保険業法上の認可が済んでいない。日本郵政は新規業務を収益改善の切り札にすえており「来年4月の開始のために努力する」(坂氏)が、先行きは不透明だ。

 

やはりこの人事 自民党がかみついてきた

激しいバトルになるかも (^_^;)

 

館山臨海教室2012

 

2012年7月24日(火)~8月8日(水) 臨海教室(1年次生)
  第Ⅰ期 7月24日(火)~27日(金)D・F組(すべて、3泊4日)
  第Ⅱ期 7月28日(土)~31日(火)C・H組
  第Ⅲ期 8月 1 日(水)~4日(土)E・G組
  第Ⅳ期 8月5日(日)~8日(水)A・B組
昨年は、3月に東日本大震災が起こり、その後の諸事情を考慮して、臨海教室を中止にしました。
代替として、本校プールにて「45分間泳」を企画・実施し ました(昨年度の23新宿折々を、ぜひ、ご覧ください)。
今年は、半年以上前から準備を重ね、伝統ある臨海教室を実施することができました。
今年度は、 様々な課題への対応として、以下の3点を改善しました。
①6 月23日(土)1年次生保護者会において、館山市役所の方々(3人)から、館山の海に関する放射能の状況、防災対策について直接、説明をいただき、安全・ 安心面について、保護者の皆様のご理解を得ました。館山市役所には、昨年、校長として情報収集・現地理解のため訪問して以来、放射能の測定結果等を定期的 に報告していただいていました。
 
②昨年度から、津波等の災害時の避難場所を選定しておきました。
 第1日目に、避難場所まで徒歩(約8分程度)で避難する体験訓練を実施しました。 
 
③一昨年度までは遠泳として、沖の島までのコースを行っていましたが、浜から一定の距離での周回コースに変更しました。
私(戸田弘美校長)は、第Ⅰ期と第Ⅱ期に引率しました(副校長が第Ⅲ期と第Ⅳ期)。
各期、先生方は12~14名引率します。
その他、水泳部のOB,OG等が協力して、生徒の指導を熱心に行ってくれました。
3泊4日の生徒の日課、生活が分かりやすいように、第1日目から順に記入します。
第1日 8:30   に新宿高校をバスで出発して11時頃、館山寮到着。
                      目の前が浜であり、最高の立地条件。
        13:30 開校式 館山寮ではテレビ、携帯、エアコンはいっさい禁止
                       海での生命の安全を徹底させるため、生活規律がたいへん厳しい。
                       入寮注意では、生徒に緊張感がみなぎった。
   14:10  浜で集合、体操後、いよいよ海へ。別名、「鑑ヶ浦」と呼ばれる、穏やかな海だ。
   18:30 (入浴を済ませて)夕食。食事の準備は、当番の生徒が手伝う。その後、レク、就寝。
第2日 6:00 起床
            6:30 浜で点呼、体操。海に向かって朝日を浴びるのは、最高に気持ちよい。
     9:00海へ(浜から戻り清掃。朝食を済ませて)。
                     いよいよ、沖出し。隊列を組めば、怖くない。
    14:30(昼食、午睡のあと)午後の海へ、。明日の遠泳に備えた小遠泳。
                     昨日よりハードルが高い。
    19:00(夕食のあと)学園祭のうちあわせ・練習のHR クラスごとに盛り上がる。
第3日    8:30(2日目同様のあと) 遠泳 第1グループ  10:30 遠泳 第2グループ
     「愛洋」「養勇高礼」(臨海教室の精神)を胸に、
     「あいよー」「よーいこーら」と、沖の船に乗船する先生の声が浜に響き渡った。
     浜の待機組が、大声で応えた。皆の心が一つになった。
     14:30(昼食、午睡のあと)午後の海へ。翌日の泳力測定(新宿独自)の練習。
     (夕食のあと)レクリエーションは、グループごとに出し物を披露。遠泳が終わり、リラックス。
第4日 (2日目同様のあと)9:00 海へ、。泳力測定。各自、目標をもって挑戦。
     その後、最後の浜遊び。
    12:00(昼食後) 閉校式 水泳部、OB,OGには、たいへんお世話になった。感謝。
    17:00 新宿駅到着 解散
4期とも、好天に恵まれ、ほとんど計画どおりに水泳練習を行うことができました。泳力、精神面生活規律面にわたり、生徒たちは大きく成長しました。実りある臨海教室でした。

