91【新宿エリア】
11/20開館 新宿御苑大温室
環境省は、建替工事整備に伴い平成19年から閉館していた新宿御苑大温室が平成24年11月20(火)に開館すると発表。
開館する温室は、絶滅危惧植物の保護増殖、ワシントン条約で保護されている洋ラン等の栽培を行う特別室を設置し生物多様性の保全の強化を図ったとしてる。
また、立体感のある鑑賞を可能とするため、一つの大型温室とすることで広がりのある空間を確保し、高低差のある通路を設置、温室内の高い位置から園内が見えることで庭園との連続性も演出したとしている。
さらに、暖房時の省エネのため、温室のガラスに複層ガラスを使用することで高断熱性を確保したとしている。
新宿イルミネーション
新宿テラスシティ
11月14日から来年2月17日まで(一部イルミネーションは12月25日まで)
点灯:午後5時(12月は午後4時半)~深夜0時
▲これは2008年の写真
早稲田祭2012
11月3日、4日
来場者16万人の”日本最大級”の学園祭
早稲田大学における年に一度の早稲田文化の祭典である「早稲田祭2012」が11月3日、4日の両日、早稲田大学の早稲田キャンパス・戸山キャンパス・学生会館にて開催される。
同祭は、毎年約16万人もの来場者がキャンパス内を埋め尽くし、その規模と活気は日本最大級といわれている。
本年度キャッチコピーは、「心に夢を、明日に彩りを」。
予想参加団体数は約460団体を数え、飲食販売企画数は80を予定している。
今年も、多種多様な個性を持つ参加団体によるアーティスト・ライヴ、講演会、トークショー、パフォーマンス団体によるパフォーマンス披露を企画。創造性の中に同大らしさが光る、同祭でしか見ることのできない催しが多数詰まった2日間となっているという。
新宿歌舞伎町 一斉取り締まり
5戦5敗のプロボクサーら逮捕
新宿歌舞伎町で客引き容疑 「キャバクラとか安くしますよ」
警視庁保安課や生活安全特別捜査隊などは22~25日、東京・歌舞伎町地区の一斉取り締まりを実施した。
しつこく客引きをしたとして、都迷惑防止条例違反容疑で、プロボクサー、山本淳央(あつひろ)容疑者(22)=新宿区新宿=ら9人を逮捕した。
山本容疑者はスーパーフェザー級のプロボクサーで戦績は5戦5敗。
保安課によると、「東京でも遊びたいと思い、インターネットで客引きの募集を見てきた」と話しているという。
逮捕容疑は、10月末、歌舞伎町地区で、「キャバクラとか安くしますよ」などと声をかけ、男性会社員(43)に40メートルにわたってつきまとったとしている。
他に入管難民法違反容疑(不法就労助長)などで中国人キャバクラ1店、わいせつ電磁的記録販売目的所持違反容疑でわいせつDVD店2店を摘発した。
キャバクラは 客引きのいないお店で 遊びましょー (^_^;)
大新宿駅 南口線路上に出現
1日の利用者が約340万人と日本一多い新宿駅で、大工事が進んでいる。
南口では線路の上に人工地盤を設け、改札や広場、タクシーやバス乗 り場を備えたターミナルができる。
商業施設のある高層ビルも建設予定だ。
誕生から127年、転機を迎えた新宿駅のこれからと、秘めた歴史を探った。
新宿駅の東西通路
JR新宿駅の東口と西口を結ぶ自由通路の着工記念式典が10月29日、東京都新宿区内で行われ、約200人が出席した。
工事はJR東日本が事業主体となり、9月下旬に着手した。
現在の東口改札と西口改札を結ぶ北通路を、幅員約25メートル、延長約100メートルの地下通路として整備し、改札口を移転して自由に通行できるようにする。
平成32年の使用開始を予定しており、駅周辺の回遊性向上が期待されている。
そんなもの 必要なのかな? (;´Д`)
詳細はここをクリック
慶應会 秋の味覚の部
10月27(土)18時~
–
西新宿・和風割烹「彦膳」
久々の西新宿慶応会、徳永パパママ、ありがとうございました! (^_^;)
詳細はここをクリック
大人の昭和コンin 新宿ゴールデン街
10月27日(土) 17時~20時
新宿ゴールデン街 新宿区歌舞伎町1-1-6
ヤフーのイベント情報サービス「オトナト」は27日、新宿ゴールデン街で30歳以上限定の「大人の昭和コンin 新宿ゴールデン街」を開催する。
開催地は新宿ゴールデン街(新宿区歌舞伎町1-1-6)。参加店舗は約50店(10月16日現在)、同イベントFacebookページで随時更新されるという。
時間は17時~20時。申し込み資格は30歳以上であること。
定員は499人(男性250人、女性249人)で、参加費は男性 5,000円、女性4,500円。
申し込みはオトナトから(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要)。締切は24日23時59分。
オトナトは、30代以上の大人向けの街コン情報を提供するイベント情報サービス。
各地の商店街等と協力してイベントを提供し、ITを活かして、地域 の課題解決・活性化に貢献する試みを行っていくという。
同イベントは第1弾となる。次回は12月2日、東京都・浅草で「したまち食べコン2012 in 浅草」を予定しているとのこと。
行きたい学園祭ランキング
1位早稲田祭 2位新宿祭
ダイヤモンド社の学生・若者向けWebサイト「メンター・ダイヤモンド」は、全国の読者投票による「行きたい学園祭ランキング2012」を実施。1位は早稲田大学の「早稲田祭」という結果になった。
同調査は全国の大学100校を対象に、8月1日から10月5日までインターネットを通じて実施した。総得票数約3万4,338票で、1位の早稲田祭は6,606票だった。
行きたい学園祭1位~20位までのランキング
早稲田祭(早稲田大学)は、例年約16万人が訪れるマンモス学園祭で、学園祭参加団体は約460にのぼる。今年は大隈講堂前でのステージ企画が復活することもあり、例年以上に注目を集めているという。
2位は新宿祭(工学院大学新宿キャンパス)で、5,833票を集めた。1階から29階を駆けのぼる来場者参加企画「鉄人29階」、1階アトリウムに設置された240インチの巨大スクリーンを使ったショーなど、校舎の特長を生かした企画を予定している。
3位は5,537票を集めた、明大祭(明治大学和泉キャンパス)。同時期に学園祭が開催される同大理工学部の「生明祭」も第7位にランクイン。同大学は受験者数全国1位を誇る人気校であることから、受験前の下見として父兄や高校生が訪れたいという意向もあるようだ。
4位は約4万人の来場者があるという創大祭(創価大学)、5位には著名なミュージシャンを招いての音楽ライブが人気の青山祭(青山学院大学)がランクインした。
同サイトでは、「行きたい学園祭2012」で20位までにランクインした学園祭に実際に足を運び、審査により全国1位の学園祭を決める「ベストオブ学園祭2012」を企画している。