入寮式

 

船を浜に出す

 

いざ遠泳開始

 

配膳当番

新宿高校HPより

 

新宿高校の生徒なう


新宿高校は各学年とも8学級です(1学級の定員は40名)。
 
新宿高校全校で969名の生徒が在籍しています。
 
平成20年6月、徒歩2分の位置に東京メトロ副都心線・新宿三丁目駅が開業し、ますます交通が便利になりました。
 
新宿高校は最も交通の便が良い都立高校です。
 
都内各地から優秀な生徒が通学しています。
 
 
新宿高校HPより
 
 
世田谷区より練馬区からの生徒の方が多い!
 
学区がなくなるとは こーゆーことだったのか (^_^;)
 
 

館山臨海教室

 

伝統に根ざした臨海教室


平成15年度 東京都教育委員会 団体表彰受賞

本校の初代校長は、教育方針として知育・徳育・体育のうち、特に徳育・体育に重きを置き、「質実剛健なる精神の涵養と、健全強壮なる身体の育成を生徒教 育上の二大方針とする」と提唱した。
また、「学校、家庭、同窓、生徒が一体となった大家族主義」という理念を示した。
その具現化のひとつとして、創立間も ない大正11年の7月に、夏季休業に入ると同時に第一回の臨海教室を実施した。
当初は千葉県安房郡西岬村塩見(現在千葉県館山市香谷区)付近の民家に分宿 し、10日間の水泳訓練を実施した。
翌大正12年には、塩見に1600坪の土地を購入し、宿舎を建築し、「塩見朝陽舎(現在の館山寮)」と名付けた。
その 後、昭和33年には一年生が全員参加する学校行事となり、以後、現在まで絶えることなく続いている。
同教室は、戦争による4年の空白はあったものの、87年間の長きに渡り続けられ、生徒の健全育成に多大な効果をあげてきた。
また、その間、一件の事故もなく実施されてきた伝統ある行事である。
新宿高校HPより
館山臨海教室で 「健児の歌」 覚えたよーな気がする (^_^;)

新宿高校の教育コスト

 

年間納付額:15万0650円(平成24年度 第一年次)


 内訳
  入学金      5,650円
  授業料          0円
  積立金    120,000円
  生徒会費     6,000円
  PTA会費    4,000円(任意)
  朝陽会賛助会費 15,000円(任意)

新宿高校HPより

 
我々の時は授業料が月800円だったけど
いつの間にか0円になってるねー
積立金って何だろー?
予備校不要が本当なら 超安い! お買い得~♪ (^_^;)
 
 あくまでも家計にとっての教育コストです
社会的コストは、投入されてる税金等も含めてだけどね
 
 

文化勲章

 

新宿高校(六中17回)出身の日本画家、松尾敏男さんが、今年の文化勲章を授与されました。

母校初の栄誉です。おめでとうございます。

「鶴鳴きわたる」 松尾敏男


朝陽同窓会 代表幹事会

                                           平成24年10月17日
   第32回 代表幹事会議事録
◇ 日時  平成24年10月17日(水)午後6時30分~7時30分 
◇ 場所  母校 保護者控室にて
◇ 出席  村上会長以下、45名
◇ 挨拶
◆ 村上同窓会会長 続きを読む

新宿高校の演劇研究部

11月3日(土)10時から 入場無料

池袋の東京芸術劇場

新宿高校の演劇研究部が都大会3年連続出場

11月3日(土)10時から池袋の東京芸術劇場にて東京都高等学校演劇連盟中央発表会(都大会)に出場します。

新宿高校はオリジナル作品の「アタシノアシタ」を上演します。入場は無料です。

 

新宿高校 入学者選抜要項

 

東京都立新宿高等学校 平成25年度入学者選抜

 

1 推薦に基づく選抜

     推薦枠
   調査書の活用 
    満  点
割合(%)
 文化・
 スポーツ等
 特別推薦
 観点別学習
 状況の評価
 評定
 
調査書
 
 集団討論・ 個人面接
小論文
10*
      ―
450
 180
 270
    *男女枠なし

 (1)変更点

年度
 推薦枠
 調査書点
            検査内容・満点
 総合点
   検査日
H24
 ↓
H25
  20%
  ↓
 ①10%
  720
    ↓
 ②450
    グループ面接180
               ↓
   ③集団討論+個人面接
                180
  作文180
      ↓
 ④小論文270
 1080
   ↓
  900
   1/27
     ↓
⑤1/27・1/28
   
       ①推薦枠を募集人員(約320名)の10%相当に変更します。
   ②総合点に占める調査書点の割合を50%に変更します。[全都立高校が50%以内に変更]
   ③集団討論と個人面接を組み合わせて実施し、総合的に評価する方法へ変更します。
    [原則として全都立高校がこの形式で実施]
   ④作文を小論文に変更します。小論文では、自分の考えを論理的に表現する能力等をみ
   ることを目的とします。
       ⑤検査日を2日間に変更します。

 (2)集団討論について

     コミュニケーション能力や協調性、思考力・判断力・表現力などを評価します。
       与えられたテーマについて自分の考えを明確に述べることができるか、受検者同士が
       協力して一つのテーマに関して論理的に議論を進めて行くことができるかなどを確認
  します。

 (3)評価の観点

       ①集団討論と個人面接
         ○コミュニケーション能力
         ○思考力・判断力・表現力
         ○協調性・リーダーシップ
         ○志望動機・進路実現に向けた意欲
         ○規範意識・生活態度
 
       ②小論文
            ○課題を的確に把握し、分析する力
   ○課題解決等に向けて論理的に考え、表現する力
 
  

2 学力に基づく選抜  

学力検査
調査書
調査書
学力検査
満   点
教 科
学校指定
による
傾斜配分
  教科の評定の扱い
国数英社理
(国数英は
自校作成)
国英数
1.5倍
学力検査を実施する教科
学力検査を実施しない教科
学力検査
調査書
1倍
1.3倍
7:3
700
300
 
 

3 本校の期待する生徒の姿

        本校は「進学重視型単位制高校」「進学指導特別推進校」として、きめ細かい習熟度別
 授業を行い、多様な選択科目を設置して「生徒一人一人が希望する進路実現」を目指して
 いる学校です。
 
 教育目標 「全員指導者たれ」 の下で、次代を担う、心優しくたくましいリ
 ーダーを育てるため、学力向上を第一 としつつ、生活面、学校行事、部活動等においても
 生徒を鍛えて伸ばすことを重視しています。
 
  このような特色をもつ本校は、以下の項目に該当する生徒の入学を期待しています。    
 
 1  学習成績が優秀であり、入学後も学習に対する向上心をもち、国公立大学・難関私立大
 学への進学を目指す生徒
 
 2 社会や自然に対する幅広い知的興味や探求心をもち、自ら学び、自ら考え、判断し、
 表現できることを目指す生徒
 
 3 あいさつ・時間厳守・人の話を聞くこと・きちんとした服装や頭髪など、集団の一員と
 してのマナーを身に付けている生徒
 
 4 部活動や生徒会・委員会活動及び奉仕活動などに積極的に取り組んだ経験をもち、学習
 との両立を前提に、高校生活においても様々な分野で活躍することに意欲をもつ生徒
 
 ※ 特に推薦選抜においては、本校入学後も上記の項目において、リーダーとしての役割を果
 たすことに意欲をもつ生徒が望ましい。     
    
                                                                                

 4 入試日程

 (1)推薦に基づく選抜

        出願         平成25年1月24日(木) 午前9時~午後3時
            小論文・集団討論   平成25年1月27日() (集合時間等は出願時に指定)
            個人面接         平成25年1月28日() (集合時間等は出願時に指定)
      合格発表         平成25年2月  1日(金) 午前9時
            入学手続                平成25年2月  1日(金)  午前9時~午後3時
                        2月  4日(月) 午前9時~正午  
 

  (2)学力検査に基づく選抜

    出願         平成25年2月  7日(木) 午前9時~午後3時
                                             2月  8日(金) 午前9時~正午
             願書取下げ      平成25年2月13日(水) 午前9時~午後3時
             願書再提出      平成25年2月14日(木) 午前9時~正午
             学力検査                  平成25年2月23日(土) 午前8時30分集合
             合格発表                平成25年2月28日(木) 午前9時
             入学手続                平成25年2月28日(木) 午前9時~午後3時
                                                        3月 1日(金) 午前9時~正午  
 

新宿高校HPより引用